Friday, June 30, 2023

防衛機制と抑圧昇華法邪魔な自我と自己防衛機制で生きづらい ... - valuepressバリュープレス

フロイトの防衛機制の種類とは? ストレス抑圧や投影、合理化、置き換え、投影、昇華、逃避、否認
悩み、ストレス、不都合なこと…防衛機制は無意識下に抑圧しますが、それが行き過ぎると…

【防衛機制とは?】生きる上で必要な様々な防衛機制。しかし過剰になりすぎ、逆に生きづらさが増し、抑圧が溜まり続けるジレンマに陥っていませんか?

Dream Art(東京・大阪)は、当所の心理脳内プログラム受講者の方に、防衛機制やストレスの抑圧についての聞き取り調査を、15年以上に渡り実施してきました。

無意識的防衛機制が強すぎて生きづらいと認識している方へ、抑圧や防衛機制を解放できない悩みについて聞いたところ、
 

「心の傷や抑圧をなくすセラピーをさんざん受けたけれど、メンタルブロックが外れず、防衛機制の強さを認識しただけだった

「瞑想やスピリチュアルをやればやるほど、自分の内面に強い防衛機制を感じ、行き詰まっている

ずっとストレスを抑圧して生きてきて、自分の無意識の防衛機制が強まり続けたせいで生きにくくてたまらないと思う

「自我の防衛機制解除の重要性は理解したが、どんな外し方を試しても、一番乗り越えられない壁は結局自分だった。だから余計たちが悪く感じる」

「メンタルブロックがない無心無我の世界を一回体験したことがあるが、二度と体感したことがない。最近はスランプになり、自我ばかり意識してしまう」

「フロイトの防衛機制を心理学で勉強し、カウンセリングの仕事もしているが、クライアントの防衛機制を突破できず歯がゆさがある

「何をやっても、雑念や不安感、否認、抑圧、過剰な理性といった心理的防衛機制に歯が立たなかった」

人の防衛機制やメンタルブロックを外し、ラポールを築くことほど難しいものはない」

「セミナーでいくら潜在意識の書き換えの必要性を学んだところで、防衛機制を解除できるスキルがある先生に出会ったことがない

恋愛で自己防衛機制が出てしまい、心理的距離を詰められない。逆に相手の防衛機制を高めてしまう」

といった防衛機制について述べていただきました。


防衛機制は短期的には、普通に生きるために必要不可欠ですが、それが長期化し過剰になりすぎると、様々な弊害に襲われます。

自分を抑圧する力がひどくなり、そんな方は、「専門家」の力を借りますが、今度は防衛機制を解除・置き換え・昇華しなくてはいけない心の専門家も、無意識から起こる強い防衛機制に対応することに苦心しています。
 

瞑想、精神修行、スピリチュアル、自己催眠や自己暗示、コーチング、レイキや気功、座禅、呼吸法…どれをやっても迷走してしまう人が多いのです。


Dream Art代表岩波英知の防衛機制解除術(脳内・無意識訴求技術)は、一瞬で心のブロックを解除し、潜在意識の奥底にアクセスできる理想の精神状態を瞬時に作り出せます

理論ではない、気休めの自己暗示ではない、中途半端な瞑想状態でもない、それらとは比較にならない絶対的体感、至高の精神領域を誰でも体験できます。

防衛機制をなくす脳昇華セッション

https://www.kokuchpro.com/event/defense_instinct/
(告知サイト。日程、詳細、料金、防衛機制解除体験談が掲載)

東京・大阪で開催

行き過ぎた無意識下での防衛機制を沈め、バランスの取れた精神状態へと強力にサポート可能です。
他の専門家では不可能な過度の防衛機制解除を現実化した革命的な誘導施術を提供いたします。

防衛機制が外れると根底から自分が変わる、本当の自分に出会える、新しい自分を発見できる

フロイトを勉強し防衛機制の種類や理屈は知っている、でも現実に外せない…自己防衛の壁にぶつかっている人向けのセッションが始動

岩波は、50年以上に渡る「潜在意識、脳、そして防衛機制の外し方」の実践的研究を続け、独自開発に成功した脳覚醒トランス技術(瞬間防衛機制破壊術)を用い、潜在意識を書き換えたい、抑圧を解消したい、そのために防衛機制を解除したい、置き換えたい、脳のリミッターを外したい人向けのワークを行います。

邪魔な理性や防衛機制、現状維持バイアス、負の感情、雑念をもたらすメンタルブロックを解除するには、脳内の深層部と潜在意識にダイレクトにアクセスする必要があります。

しかし、防衛機制や抑圧、否認、自我が強い人ほど脳内や潜在意識にアクセスできず、理想と現実のギャップでもがいています。

仕事、人間関係、恋愛、自己内面の探究──
無意識の防衛機制が強い人ほど、自分が一番手強い障害となり、努力の割に成果が上がらないジレンマに陥っていきます。

短期間で自己防衛機制をなくしたい人にとって、それを上回る絶対的体感へ確実に誘導できる施術を提供します。
人生で経験したことがないほど深い体感を通し、過剰な防衛機制を沈め、生きづらさを解消していくことができます。


『防衛機制をなくす脳昇華セッション』はこちらを参照してください(料金、詳細、体験談など)↓

https://www.kokuchpro.com/event/defense_instinct/

仕事、恋愛、人間関係…防衛機制を外せ効果を実感した方の喜びの声
仕事、恋愛、人間関係…防衛機制を外せ効果を実感した方の喜びの声

受講された方の喜びの声を紹介

(医学生 20代 男性)
潜在意識の厄介さに苦労してきました。
岩波先生の施術では潜在意識が急激に浮かび上がってきて、その後、心地よい深い余韻の中にまどろんだとき、様々な抑圧解消、マイナスの情報の処理ができるようになりました。

(雑誌編集者 20代 女性)
毒親によって作られたメンタルブロックを破壊できました。
すごく高度でラディカルな技術だと思います。
インポスター症候群の呪縛から救っていただきありがとうございました!


(30代 女性 医療関係)
昔学校で孤立した経験があり、いつも人に見捨てられないように自分を守って生きてきました。
でも、セラピーを受けてからは、もうこんなことで悩みません!
もう自分を解放してやります! 孤独が何だ! 孤立したからって何なんだ! そんな強い気持ちを持てるようになりました。


(経営者 50代 女性)
ああなんて自分で自分を縛っていたんだろう。
気づきの効果って素晴らしいと思います。
20年弱、難しく考えて模索してきましたが、答えはもっと単純なものなんだと気づけました。悟るってこういうものなのかもしれません。


(催眠療法士 50代 女性)
文字通り潜在意識に働きかけられる技術にびっくりです。
潜在意識を書き換えることは深い催眠状態や瞑想状態に入らなければならないけれど、軽々と誘導できてしまう先生にもびっくりです。


(開業医 50代 男性)
経営を考えざるを得なくなったとき、どんなに人を助けたい気持ちがあっても、どうしても経済的成功を収めるメンタルブロックが私にはありました。
お金儲けは悪だという認識に縛られていた私を自由にしてくださり、ありがとうございました。お金のブロック解除が出来て本当に良かったです。 


(歯科衛生士 20代 女性)
親が厳しく、常に恋愛でもなんでもブロックがかかっていました。
それが悔しくて悔しくてたまりませんでしたが、メンタルブロックが外れてからは、足かせがなくなり、素敵な恋ができるようになりました。


(研究職 30代 男性)
無の究極の世界だった。すべてを把握して、すべてを掴んでいる感覚。
音もなく、静かで、それでいながら爆発している世界。
一体感。恍惚感。我が掌中にすべてが入っている感覚。


(僧職 30代 男性)
施術後、急にすべてが一つになった感覚を味わいました。一点に集約された、何かと繋がった感覚を味わえるようになりました。
ずっと失っていた本質的なアイデンティティを取り戻すことができました。

(スピリチュアル占い師 30代 女性)
施術を受けた時、いつの間にか潜在意識の深いレベルを体験していた私に気づきました。
うまく言えませんが、すごい原始的な感情が渦巻いていて、潜在意識にずっと隠されてしまっていた本当の自分に出会うことができました。

自分を守るのに必死な人が一番自分を守れない。根本解決を難治化させる防衛機制の罠について

これまで当所の心理脳内プログラム↓
https://www.mind-artist.com/brain/

(脳覚醒プログラム)

https://www.mind-artist.com/neurosis/
(自己正常化プログラム)

https://lp.mind-artist.com/lp/spiritual/
(精神世界を追求したい方向けプログラム)

には、


『自分のメンタルブロック・防衛機制に邪魔されず、成功する力を獲得したい』

『自分の限界を超えたい、脳覚醒したい、脳のリミッターを外したい、ゾーン状態に入りたい』

『抑圧しつづける人生はもう嫌だ』
 

『防衛機制が作動しないで、スピリチュアルワークや瞑想、催眠から強い効果を感じたい』

『過去の失敗経験から逃避・防衛機制が働き恋愛が進展しない、人に心を開き、開いてもらいたい』

『防衛機制解除のために超変性意識状態に自分でも入りたい』

『防衛機制が解除された時、抑圧してきた悪い感情が出て危険な精神状態に陥った。ちゃんとした指導者の元、抑圧を解消していきたい』


というお客様が多く通われてきていました。

皆様、フロイト心理学、防衛機制について、そして潜在意識の書き換え方法を学び、潜在意識系コーチング、瞑想、催眠、心理療法、スピリチュアルセラピーなど多くのワークを経験した人ばかりでした。
しかし、防衛機制の前に、体感的にピンとこなかった方ばかりで、多くの方が停滞感とジレンマに陥り、時間だけが過ぎていっていました。
(ブロックが外れるどころか、自己防衛機制の強さに自信を失い、さらにスランプに陥った方も多くおられました)
  

潜在意識や瞑想、スピリチュアル、ヨガ、座禅などの指導者は、すばらしい理論を教えられても、防衛機制や無意識の壁を突破させられる誘導技術を持っていないのです。

実際にメンタルブロック&防衛機制を超えた深い意識の世界に入れなければ、なんの意味もないと私たちは考えています。


一瞬でどなたでも防衛機制が外れ、潜在意識の扉をブロックしている過去からの原因を解消し、人生最深の思考の精神領域に誘導できる技術が開発されています。

ほぼすべての方が、従来の無意識の防衛機制を外す方法と比べ、岩波の技術を上だと評価してくださいました↓

防衛機制の破壊を確実に提供。さらに自分でも防衛機制解除できる脳づくりも可能です

※アンケートでは過去の瞑想や防衛機制解除ワーク、スピリチュアルセラピー等と比べ、99.3%の方が岩波の技術レベルを圧倒的に上だと評価して下さっています
下回ったと答えた方は一人もおられませんでした

☆防衛機制の外し方ヒントが多数掲載(岩波英知の言葉・知恵袋集)

https://www.mind-artist.com/kotodama/tag/senzaiisiki.html
防衛機制、抑圧、投影、メンタルブロックについての岩波の言葉集

知識や理性、ただの意識の力では自分のメンタルブロックに跳ね返されるだけ、しかし…

これまでの防衛機制の外し方が効果的でなかった原因

試行錯誤してきたのに、無意識や潜在意識の入り口にすら届かない…やればやるほど白けたり、ジレンマを感じてしまう…

そんな袋小路にはまって、もう一人の『変わりたくない自分=防衛機制=脳の特性』の手強さを知る方がたくさんいます。

受講者への聞き取り調査によりますと、それまで自分の防衛機制を解除できなかった原因として、

・防衛機制を外すときに理性を使うため、ますます理性が肥大化し、第二第三のメンタルブロックを強化してしまう

・防衛機制を解除したい気持ちが欲となって、意図的になりすぎ、窮屈な精神状態になる

・力んでしまう、全てを受け入れられない、流れに身を任せられない。自然さがなくなり、ソワソワ落ち着かなくなる

防衛機制が薄らぐ変性意識に入りたくても、感覚が深まってくれない

・常に雑念、理性が頭について周り、純粋な意識、深い感覚に身を任せられない

・どうしても期待してしまう。昔、すごい深く意識が変容した体験があっただけに、無理に追い求めて、逆にいい感覚が逃げてしまう

・自我の防衛機制が外れた時、抑圧感情が出ることが嫌で身構えてしまう

・緩むことが昔から苦手で、無になることにも不安を感じる。常に気張っていることでなんとか乗り越えてきた

・たくさん考えに考えたり、知恵の力によって、物事への対策を立て、自分を保ってきた。そのせいか、脳にゴミが溜まって、純粋になれない

以上のように、メンタルブロックを外すことができなかった理由を述べていただきました。

防衛機制が働かず、心のブロック解除が成功する時、いい意味で理性が少なく、必ず感情が大きく揺さぶられ、五感が研ぎ澄まされています
雑念も理性も状況判断も入り込まない変性意識状態がどんどん深まっていく必要があります。

抑圧が昇華され、『もうどうでもいいという感覚、絶対感、ゾーンに入った感覚、究極に研ぎ澄まされた感覚』はそこから生まれます。
そして自分の無意識と脳をアップデートしていけます。

岩波英知の自己防衛機制解除術により、無意識の奥底が大きく顕在化し、意識が変容し、五感が研ぎ澄まされ、大きく感情と脳が揺れ動くトランス状態を体験することになります。

瞑想、催眠、気功、催眠、スピリチュアル、潜在意識コーチングのプロも多数受講するほど、圧倒的効果の実感を約束!

自分の理性、意志の力では成し遂げられない一線を越えた効果の実感を多くの人が味わっています。

そのような脳覚醒トランス状態では、防衛機制解除の邪魔になる理性や脳のリミッターが外され、過去のネガティブな抑圧感情が消失していくため、プラスの情報へ書き換えできる理想の精神条件が整います。

防衛機制解除と抑圧解放に必要不可欠な圧倒的体感を約束

防衛機制をなくす脳昇華セッション(告知サイト)

https://www.kokuchpro.com/event/defense_instinct/

☆防衛機制の外し方へのヒントが多数掲載(岩波の言葉・知恵袋集)

https://www.mind-artist.com/kotodama/tag/senzaiisiki.html
防衛機制、抑圧、投影、メンタルブロックについての岩波の言葉・知恵袋集

防衛機制を外す・置き換える、自分を変える一番の強敵は自分しかいません
防衛機制は現状維持を選択します。変わりたくても変われないのは脳と無意識の抵抗です

受講者の成功事例、体験談を紹介

防衛機制を解除された方の成功事例紹介

【自営業 50代 男性 澤田様】

沢田様は20代の頃、自宅で瞑想をしていた時、多幸感に満たされた体験をしたことがありました。
それまでは自分のブロックに邪魔をされ、なかなかいい質の瞑想状態に入れなかったそうですが、このときばかりは「生きとし生けるものすべてに一体感」があり、なぜそのスポットに入ったのか現在も理由が定かではないと言います。

しかし奇跡的な体験はそれ1回きりで、30年経っても同じ多幸感や一体感を体験できなかったそうです。
もう一度と独学で瞑想やスピリチュアル的試みを試行錯誤してきましたが、うまくいきませんでした。


そのうち乗り越えなければならない自己防衛本能だけを強く意識するようになってしまい、ジレンマに陥りました。
恐怖感や日頃のストレスを瞑想で感じ始めるようになってしまったそうです。

健康問題や身内の不幸が続いていた時でした。

独りの力では防衛機制を外すことができない無力さを悟り、岩波の技術にたどり着いたそうです。

そして初回から自己防衛本能の邪魔を飛び越されてしまいました。

昔とは違う感覚でしたが、多幸感や至福感がパワーアップした状態を味わえたそうです。
自分の防衛本能邪魔されることなく一瞬で誘導され、清々しい解放感や幸福感、自由な脳の素晴らしさの余韻に打ち震えたとおっしゃられていました。
 

沢田さんは人よりも防衛本能があるタイプだったといいます。
それを解除するには、幻覚作用ある薬を飲むしか道はない(=理性を破壊する)と思っていたそうですが、岩波の施術で自然にブロックなき超変性意識状態に入れたことに非常に喜んでおられました。

【40代 女性 会社員 朝日様】

理性が強く、雑念の塊を自他ともに認める朝日さんは、自分だけは防衛本能が強く受講効果が得られないと心配されていました。

ですので、雑念や理性といった防衛本能の強さの遥か上を行く岩波の誘導技術のレベルに感動したそうです。

自分にもできたことなら、すべてのブロックが強い人にも有用だと仰られていました。

朝日さんは、ずっとスピリチュアルワーク、ヒプノセラピー、瞑想、ヨガ教室に熱心に参加してきましたが、わかったことは呆れるくらいブロックの強い女だということでした。

その結果、自己否定感が押し寄せてきて、更に脳が濁って雑念もひどくなり、イライラも募っていきました。

施術を何度も重ねるうち、メンタルブロックが外れたことで、やっと前向きな気持が芽生え、ネガティブ思考の欠片もなくなったと言います。

はじめて自分への信頼感が得られるようになり、とても生きやすくなったそうです。

受講者自身の体験談を紹介

【経営者 60代 女性】

☆雑念が多く、メンタルブロックがひどい私でも人生がいい方向に変わりました
 

岩波先生の施術は、雑念が多く、メンタルブロックがひどい私でも、いともたやすく一瞬で退行状態に導いてくれます。

瞑想やヒプノセラピーをやりつづけてきた私でもできたことに、これ以上ない感動を味わいました。

まずは子供時代の記憶が追体験でき、さらにトランス状態が深まりをライブで体験できました。

話が長くなるので割愛しますが、自分の使命がはっきり悟ることができました。

それ以降、私は迷いもなくなり、割り切りが付き、精神的に非常にタフになりました。

岩波先生の施術はびっくりすることだらけですが並の施術ではありません。

すごいとしか表現できませんが、人生がドラマティックにいい方向に変わっていきます。

先生の存在に本当に感謝いたします。

(経営者 40代 男性)
☆生まれてから最高の緩み! その幸福感を表現できないのが残念
 

友人の経営者仲間のIさんから岩波先生の噂をかねてから聞いていました。 
潜在意識の分野で世界一のすごい人だと聞いており、私のような人間は一度会ったほうがいいと言われ続けていました。

そんな私の身にも大きな変革をもたらしてくれました。

私も経営に携わってきた人間で、色々な運命の糸を感じてこれまで邁進してきました。 自分には強い運がついていると思いこんでいましたし、その通りになってくれました。


しかし、岩波先生の脳を開かせる技術を何度も受けてからは、その運がさらに加速してくれたと思います。 
どういう因果関係かわかりませんが、岩波先生の開発した技術には何かがあると思います。
先生は謙遜して大したことをしていないと言いますが、驚異的な体感も筆舌尽くしがたいですし、その後の日常から明らかに色々と好転しています。


私が固定観念の塊で防衛本能も相当なものだと気づけました。 ちょっとした状況の変化に脆いこともわかりました。
「調子がいい時は人の何倍も能力を発揮できるが、歯車が狂うとマイナスも大きい」という先生の見立ても当たっていました。
歯車がうまく噛み合わないまま頑張りすぎていたことも悟りました。
自分を深く再認識することができましたし、気持ちも体も信じられないぐらい軽くなりました。

生まれてから最高の『緩み』を味わいました。その時の幸福感が表現できないのが残念です。

世の中にこれほどすごい誘導技術を作り出せた人がいて、私と深く関わってくださり、先生の存在にこの上ない感謝の意を捧げます。

【40代 女性 会社員】
☆呆れるほど心のブロックがあったけれどネガティブさは欠片もなくなった

最初は私だけは受講の効果を得られないんじゃないかって心配してましたが杞憂でした。

先生は私のような理性と雑念の塊のはるか上を行く存在でした。

だから、嬉しすぎて涙が出てしまいました。

こんなに感動したのは人生で初めてです。

強烈な覚醒体験によって感性を磨けましたし、本を読んで得られる知識以上に、五感でそれらを体得できました。

私でもできたので、すべての人にとって有用だと思います。

スピリチュアル、ヒプノセラピー、瞑想、ヨガを熱心にやってきたけれど、呆れるくらい私にはブロックがありました。

先生に出会ってからは、そのブロックも外れましたし、このブロックがあるからどんなに時間をかけても効果が上がらなかったんだって思います。

その上雑念や自己否定が押し寄せてきて、やればやるほどイライラするばかりでした。

でも、今、とても清々しい気分です。

なんでも前向きな気持ちになり、ネガティブさは欠片もありません。

こんなに頼もしい自分になれたなんて、びっくりです。

【30代 会社員 女性 うつ病】
☆異動、人間関係や仕事のストレス、潰れかけた精神状態がすっかり楽に


部署の異動をきっかけに、そこでの人間関係、雑務が増えたストレスでうつ状態になり、プログラムを申し込むことにしました。

ストレスからくる抑圧は現在すっかり解消でき、うつ状態が嘘のように晴れました。 見えている景色も全然違います。
トランス呼吸法をやりこなしていけばいくほど、楽になっていきました。
岩波先生に出会えなかったらと考えるだけでも怖いことです。先生には感謝しています。

プログラム受講者の具体的な体験談はこちらにも多数掲載

https://www.mind-artist.com/brain/#taiken
https://www.mind-artist.com/neurosis/#kansou4

https://lp.mind-artist.com/lp/spiritual/#taiken

防衛機制の外し方・置き換え、抑圧昇華のヒントが多数掲載(岩波英知の言葉・知恵袋集)

https://www.mind-artist.com/kotodama/tag/senzaiisiki.html
防衛機制、メンタルブロックについての岩波の言葉集


 

防衛機制は恋愛も仕事も瞑想もうまくいかなくなる原因に
防衛機制の種類は多い。それだけ恋愛も仕事も瞑想もうまくいかなくなる原因となります

【実施概要】

イベント名:防衛機制をなくす脳昇華セッション

https://www.kokuchpro.com/event/defense_instinct/

会場名:東京西新宿会場or大阪森ノ宮会場

奇数月は東京会場 偶数月は大阪会場開催
 

申し込み方法:下記メールフォームからが確実です

☆プログラムについてのお問い合わせはこちら

https://www.mind-artist.com/consult-contact/
お気軽にお問い合わせください

Dream Art オフィシャルサイトはこちら

https://www.mind-artist.com/

ログインするとメディアの方限定で公開されている
お問い合わせ先や情報がご覧いただけます

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【防衛機制と抑圧昇華法】邪魔な自我と自己防衛機制で生きづらい ... - valuepress(バリュープレス) )
https://ift.tt/b3EQqck
Share:

ヘルパンギーナ流行十分な手洗いを チバテレプラス - 共同通信

ヘルパンギーナ流行“十分な手洗いを”

 幼い子どもを中心に流行する夏風邪「ヘルパンギーナ」が千葉県内で流行しているとして、県は、手洗いなどの対策を呼びかけています。

 県によりますと、6月25日までの1週間に県内の定点医療機関から報告された「ヘルパンギーナ」の患者数は1か所あたり7.06人で、国の警報基準値「6.0」を超えました。

 県内で警報基準値を超えるのは2012年以来、11年ぶりです。

 「ヘルパンギーナ」は、幼い子どもを中心に流行する夏風邪で、38℃以上の高熱や口の中に水疱ができるのが特徴です。

 例年、5月ごろから患者数が増え始め、7月ごろにかけてピークとなります。

 このため県は予防策の徹底を呼びかけていて、最も大切なのは「手を洗う」ことだということです。

 県の担当者は「とくに食事前やトイレの後には十分に手を洗ってほしい」と話しています。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ヘルパンギーナ流行“十分な手洗いを” | チバテレ+プラス - 共同通信 )
https://ift.tt/3JVm7yB
Share:

中国の一帯一路に玉城知事十分な情報ないと慎重姿勢 過去に沖縄の活用提案も - 琉球新報デジタル

[unable to retrieve full-text content]

中国の一帯一路に玉城知事「十分な情報ない」と慎重姿勢 過去に「沖縄の活用」提案も  琉球新報デジタル
からの記事と詳細 ( 中国の一帯一路に玉城知事「十分な情報ない」と慎重姿勢 過去に「沖縄の活用」提案も - 琉球新報デジタル )
https://ift.tt/VoYNmQa
Share:

フェアトレード認証コットンを使用したカットソーMaruco ... - PR TIMES


■Marucoフレンチスリーブプレゼントキャンペーン概要
「Maruco フレンチスリーブ」1点を3名様にプレゼント。


●キャンペーン応募方法

  1. Love&sense公式インスタグラムをフォロー
    https://www.instagram.com/love_and_sense/

  2. 該当投稿にいいね&一言コメント

※投稿は3日にアップ予定。
※詳細は変更の可能性あり。

応募期間:~2023.7.10(月)
※予定により変更の可能性あり。

 ■ 「Marucoシリーズ」に関して

(フレンチスリーブ)

(シャツ)


フェアトレード認証コットンを使用したカットソー

“気”ごこちと“着”ごこちにこだわり、フェアトレード認証コットンを使用して作ったカットソーのブランド。経済的・社会的・環境的に持続可能な生産と生活を支える「フェアトレード最低価格」や、生産地域の社会発展のための資金「フェアトレード・プレミアム(奨励金)」を生産者に保証した「フェアトレード認証コットン」を使用しています。

一度袖を通すと誰もが虜になってしまう機能性、気になる体型をカバーしてくれる秀逸なデザインを兼ね備えたロングセラー商品です。


マルコシリーズに関して:https://shop.love-sense.jp/?mode=f2

■ 国際フェアトレード認証コットンについて

国際フェアトレード認証ラベルは、その原料が生産されてから、輸出入、加工、製造工程を経て「フェアトレード認証製品」として完成品となるまでの全過程で、国際フェアトレードラベル機構(Fairtrade International)が定めた国際フェアトレード基準が守られている事を証明するラベルです。

詳しくは、特定非営利団体フェアトレード・ラベル・ジャパンのサイトをご覧ください。
https://www.fairtrade-jp.org/


■ 株式会社福市について
2006年に設立、フェアトレード商品などの輸出入及び販売、外部企業へのフェアトレード等サスティナブルな取り組みに関するコンサルティングを提供。

自社EC「Love&sense」では、ブラジル・コロンビア・カンボジア・ベトナム・インドなどの生産者パートナーと協力して生産した商品を販売。

阪急うめだ本店にて2012年より常設店舗 フェアトレードのセレクトショップ Love&sense を運営。高島屋、三越などの百貨店や商業施設でポップアップイベントを全国で展開。
エシカルやサスティナブルな講演も多数。

会社概要
株式会社福市
代表取締役:髙津 玉枝
所在地:大阪府大阪市西区阿波座1-9-21 ACDCビル 2F
設立:2006年11月
事業内容:フェアトレード商品などの輸出入及び販売等

採択・受賞実績
2012年6月:経済産業省ソーシャルビジネス創出促進事業に採択
2014年1月:ソーシャルプロダクツ・アワード「特別賞」を受賞
2014年7月:復興庁「新しい東北」先導モデル事業に採択
2015年11月:パートナーシップ大賞「オルタナ賞」を受賞
2018年12月:第一回エコプロアワード「実行委員長賞」を受賞

—--
ウェブサイト:https://www.love-sense.jp/
公式オンラインショップ:https://shop.love-sense.jp/


■ 千里阪急ポップアップショップ
7月26日(水)から千里阪急百貨店でポップアップを開催します。
長く愛され続けているアイテムを中心に来場されるお客様が多様なエシカルなアイテムに出会うきっかけを提供します。

●ポップアップショップ概要
期間:2023年7月26日(水)~8月1日(火)
時間:10:00~19:00
※千里阪急の営業時間に準ずる
千里阪急1階トップステージ


株式会社福市は、サスティナブルな社会を創り共に行動する人を増やすため、サスティナブルを「知る・学ぶ・実行する」オンラインサロン 「サスティナレシピ」を主催しています。
詳細は以下をご覧ください。
ウェブサイト:https://sustainarecipe.net/

【本リリースへのお問合せ先】
株式会社福市 広報担当  
pr@love-sense.jp

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( フェアトレード認証コットンを使用したカットソー「Maruco ... - PR TIMES )
https://ift.tt/LRPZTg4
Share:

Thursday, June 29, 2023

英中銀テンレイロ氏金利高で十分な効果物価上昇定着の兆しでも - ブルームバーグ

イングランド銀行(英中央銀行)金融政策委員会(MPC)メンバーのテンレイロ委員は29日、物価上昇が定着する兆しが見られるが、最近の市場金利の急上昇がインフレ抑制に十分だろうとの見解を示した。同委員は来週、退任する。

  テンレイロ氏はロンドンでの講演で、自身にとって最後の先週の政策決定会合で多数派が0.5ポイントの利上げを支持したにもかかわらず、4.5%での政策金利据え置きに票を投じた理由を説明した。

  住宅ローン金利を押し上げているこの1カ月の金利急上昇に言及し、「より長期的な部分」で市場金利は大きく上昇してきたと指摘。「これに伴うディスインフレの影響は、最近発表された統計内容を相殺するのに十二分だろう」と語った。

  また「現時点で金利を引き上げるほど、より早期により速いペースの利下げが必要になると思う」と警告した。

  来週にはテンレイロ氏の後任としてミーガン・グリーン氏がMPC委員に就任する。

関連記事:

原題: BOE’s Tenreyro Says Rates High Enough Despite Inflation (1)(抜粋)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 英中銀テンレイロ氏、金利高で十分な効果-物価上昇定着の兆しでも - ブルームバーグ )
https://ift.tt/r4E6m0s
Share:

糖尿病治療薬10年で市場規模1.7倍SGLT2阻害薬GLP-1 ... - Answersアンサーズ

糖尿病治療薬の市場競合が激しくなってきました。心不全などに適応を広げるSGLT2阻害薬や、経口剤が加わったGLP-1受容体作動薬が勢いを加速。さらにGLP-1とGIPの両方に作用するインクレチン関連薬や、ミトコンドリアへの作用を介して血糖降下作用を示す新規化合物の登場など、成長市場で各社が優位性を競っています。

シェア高めるSGLT2阻害薬

国内の糖尿病治療薬市場は過去10年間で大きく成長しています。10年前の2012年度(12年4月~13年3月)は3925億円でしたが、22年度には6759億円と72%増加しました。この間、国内市場全体は15%しか伸びておらず、糖尿病治療薬が市場全体に占める割合は4.1%から6.2%へと拡大しました。

治療薬の種類も増えています。2型糖尿病の適応では、インクレチン関連薬のDPP-4阻害薬とGLP-1受容体作動薬が09年に登場したのを皮切りに、13年には過剰な糖を尿中に排出するSGLT2阻害薬、21年にはインスリンの分泌促進と抵抗性改善の両作用を持つイメグリミン、23年にはGLP-1/GIP受容体作動薬が発売。GLP-1製剤では、従来の注射薬に加えて21年に経口薬も発売されました。

作用機序別の市場シェアはこの5年間で急速に変化してきました。17年時点で全体の約5割を占めていたDPP-4阻害薬は22年に30%台半ばまで低下し、SGLT2阻害薬と同水準になりました。SGLT2阻害薬の成長は著しく、23年には逆転が確実です。

GLP-1受容体作動薬は22年に12%を超えたとみられ、経口薬「リベルサス」(ノボノルディスクファーマ)やGIPとのデュアル作用を持つ「マンジャロ」(日本イーライリリー/田辺三菱製薬)の登場もあって、存在感を高めそうです。

【国内糖尿病治療薬市場の推移】<年度/糖尿病治療薬市場(左軸)/国内市場全体に占める割合(右軸)>12/3,925/4.1|13/4,275/4.5|14/4,697/4.7|15/4,848/4.9|16/5,260/5.0|17/5,504/5.2|18/5,560/5.4|19/5,847/5.5|20/6,106/5.9|21/6,440/6.0|22/6,759/6.2|※IQVIAのデータをもとに作成

SGLT2阻害薬は「2強」の構図

6製品が競合するSGLT2阻害薬の市場は、「フォシーガ」(アストラゼネカ/小野薬品工業)と「ジャディアンス」(日本ベーリンガーインゲルハイム/日本イーライリリー)の2強が他を大きく引き離し、トップシェアを争う構図です。いずれも慢性心不全と慢性腎臓病(CKD)への適応拡大が承認または申請中で、糖尿病以外の領域でも市場を広げています。

フォシーガは23年3月期売上高が565億円で、前期比54.3%の大幅増を記録しました。期初予想の470億円から大きく上振れしましたが、その主な要因はCKDでの処方拡大。当初、CKDは売上高のうち100億円を占めると予想していましたが、実績はこれを5割程度上回ったといいます。

一方のジャディアンスは、22年の売上高が薬価ベースで448億円(前年比31.3%増)となりました。単剤ではフォシーガに水をあけられていますが、DPP-4阻害薬「トラゼンタ」との配合剤「トラディアンス」は237億円(27.8%増)を売り上げており、ジャディアンスファミリーとしては685億円(30.0%増)に達しています。成長を支えたのは糖尿病の適応で、21年11月承認の慢性心不全はこれから貢献してくると見通しています。

心不全の適応では、ジャディアンスが22年4月、フォシーガが23年1月に添付文書を改訂し、左室駆出率を問わずに使用できるようになりました。

【SGLT2阻害薬2剤の比較】<フォシーガ/ジャディアンス>売上高/556億円/448億(配合剤トラディアンスは237億円)|2型糖尿病/2014年3月承認/2014年12月承認|慢性心不全/2020年11月承認/2021年11月承認|慢性腎臓病/2021年8月承認/2023年1月申請|※売上高はフォシーガが23年3月期決算ベース、ジャディアンスが22年12月期薬価ベース

GLP-1製剤、経口薬が急速に浸透

SGLT2阻害薬とともに市場成長が際立つのがGLP-1受容体作動薬です。糖尿病治療薬市場全体におけるシェアは年々高まっており、リベルサスの登場がこれを加速させています。

21年2月発売のリベルサスは22年第4四半期にGLP-1製剤市場で30%超のシェアを獲得。ノボノルディスクファーマのキャスパー・ブッカ・マイルバン社長によると、経口糖尿病治療薬という切り口で見ても7%の市場シェアを占めています。服用後30分間は飲食やほかの薬剤の服用ができないといった制約があるにもかかわらず、急速に市場に浸透しています。

GLP-1とGIPの2つのインクレチンに作用する「マンジャロ」は、製造販売元の日本イーライリリーが「ゲームチェンジャーになる」と予測する製品。4月の発売以降、「(自社のGLP-1製剤)トルリシティと比べても立ち上がりは良好」(リリー)です。本来は経口剤で血糖コントロールが不十分な患者がターゲットですが、出荷調整中のトルリシティを含めほかのGLP-1製剤からの切り替えが起きています。

関連記事:糖尿病薬、皮下注市場に「ゲームチェンジャー」参入…リリーの「マンジャロ」日本でも発売

GLP-1製剤は世界的な需要の高まりに製造が追いつかないのが現状です。リベルサスと有効成分が同じ肥満症治療薬「ウゴービ」は、供給不安から今年5月の薬価収載を見送っています。

企業別ではNBIがトップか

糖尿病治療薬の売上高を企業別に見ると、日本ベーリンガーインゲルハイムがトップに立っているようです。ジャディアンス/トラディアンス、トラゼンタの合計売上高は昨年、薬価ベースで1044億円と大台に乗りました。ジャディアンスはCKDへの適応拡大が年内にも承認されるとみられ、心不全での処方拡大とともにさらなる成長加速の要因となりそうです。

決算ベースで業績を発表しているノボノルディスクファーマは、全体の売上高1196億円のうち糖尿病領域が69%を占めると説明しています。糖尿病領域の売上高は825億円となる計算です。同社は昨年3月にもう1つの柱である希少疾患事業の強化を打ち出しましたが、当面は好調な糖尿病領域が成長を牽引する見通しで、糖尿病の売り上げ構成比は近い将来、80%まで高まると予想しています。

糖尿病治療薬の市場は世界的に拡大しています。米IQVIAによると、22年は1465億ドル(約2兆1000億円)で前年比15.9%増でした。売上高上位20製品には、ノボノルディスクのGLP-1受容体作動薬「オゼンピック」が4位(79.1%増)、ジャディアンスが7位(45.3%増)、フォシーガが14位(57.6%増)と、3製品がランクインしています。

関連記事:2022年に世界で最も売れた薬は

新薬開発もなお活発です。米ファイザーは今月27日、そーせいグループとの提携で創製した経口GLP-1受容体作動薬ロチグリプロンの開発を中止する一方、並行して臨床試験を行っていた同ダヌグリプロンを後期治験に進めると発表。中外製薬が米イーライリリーに導出した同オルフォルグリプロンは、2型糖尿病と肥満症で開発が進行中で、いずれの適応も23年上期に臨床第3相試験の開始が予定されています。

関連記事:中外製薬、経口GLP-1受容体作動薬のポテンシャル披露…グローバルで25~26年に申請見込み

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 糖尿病治療薬、10年で市場規模1.7倍…「SGLT2阻害薬」「GLP-1 ... - Answers(アンサーズ) )
https://ift.tt/JiLdEah
Share:

Wednesday, June 28, 2023

日銀来年インフレ再加速なら政策転換の十分な理由に植田総裁 - Newsweekjapan

[シントラ(ポルトガル) 28日 ロイター] - 日銀の植田和男総裁は28日、欧州中央銀行(ECB)主催のセミナーで、インフレ率が鈍化した後に2024年に再び加速することが「合理的に確信」できれば日銀が金融政策を転換する十分な理由になると述べた。

日銀は、過去の輸入物価上昇の影響が薄れるためインフレ率上昇が「しばらくの間」鈍化し、その後24年に再び上昇すると予想している。しかし植田氏は、24年に再上昇に転じるかは不透明だと述べた。

その上で、十分な賃金上昇と伴ってインフレ率の2%回帰を持続的に達成するには「まだ幾分の距離がある」とも指摘。インフレ率が安定して2%超となるためには、賃金の伸びが一貫して2%を大きく上回らなければならないとした。

またヘッドラインインフレ率(総合インフレ率)は3%を超えているが、基調的インフレ率は日銀の目標である2%を下回っているため、金融緩和を続けていると述べた。

ロイター
Copyright (C) 2023 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 日銀、来年インフレ再加速なら政策転換の十分な理由に=植田総裁 - Newsweekjapan )
https://ift.tt/uB5JPLq
Share:

マイクロン月期堅調な売上高見通し供給過剰緩和を示唆 - ブルームバーグ

米メモリーチップメーカー米最大手 マイクロン・テクノロジーは6-8月(第4四半期)について堅調な見通しを示した。同社は中国で引き続き試練に直面しているが、業界の供給過剰が緩和されつつあることを示唆した。

  28日の発表資料によると、 6-8月期売上高は最大41億ドル(約5900億円)の見通し。 アナリスト予想平均は38億7000万ドルだった。

  マイクロンの 株価は時間外取引で一時約4%上昇した。今年に入ってからは34%上昇していた。

  同社は6-8月期について1株当たり約1.12-1.26ドルの赤字を見込む。市場予想は1.10ドルの赤字。

原題: Micron Delivers Strong Forecast in Sign That Glut Is Easing (1)(抜粋)

 

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( マイクロン6-8月期、堅調な売上高見通し-供給過剰緩和を示唆 - ブルームバーグ )
https://ift.tt/Kqs3Xun
Share:

Tuesday, June 27, 2023

商業主義的ながん検診に要注意 | がんによくある誤解と迷信 | 勝俣 ... - 毎日新聞

 前回、がん検診にはメリットだけでなく、過剰診断や過剰治療というデメリットがあると説明しました。受けるべきは国が推奨するがん検診と解説しましたが、世の中には、陽電子放射断層(PET)検診や腫瘍マーカー検診が広く使われ、また最近テレビなどで線虫による「がん検診」も宣伝されています。これらに科学的根拠があるのか、受けるべきなのかという点を、医師主導ウェブサイト「Lumedia(ルメディア)」のスーパーバイザーを務める勝俣範之・日本医科大武蔵小杉病院教授が解説します(この記事は渡辺清高・帝京大医学部腫瘍内科病院教授がレビューしました)。

病院の利益につながるPET検診

 PET検査(注1)とは、ブドウ糖ががんに取り込まれる性質を用いて、放射性フッ素を付加したブドウ糖(FDG)を静脈から注射し、FDGが多く集まる部位を画像から特定してがんを診断する検査です。コンピューター断層撮影装置(CT)スキャンと組み合わせて三次元的な画像にし、がんの形態的特徴を捉えるPETーCT検査もあります。

 PET検査は、がんに対する特異度(がんではないものを正確にがんではないと判定する割合)が約95%と高く、近年、多くのがんの病期診断や治療の評価に使われています(特異度が高い検査の場合、結果が陽性であればその病気を持っている確率が非常に高いことになります。特異度が高いと、がんでないものをがんと判定してしまう「偽陽性率」は低くなります)。

 しかし、検診として推奨する科学的根拠はありません。なぜかというと、国立がん研究センターの研究で、PET検査は従来の検査に比べて、感度(がんを正しくがんと判定する割合)が17.8%と非常に低かったことが報告されているからです(注2)。感度17.8%とは、偽陰性つまり見逃されたがんが82.2%もあったということです。見逃されたがんは胃がんや前…

この記事は有料記事です。

残り8837文字(全文9620文字)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 商業主義的な「がん検診」に要注意! | がんによくある誤解と迷信 | 勝俣 ... - 毎日新聞 )
https://ift.tt/REAjC6U
Share:

プーチン大統領ロシア政府はワグネルに十分な資金充てていた - ブルームバーグ

ロシアのプーチン大統領は民間軍事会社ワグネル・グループについて、政府予算から十分な資金を充てていたと述べた。テレビ放送された軍当局者との会議での発言。

  プーチン氏によれば、政府は2022年5月から23年5月にワグネルに860億ルーブル(約1450億円)余りの資金を出した。保険からは1102億ルーブルが支払われたという。

  ワグネルを傘下に置くコンコルドはロシア軍への食料・ケータリングサービスの提供で、政府から年間800億ルーブルを受け取っていた。プーチン氏は、これらの提供活動について確認作業を行うと述べた。

関連記事:

原題:Putin Says Russia Fully Financed Wagner Group(抜粋)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( プーチン大統領、ロシア政府はワグネルに十分な資金充てていた - ブルームバーグ )
https://ift.tt/ejrHDL8
Share:

Monday, June 26, 2023

2023年はASEAN南部広域で深刻なヘイズ煙害の見通し ... - ジェトロ日本貿易振興機構

ASEAN南部では2023年、ヘイズ(煙害)が深刻化する可能性が指摘されている。シンガポール国際問題研究所(SIIA)は6月21日、「ヘイズアウトルック2023」を発表外部サイトへ、新しいウィンドウで開きますした。今後1年の特にインドネシア、マレーシア、シンガポールに影響を与える深刻な国境を越えたヘイズが発生する可能性について、気象予測、政策、市場(森林伐採を助長する可能性のある価格)の3つの要因に基づいて分析し、「緑」(低リスク)、「琥珀(こはく)」(中リスク)、「赤」(高リスク)の3つで評価している。今回の報告書では、特にエルニーニョ(注1)の影響による深刻な乾燥が予測されることから、越境ヘイズ発生リスクを「赤」とした。「赤」と評価したのは、同報告書の発表を開始した2019年以降で初めて。

森林火災と越境ヘイズを監視・評価するASEAN特別気象センター(ASMC)の5月29日の発表外部サイトへ、新しいウィンドウで開きますでも、ASEAN南部の多くの地域により乾燥、またより高温な天候をもたらすエルニーニョ現象と正のインド洋ダイポールモード現象(注2)の発生を見込み、ASEAN南部では6月から10月にかけて、ホットスポット(火災発生個所)が増加し、越境ヘイズが発生するリスクが高いと評価していた。

ヘイズは、インドネシア・スマトラ島などでの大規模な野焼きや森林火災によって生じた煙が南西季節風(モンスーン)により、マレー半島やシンガポールに流されることで生じる煙害。最近では2015年に、同じくエルニーニョ現象によってヘイズが深刻化したことがあった(2015年11月4日記事2016年1月12日記事参照)。当時、シンガポールで2カ月続いたヘイズの被害は18億3,000万シンガポール・ドル〔約1,940億円、Sドル、1Sドル=約106円〕と試算されている(注3)。シンガポール国家環境庁(NEA)ウェブサイト外部サイトへ、新しいウィンドウで開きますでは、2023年5月30日付で、省庁間ヘイズタスクフォース(HTF)がヘイズ発生に備えて行動計画を調整している点に言及するとともに、市民に対して、N95マスクや空気清浄機を十分な状態にしておくなどの準備を呼びかけた。

SIIAは今回の報告書で「インドネシアや他のASEAN諸国はここ数年、森林火災への対応のみならず、森林火災の防止、さらには森林伐採を回避するための統治システムを大幅に改善してきた」と分析。「たとえ強いエルニーニョ現象と正のダイポールモード現象が発生したとしても、1997年と2015年に見られた記録的なヘイズに比べれば、緩和される可能性がある」とした。

(注1)太平洋赤道域の日付変更線付近から南米沿岸にかけて海面水温が平年より高くなり、その状態が1年程度続く現象。

(注2)インド洋熱帯域の海面水温が南東部で平常より低く、西部で平常より高くなる場合を正のインド洋ダイポールモード現象、逆の場合を負のインド洋ダイポールモード現象と呼ぶ。

(注3)南洋理工大学ユーストン・クア教授などによる試算外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます

(朝倉啓介)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 2023年はASEAN南部広域で深刻なヘイズ(煙害)の見通し ... - ジェトロ(日本貿易振興機構) )
https://ift.tt/654ezCH
Share:

コラム円安とリンクする日本株高注目される政府日銀の判断 ... - ロイター (Reuters Japan)

[東京 27日] - 米欧日の中央銀行が金融政策を決定する会合が、6月中旬に相次いだ。この「中銀ウィーク」で明らかになったのは、要約すれば「米連邦準備理事会(FRB)は市場が想定していたよりもややタカ派」で、「欧州中央銀行(ECB)は市場が想定していた通りにタカ派」である一方、「日銀は引き続きハト派」だということだった。

 6月27日、米欧日の中央銀行が金融政策を決定する会合が、6月中旬に相次いだ。写真は日本円と米ドルの紙幣。3月撮影(2023年 ロイター/Dado Ruvic)

<円安けん制発言の意図>

そうした認識に沿う形で、金融政策のベクトルに注目して動く傾向が強い為替市場では、ドル/円が143.87円、ユーロ/円が156.93円を一時つけるなど、円安の進行余地を探る動きが続いた。

このため日本の通貨当局者から、けん制色を帯びた発言が出てくる場面が増えつつある。財務省の神田真人財務官は26日、最近の為替相場の動きは「急速で一方的だ」とコメント。「高い緊張感を持って注視するとともに、行き過ぎた動きに対しては適切に対応したい」「行き過ぎた動きには、どのようなオプションも排除しない」と述べた。

今年2月にインド・ベンガルールで開催された20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は、終了後に発表された議長総括の中に「我々は、2021年4月の為替相場についてのコミットメントを再確認する」(財務省仮訳)という一文を含んでいた。

そして、この21年4月のコミットメントの中には「為替レートの柔軟性は経済の調整を円滑化しうることに留意する。(中略)我々は、為替レートの過度な変動や無秩序な動きが、経済及び金融の安定に対して悪影響を与え得ることを認識する。我々は、通貨の競争的切下げを回避し、競争力のために為替レートを目標としない」(同)という文言が盛り込まれていた。

要するに、為替相場の特定の水準を守ろうとするような「水準介入」の実施は、自国製品の輸出競争力を高める狙いの通貨切り下げ的な色彩を帯びるので許容されない一方、「過度な変動や無秩序な動き」は経済・金融の安定を阻害するので、そうした相場の不規則な変動を落ち着かせてならす狙いからの介入である「スムージングオペ」は許容されるということである。鈴木俊一財務相や神田財務官による記者団とのやり取りは、この原理原則をしっかり頭に置いた上でのものになっている。

<前回と異なる介入警戒水準>

上記の点をあらためて確認した上で考えると、昨年9月22日に日本の通貨当局がドル売り・円買い介入を実施し始めたとみられる水準である145.90円になれば、そこで介入がすぐ入ると考えることには、無理があるとみるべきだろう。

仮定の話として、この水準にドル/円相場が到達する直前の相場変動のスピードが急速であり「過度な変動」に該当すると解釈できる場合であっても、昨年9月と同じ水準で介入が行われる場合には、そこに「防衛線」があるという誤解が為替のプレーヤーの間で広がりやすくなるだけでなく、米国の財務省当局者から不要な疑念を抱かれかねない。

エコノミストを含む市場の側では、仮に日本の通貨当局がスムージングオペ実施を本格検討するとしても、それは大きな節目である150円前後までドル高・円安が進んでいく場合ではないかという予想が目立つ。

もしも、相場実勢が150円ラインを一気に超えていく場合には、昨年10月21日に記録した151.94円(直近のドル高・円安ピーク)が単なる通過点になる方向で「過度な変動」が増幅されかねないという警戒感が、政府・与党内で強まりやすいと考えられるからである。

<円安・株高、政府の思惑とYCC修正の関係>

では、昨年秋の「超円安」局面と比べた場合、今回の「円安再加速」には、どのような特徴があるのだろうか。メディア上で市場関係者のコメントがすでにいくつも出ているテーマだが、ここであらためて整理しながら筆者の見解を加味すると、以下の3点になる。

1)今回の「円安再加速」は「33年ぶりの日本株高」とセットである、2)昨年の夏から秋と異なり、「悪い円安」論が今回は目立たない、3)円安は、インバウンド回復によるサービス業や地方経済へのメリットが目立つ──と指摘できる。

上記の3点はいずれも、日本の通貨当局者が焦って為替介入に動かなくてもよい方向に作用する話である。特に1)は、非常に重要とみる。

通常国会で衆院解散に動かなかった岸田文雄首相はおそらく、内閣支持率の回復が前提ではあるものの、秋の臨時国会で解散権を行使する機をうかがうことになるだろう。いずれにせよ、2024年9月の自民党総裁選までは、与野党ともに衆院選にらみの臨戦態勢になる。

そうした時間帯に株価が上昇して歴史的な高値圏にあるというのは、政府・与党にとってみれば、実にありがたい話である。なぜなら、海外投資家が中心ではあるものの、マーケットが日本のマクロ経済・企業業績の今後に期待して「買い」に動いてくれていると解釈できるわけであり、経済政策運営への評価は「合格点」だと、政府・与党は堂々とアピールできるからである。

このように考えると、円安を止める狙いから政府・与党が日銀に圧力をかけて、円の市場金利が上昇する方向の異次元緩和の修正を促すといったシナリオは、実現する可能性が(少なくとも現時点では)低いという結論になる。

万が一、日銀が金融政策正常化の方向で7月や10月にサプライズ的に動くことによって、選挙前の時期帯に日本の株価が急反落するようであれば、政府・与党にとって政治的にネガティブということになるだろう。

また、前回の本欄でコメントした通り、米欧利上げ局面の「延長戦」的な最終盤で市場のプレーヤーがドルやユーロを対円で買い上げるにしても、自ずと限界があるだろう。したがって、日本の通貨当局が為替相場への対応で「待ち」の姿勢をとることには、一定の合理性がある。

中央銀行の利上げがこの先過剰に行われることによる景気の腰折れ(さらには早期の利下げへの転換)が警戒されている英ポンドの上値が重いことは、示唆に富む。

編集:田巻一彦

*本コラムは、ロイター外国為替フォーラムに掲載されたものです。筆者の個人的見解に基づいて書かれています。

*上野泰也氏は、みずほ証券のチーフマーケットエコノミスト。会計検査院を経て、1988年富士銀行に入行。為替ディーラーとして勤務した後、為替、資金、債券各セクションにてマーケットエコノミストを歴任。2000年から現職。

*このドキュメントにおけるニュース、取引価格、データ及びその他の情報などのコンテンツはあくまでも利用者の個人使用のみのためにコラムニストによって提供されているものであって、商用目的のために提供されているものではありません。このドキュメントの当コンテンツは、投資活動を勧誘又は誘引するものではなく、また当コンテンツを取引又は売買を行う際の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。当コンテンツは投資助言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供せず、また、特定の金融の個別銘柄、金融投資あるいは金融商品に関するいかなる勧告もしません。このドキュメントの使用は、資格のある投資専門家の投資助言に取って代わるものではありません。ロイターはコンテンツの信頼性を確保するよう合理的な努力をしていますが、コラムニストによって提供されたいかなる見解又は意見は当該コラムニスト自身の見解や分析であって、ロイターの見解、分析ではありません。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( コラム:円安とリンクする日本株高、注目される政府・日銀の判断 ... - ロイター (Reuters Japan) )
https://ift.tt/I5oD4J2
Share:

Sunday, June 25, 2023

友人は何人いれば十分なのかハーバードの研究が明らかにした ... - Yahoo!ファイナンス

[unable to retrieve full-text content]

友人は何人いれば十分なのか…ハーバードの研究が明らかにした ...  Yahoo!ファイナンス
からの記事と詳細 ( 友人は何人いれば十分なのか…ハーバードの研究が明らかにした ... - Yahoo!ファイナンス )
https://ift.tt/s5d8oMf
Share:

Saturday, June 24, 2023

加齢と睡眠の研究いま注目のテーマは性生活介護運動 - Forbes JAPAN

米国では、成人の3人に1人以上が睡眠不足だとされている。非常に懸念される状況だとして、米疾病対策センター(CDC)は、これは公衆衛生の観点から見れば「流行病」だと表現している。

世界がますます忙しくなるなか、多くの人が質の高い睡眠を十分に取ることができなくなっている。睡眠不足は、私たちの健康にとって危険なものだ。そして、日常の生活と活動に影響を及ぼし得るものだ。十分な睡眠を取っていないことは、不眠症や睡眠時無呼吸症候群など、睡眠に関連したその他の健康問題にもつながる。

全米睡眠財団のデータによると、成人には1日最低7時間の睡眠が必要とされる。平日に取れる睡眠時間がこの理想の時間よりも30分短くなれば、糖尿病や肥満につながる可能性があるという。

私たちに必要な「より良い睡眠と休息への投資」において、まず必要なのは、睡眠効率(SE、就床時間における睡眠時間の割合)を引き上げることだ。SEが低いことは、深い眠りについている時間が短いということを意味し、休息の質に影響を及ぼす。


そのSEは、小児期から未成年の間はほぼ一定になっている。だが、加齢とともに大幅に減少する。健康的な睡眠時間を確保することは、私たちのウェルビーイングにとって非常に重要なことだ。そこで「加齢」というレンズを通して見た睡眠の研究において、最近特に注目されている3つのテーマを紹介する。 

1. セクシャルヘルス

2023年初めに発表された研究結果によると、性的活動は睡眠の質を向上させるとみられる。年齢を重ねていくなかでも、パートナーとの親密さを失わないよう、あるいは取り戻すよう努めること、満ち足りた性生活を維持しようとすることは、より良い睡眠のためにも欠かせないことだという。

ただ、高齢者が抱える心身の問題は、慢性痛や性欲の減退を含む慢性症状につながる。そして、そうした症状はセクシャルヘルスに影響を及ぼすものだ。こうした問題については、専門家に相談することが推奨されている。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 加齢と睡眠の研究、いま注目のテーマは「性生活・介護・運動」 - Forbes JAPAN )
https://ift.tt/h7Iz6P8
Share:

マジで陸上やらせたくねえ陸上の女子ユニフォーム過剰な露出が ... - livedoor

by ライブドアニュース編集部

ざっくり言うと

  • 陸上部の男女のユニフォームを巡る投稿について、週刊女性PRIMEが伝えた
  • 男子と比べ、女子は露出が多いとして疑問を呈しており、物議を醸している
  • 一方、露出の多い「セパレート型」は機能的に優れているという意見も

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「マジで陸上やらせたくねえ」陸上の女子ユニフォーム、過剰な露出が ... - livedoor )
https://ift.tt/lAudjs4
Share:

アングルロヒンギャ難民の支援減額飢えや犯罪増に危機感 - ロイター (Reuters Japan)

[20日 トムソン・ロイター財団] - バングラデシュにあるイスラム系少数民族ロヒンギャの難民キャンプ。ミャンマーを逃れてここで暮らす5歳のジャンナットちゃんは毎日、空き缶や空き瓶を探して歩き回る。十分な数を集めることができれば、おやつを買って空腹の苦しみを和らげることができる。

 6月20日、バングラデシュにあるイスラム系少数民族ロヒンギャの難民キャンプ。ミャンマーを逃れてここで暮らす5歳のジャンナットちゃんは毎日、空き缶や空き瓶を探して歩き回る。写真はロヒンギャ難民の子供たち。2018年11月、コックスバザールの難民キャンプで撮影(2023年 ロイター/Mohammad Ponir Hossain)

100万人近くが生活を送るロヒンギャ難民キャンプへの支援を巡り、国連は今月、一回の食事援助をたった9セント(約13円)に減額した。以来、ジャンナットちゃんのように廃棄物を拾う子供が増えている。

国連は大規模な資金不足によって支援金の削減を余儀なくされており、この世界最大の難民キャンプで深刻な栄養失調や子供の死亡件数の増加を危惧する声が高まっている。

「ロヒンギャ難民は、生活をやりくりするために過酷な選択を強いられている。重大な影響が生じるだろう」と、国連世界食糧計画(WFP)バングラデシュ支部のシモーネ・パーチメント副部長は指摘する。同支部は、ミャンマーから逃れた難民の支援を担当している。

複数の支援機関は、支援金の減額により犯罪や組織的な暴力行為が増え、難民キャンプの治安が悪化する可能性があると予想。海外脱出を試みる人が増えて人身売買などが増加し、より広範な地域に問題が波及しかねないとの見通しを示した。

また、飢えが深刻化することで緊張状態が悪化し、児童婚や児童労働、家庭内暴力を助長する可能性も懸念されている。

ジャンナットちゃんの父カリムさんは、娘の体重が既に減っていると話す。カリムさんの家族は朝食を抜くことも多く、現在は米や豆に頼った生活を送っているという。

「子供たちにリンゴ1個をねだられる時もあるが、お金がない。罪悪感と無力感にさいなまれる」

コミュニティリーダーを務めているカリムさんは、自身や家族には仮名を使うことを条件に取材に応じた。

多くがミャンマー西部ラカイン州出身のイスラム系少数民族であるロヒンギャは、バングラデシュ南東部コックスバザールの難民キャンプで、竹と防水シートで建てた簡易小屋で暮らしている。

ミャンマー国軍が2017年に弾圧を開始して以降、それまでも続いていた避難の動きに拍車がかかり、およそ73万人がバングラデシュへと流入した。国連はこの軍事作戦が「意図的なジェノサイド(大量虐殺)」であると非難している。

トムソン・ロイター財団が運営するニュースサイト「コンテクスト」は、6月20日の「世界難民の日」を前に、数名の難民にテレビ電話形式での取材を実施。飢えに苦しむ難民家庭の中には、口減らしのために13、14歳の娘を結婚させた家庭が複数あることを彼らは明かした。

取材に応じた難民らは、犯罪が増加しており、特に急増する子供の誘拐に危機感を募らせているという。

「数週間前、誘拐犯があるティーンエージャーの手を切り落とす事件が起きた。家族が身代金を払えなかったためだ」

カリムさんはこう話し、犯罪者らは身代金が送られてくる可能性を見越して国外に家族がいる家庭を狙っている、と付け加えた。

<深刻化する栄養失調>

WFPは今年3月、毎月12ドル相当の食料引換券を10ドルに初めて減額した。だがドナーによる支払いが実行されなかったことを受けて今月、8ドルへとさらなる減額を余儀なくされた。十分な配給を再開するには4800万ドルが不足しているという。

ノルウェー難民委員会(NRC)の支援機関でバングラデシュで責任者を務めるウェンディ・マッケンス氏は、今年中にさらに援助が減額される見通しのため、事態はさらに悪化するかもしれないと警鐘を鳴らす。

カリムさんの家族は少し前まで、週5回は鶏肉や魚のカレーを食べ、数個の野菜やフルーツも購入できるほどの余裕があった。

だが先月、カリムさんの買い物リストは、米、油、塩の3つに絞らざるを得なかった。家族の単調な食事に味付けする少量のターメリックさえも、買うことが出来なかった。

WFPによれば、6月の支援減額が「深刻な栄養失調の急増」につながり、子供の死亡や病気、発育不全が増える可能性もあるという。

1度目の支援削減以前で既に、子供の8人に1人が深刻な栄養不足、5人に2人が発育障害を抱え、子供たちの認知的・身体的な発達や将来の進路にも影響を及ぼしている。

危機が長期化する中、支援者の間で共通して「寄付疲れ」も起きている。ウクライナ戦争やトルコ・シリア地震、東アフリカでの干ばつなど、競合する支援先も多い。

WFPは、アフガニスタンやバングラデシュ、パレスチナ、南米エクアドル、アフリカのブルンジ、チャド、マリ、タンザニア、ウガンダでも同様に援助を減らしている。

ただ、国連の専門家グループはロヒンギャでの支援削減について、「破滅的」であり「国際社会の道義心に汚点を残すことだ」と指摘。多くの政府がロヒンギャ難民への強固な支援を口先では表明しながら、バングラデシュの人道的安定には一銭も貢献していないと述べた。

ロヒンギャ難民に対する幅広い人道支援には8億7600万ドルが必要とされているものの、集まっているのは4分の1ほどだ。

<下りない労働許可>

他の難民と異なり、ロヒンギャ難民はバングラデシュ当局から就労を禁止されており、キャンプから出ることができないため、生活の全てを援助に頼っている人がほとんどだ。

子供たちが通える正規の学校はなく、自分たちで食べ物を育てる土地へのアクセスもない。

ロヒンギャ難民の中には、キャンプの倉庫警備や排水設備の敷設工事など、人道支援団体や国連機関の仕事を手伝って小銭を稼ぐ人もいる。

キャンプの周囲にはバングラデシュ側によってフェンスが張り巡らされているが、夜中に釣りに出かけたり、コックスバザールで違法に就労したりする人もいるという。違法に働く難民の多くは平均賃金を下回る給料で日雇い仕事を行うため、同国で最も貧しい地域の一つであるコックスバザールでは地元住民との緊張が高まっている。

バングラデシュは難民のミャンマーへの帰還を進めたい考えだが、ロヒンギャ側は、国籍が認められて安全性が保障されない限り、ミャンマーに戻ることはないとしている。

国連機関や人道支援団体はバングラデシュに対し、難民らが自立できるよう、制限の緩和を求めている。

「難民は限界を迎えている」と前出のマッケンス氏は言う。

「彼らは支援への依存から脱却できるよう、生計を立てる手段や土地、安全な場所を必要としている」

配給の削減は、キャンプ内の治安が悪化する中での出来事だった。難民キャンプではギャングがはびこり、ミャンマーでの戦闘に携わったグループなどの武装勢力が活発化している。

マッケンス氏は、食料配給の減少でギャングの暴力行為が増加するかもしれないと指摘。また、勢力拡大を目指す武装グループが人々の絶望に付け込み、新兵として加入させる可能性もあると話す。

犯罪組織は売春や武器の密輸、ドラッグの密輸などに関わっている。取引している薬物の大半はアンフェタミンで、ミャンマーで生産され、インドに密輸されている。組織の一部は武装集団ともつながっているという。

暴力行為が悪化し食料が減っている状況で、リスクの高い外国への渡航を考える難民の数は増えている。

これまでに数千人のロヒンギャ難民が既にマレーシアとインドネシアに避難した。中には密航業者に数千ドルを支払った人もいるという。

避難の道のりがいかに危険か、難民たちは理解している。ボートは大抵ぼろぼろで、これまでに数百人が海で溺れ、命を落としている。それでも、他に選択肢はないと考えている。

「今後の人生ずっと、他人に頼り続けたくはない。自分の足で立つことが必要だ」とカリムさん。

「希望はある、と言ってくれる人がいれば、それが誰であっても付いて行くだろう」

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( アングル:ロヒンギャ難民の支援減額、飢えや犯罪増に危機感 - ロイター (Reuters Japan) )
https://ift.tt/Rel5WnA
Share:

Friday, June 23, 2023

金融庁千葉銀行など社に業務改善命令 仕組み債販売で - 日本経済新聞

フォローする

有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。

新規会員登録ログイン
記事を保存する

有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。

新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む

記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。

新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する

有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。

新規会員登録ログイン

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 金融庁、千葉銀行など3社に業務改善命令 仕組み債販売で - 日本経済新聞 )
https://ift.tt/8DscmgC
Share:

米国市況株下落欧州の景気後退不安と利上げ警戒143円80銭台 - ブルームバーグ

23日の米株式相場は下落。週間ベースでは3月以来の大幅安となった。インフレ抑制のために各国・地域中央銀行が追加利上げを余儀なくされるとの懸念が強まった。一方、過剰な引き締めが急激な景気下降を引き起こすとの見方から国債相場は上昇した。

  欧州で発表された経済指標も市場の空気を重くした。

ユーロ圏経済活動、6月にほぼ勢い失速-総合PMIが予想下回る (1)

株式 終値 前営業日比 変化率
S&P500種株価指数 4348.33 -33.56 -0.77%
ダウ工業株30種平均 33727.43 -219.28 -0.65%
ナスダック総合指数 13492.52 -138.09 -1.01%

  今年好調なテクノロジー株に利益確定の動きが見られ、S&P500種株価指数は週間ベースで1.4%下落。ナスダック100指数の週間下落率は1.3%となった。半導体メーカーのマーベル・テクノロジーや グローバルファウンドリーズなどが売られ、マイクロソフトやエヌビディアも指数全体を押し下げた。

  4-6月(第2四半期)の株高は、成長が期待される人工知能(AI)関連株への強い需要がけん引してきた。しかし、追加利上げ観測のほか、これまでの積極的引き締めの経済への影響がまだ完全には表れていないとの懸念から、勢いが薄れつつある。

  フェデレーテッド・エルメスのシニア株式ストラテジスト、リンダ・デュッセル氏はAIのストーリーがなければ、株式相場は「もっとずっと不安定」だったであろうとブルームバーグテレビジョンで指摘。「平均的な銘柄は年初来で数パーセント上昇しているに過ぎない」とし、「ポートフォリオマネジャーは今年、S&P500種を超える成績を上げるのに非常に苦労している」と述べた。

  パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長は今週の議会証言で、年内にあと1、2回の利上げが必要となる可能性があると述べ、株式市場のムードを冷やした。

パウエル議長、年内1回か2回の追加利上げ必要も-上院証言 (2)

  S&Pグローバルが23日発表した6月の米製造業購買担当者指数(PMI)速報値は46.3と、昨年12月以来の低水準。前月の48.4から低下し、縮小圏でさらに悪化した。

6月の米総合PMIは53に低下、製造業さらに悪化-S&Pグローバル

  BMOキャピタル・マーケッツの米金利戦略責任者イアン・リンジェン氏は「少なくとも一つの観点で、世界経済は一貫している。製造業が依然、リセッション(景気後退)モードにあるということだ」とリポートで指摘。「今回のデータが7月の連邦公開市場委員会(FOMC)会合での判断に対して直接的な含意があるとは思わない。同会合に向けては、雇用統計の非農業部門雇用者数や消費者物価指数(CPI)を見極めることになるだろう。とはいえ、製造業PMIは失望を誘う内容だった」と記した。

米国債

  米国債相場は、世界的な債券高の流れとともに上昇。ドイツやフランスのPMIが欧州の不況懸念をあおり、早い時間帯に逃避需要から債券に資金が流れ込んだ。

  米国株の下落を受けて、米国債相場は上げ幅を拡大。米10年債利回りは一時10ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)低下した。

国債 直近値 前営業日比(bp) 変化率
米30年債利回り 3.81% -5.8 -1.50%
米10年債利回り 3.73% -6.2 -1.63%
米2年債利回り 4.75% -4.5 -0.95%
    米東部時間 16時55分

  2年債と10年債の逆イールドは一時100bp余りに拡大。こうした動きはリセッションのシグナルとされる。

  ホライゾン・インベストメンツのスコット・ラドナー最高投資責任者(CIO)は債券相場の上昇について、「欧州で発表されたPMI速報値が市場予想より弱い数字だったため、経済成長への懸念」で押し上げられたと指摘した。

外為

  外国為替市場では円がドルに対して一時、1ドル=143円87銭まで下落した。対ドルでの円下落はこの7営業日で6回目。日本政府・日本銀行が昨年、外国為替市場で円買い・ドル売りの介入に踏み切った水準に円相場が向かう状況にあって、為替トレーダーは当局者の発言を注視している。

為替 直近値 前営業日比 変化率
ブルームバーグ・ドル指数 1231.48 4.98 0.41%
ドル/円 ¥143.72 ¥0.61 0.43%
ユーロ/ドル $1.0896 -$0.0060 -0.55%
    米東部時間 16時56分

  BMOキャピタル・マーケッツのグローバル為替ストラテジスト、スティーブン・ギャロ氏は「現状から判断すると、円を下支えするため実際の介入が行われる可能性はますます高まってきているとみられる」とリポートに記した。

円安進行、一時143円80銭台-為替トレーダーは口先介入を警戒 (1)

  ユーロや資源国通貨も売られた。ドイツとフランスのPMIが市場予想を下回り、ユーロ圏の景気後退懸念が再燃した。ユーロは対ドルで一時1%下げた。 

原油

  ニューヨーク原油先物相場は続落。米金融当局者による追加利上げ示唆に加え、景気減速リスクを示す欧州の指標が嫌気された。

  パウエルFRB議長は今週の議会証言で下期に追加利上げを実施する公算が大きいと示唆。23日公表されたデータでは、ドイツ経済が6月に予想以上に失速し、フランスは第2四半期(4-6月)にマイナス成長に陥った可能性が高いことを示した。パウエル氏の発言を受けてドルが買われ、ドル建てで取引されるコモディティー(商品)の割高感が強まったことも響いた。

  みずほセキュリティーズUSAのエネルギー先物部門ディレクター、ロバート・ヨーガー氏は「利上げとそれに伴う景気減速への懸念が原油相場の重しになっている」と指摘。金利上昇により、原油の貯蔵から輸送まであらゆる関連コストも増大すると述べた。

  ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物8月限は前日比0.35ドル(0.5%)安の1バレル=69.16バレルで終了。週間では約4%下落し、5月5日終了週以来の大幅な下げとなった。ロンドンICEの北海ブレント8月限は前日比0.29ドル(0.4%)安の73.85ドルで引けた。

WTI Ends Week Lower as Fed Sees More Hikes | US crude benchmark fell by most since May this week

  ニューヨーク金相場は反発。欧州の経済活動が弱含んだことで、利上げによる景気後退懸念が強まり、金への逃避買いが優勢になった。

  金相場は最高値近辺にあった5月下旬から約6%値下がりするなど、米地銀危機を巡る懸念後退で安全資産としての妙味が薄れていたが、この日は低調なユーロ圏HCOB総合購買担当者指数(PMI)統計を受けて再びマネーが流入した。

  金スポット価格はニューヨーク時間午後2時39分現在、前日比0.3%高の1オンス=1919.65ドル。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は5.9ドル(0.3%)上げて1929.60ドルで引けた。

原題: US Stocks Slide on Specter of Recession in Europe: Markets Wrap(抜粋)

Treasury Rally Fades After Early Bid in a Choppy Session(抜粋)

Euro Drops With Commodity FX Amid Recession Worries: Inside G-10(抜粋)

Oil Posts Biggest Weekly Decline Since May Amid Recession Fears(抜粋)

Gold Rallies as Growing Recession Risks Reinforce Haven Appeal(抜粋)

 

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【米国市況】株下落、欧州の景気後退不安と利上げ警戒-143円80銭台 - ブルームバーグ )
https://ift.tt/14DhBPH
Share:

金融庁 千葉銀などに業務改善命令 十分な説明なしに仕組み債販売 - テレビ新潟

リスクの高い金融商品を十分な説明なしに顧客に販売したとして、金融庁は、千葉銀行などに業務改善命令を出しました。

高い利回りをうたう一方、リスクも高い「仕組み債」と呼ばれる複雑な金融商品について、顧客にリスクを十分説明せずに販売したとして、金融庁は「千葉銀行」と子会社の「ちばぎん証券」、「武蔵野銀行」に対し、業務改善命令を出しました。

ちばぎん証券は顧客の半数が70歳以上で、「投資経験がないのに勧誘され、額面割れした」と苦情も寄せられていました。

金融商品取引法は、顧客の知識や経験に見合った商品を販売する「適合性原則」を定めています。

金融庁は、「適合性原則に対する理解や遵守の重要性への意識が希薄」だと指摘し、3社に対し、再発防止に向けた業務改善計画の策定と実行を求めています。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 金融庁 千葉銀などに業務改善命令 十分な説明なしに「仕組み債」販売 - テレビ新潟 )
https://ift.tt/y7zoQd2
Share:

Thursday, June 22, 2023

高まり続けるEC化率を喜べないアパレル業界の不合理な因習 ... - JBpress

消費者はアパレル店舗の接客に失望し、セルフで効率的に買える「ユニクロ」などの量販店にも流れたのではないか。写真:アフロ

 ほんの一昔前まで試着もできないネット通販(EC)でアパレルを買うなんて酔狂沙汰と思われていたのが、スマホの普及とともにあれよあれよと拡大。行動規制で店舗から足が遠のいたコロナ下では爆発的に成長し、その売上が全体の過半を超えるブランドや企業も続出した。コロナが5類に移行して行動規制もなくなり店舗販売も急速に回復しているが、ネット通販は今ではアパレル購入の2割を超えて定着している。このネット通販の拡大を許した背景には店舗販売の不便な「因習」もあったのではないか。

コロナ下でアパレルのネット通販が急拡大

 経済産業省「電子商取引に関する市場調査」によれば、2021年の「衣類・服飾雑貨」のB2C(消費者向け)EC販売額は2兆4279億円と前年から9.35%伸び、小売シェア(EC比率)は21.15%と2割を超えた。コロナ下の行動規制で店舗売上が激減した2020年の16.25%増からは減速したが、2019年まで3年続いた7%台の伸び率に比べればまだ勢いがあった。2020年のEC急拡大はコロナ禍の行動規制に加え、2020年7月から始まった買い物袋の有料化も影響したと思われる(通販品は過剰なほどの「無料」包装で届く)。

 2022年の調査結果公表は8月末頃になるが、急拡大の反動と店舗回帰で3%前後の伸びにとどまったと思われる。それでも2019年比で8掛けになった衣服・身の回り品の小売総額と対比すればEC比率は22.70%ほどに達したはずだ。

 世界の衣料品EC比率は40%に迫っているという統計もあるがBOPIS(注1)も含んだもので、ネット注文と宅配で完結する「衣類・服飾雑貨」ECはわが国ではせいぜい30%が限界ではないかと思う。それでもスマホ普及前(iPhone 3Gの日本初上陸は2008年7月11日)の2009年の「衣類・服飾雑貨」EC比率が3%にも届かなかった(「電子商取引に関する市場調査」では3379億円だった)ことを思えば隔世の感がある。

 ECがここまで拡大したのは、いつでもどこでも注文できて都合の良いところで受け取れる利便に加え、店舗販売の不便な「因習」が禍したことも大きかったのではないか。ECが確立した便利なUI(注2)手法(検索利便やビジュアル表現、購買履歴や個人情報に基づくサイズやコーディネイトのレコメンドなど)が新たな購買慣習を広げたと見るべきだろう。逆に言えば、そんなUI手法が店舗で提供されるようになれば、宅配運送の逼迫と料金高騰もあってBOPISや取り置き試着を軸に店舗回帰が進むと考えられる。

(注1)BOPIS:Buy Online Pick-up In Storeの略称で、ECで発注して店舗で受け取るショッピングスタイル。Curbside pickup(駐車場受け取り)もその一種。
(注2)UI(User Interface)・UX(User Experience):顧客接点・顧客体験

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「高まり続けるEC化率」を喜べないアパレル業界の不合理な因習 ... - JBpress )
https://ift.tt/6KypX4C
Share:

フィリピン中銀総裁引き締め終了示唆 物価抑制で十分な措置 - ロイター (Reuters Japan)

 6月23日、フィリピン中央銀行のメダラ総裁(写真)は、金融政策当局者はインフレ抑制に向け十分な措置を講じたと強調し、引き締めサイクルの終了を示唆した。写真はフィリピンのマニラで昨年11月撮影(2023年 ロイター/Eloisa Lopez)

[マニラ 23日 ロイター] - フィリピン中央銀行のメダラ総裁は23日、金融政策当局者はインフレ抑制に向け十分な措置を講じたと強調し、引き締めサイクルの終了を示唆した。

中銀の今後の政策は主にインフレ統計に左右されるとし、インフレ率は第4・四半期までに中銀目標(2─4%)内に戻るとの見通しを示した。

中銀は前日の会合で政策金利を予想通り6.25%に据え置いた。

総裁はブルームバーグテレビに「利上げする理由も、利下げする理由もほとんどない」と語った。

7月で任期終了となるが、マルコス大統領から再任の打診は受けていないと述べた。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( フィリピン中銀総裁、引き締め終了示唆 物価抑制で十分な措置 - ロイター (Reuters Japan) )
https://ift.tt/avSY5bp
Share:

Wednesday, June 21, 2023

上尾市 マイナ保険証十分な意向確認せずに手続き - 読売新聞オンライン

 マイナンバーカードと健康保険証を一体化した「マイナ保険証」で、上尾市は21日、十分な意向確認をしないまま一体化の手続きをしたケースがあったと発表した。市民1人が5月13日に市役所1階でマイナポイントを申し込んだ際、支援業務を受託していた業者が保険証としての利用登録の意向をきちんと確認せずに案内し、手続きを進めていた。完了後に市民が気づき、市は今月8日、厚生労働省に解除を申請した。

 この業者は昨年6月から今年5月まで支援業務を担い、3万人以上に対応したという。市は今月から業務を受託している業者に対し、一体化の手続きでは書面で本人の意向を確認するよう指導した。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 上尾市 マイナ保険証、十分な意向確認せずに手続き - 読売新聞オンライン )
https://ift.tt/NZA0z7C
Share:

Tuesday, June 20, 2023

なくなってほしい一方で訴求力が高いのも事実過剰な ... - 中日新聞

やみちゃん(C)oricon ME inc.

やみちゃん(C)oricon ME inc.

 昨今、SNSでは露骨にコンプレックスを煽り、商品を訴求する投稿が多く見受けられる。悩みや不安をすぐに解決できるような語り口に、ユーザーが惑わされてしまうことも少なくない。そんな時代、安易に煽らず周囲を納得させる発信ができる人は、貴重な存在に。TikTokやYouTubeでコスメのレビュー動画を中心に発信している美容動画クリエイターのやみちゃんは、その情報発信において「人を嫌な気分にさせたくない」と煽り動画には手を出さない姿勢を貫いている。情報を発信する立場だからこそ、コンプレックスにまつわる発信にこだわりがあるという。

■紹介する商品で“人柄”を出せる、ニッチなアイテムへのこだわり

――TikTokやYouTubeでコスメのレビュー動画を発信してらっしゃるやみちゃんさん。それぞれの発信における違いはありますか?

長い尺の動画を投稿できるYouTubeの場合、TikTok以上に“人間性”が求められると感じています。美容系のジャンルは、商品を扱う場合、説明しなければならない要素が多いので、どうしても冷たい印象を与えがちです。でも、YouTubeの場合は「意外とそうじゃないよ」っていうところを見せられる、人柄が滲み出やすい場所だなと思います。

――やみちゃんさんの動画を見ていると、売り切れが続出しているような話題のコスメに影響を受けすぎず、他の美容系YouTuberさんが紹介していないような「どこで見つけてきたの?」と驚く鼻パックや海外の商品を紹介している印象です。それは、やみちゃんらしさ、“人柄”を出すための戦略なのでしょうか?

人柄を表す1つのポイントであることに間違いはないと思います。私、他の美容系クリエイターさんたちと比べたらコスメに詳しくないと思うんです。だからこそ、他の方がやらないような切り口、ウキウキ感とかエンターテインメント性を大切にし、見ている人が楽しめるようなものを選んでいるんですよね。

――どうしてウキウキ感を大切にしているのでしょうか?

「なにこれ!」と驚いて、誰かに共有してもらえるからです。やはり見たことのないものや、見た目がキャッチーなものを見つけたときって嬉しくなると思うんですよね。だから「これめっちゃおもしろいじゃん」と思ってもらえたら嬉しいと思いますし、そのほうが結果的にバズるんだなと…。

――話題のアイテムを取り上げる方が、ラクにバズる流れを作れるとも思うのですが、なぜそれをやらないのでしょう?

私は自分の感覚を信じているので「私が興味ないものは、私のチャンネルを登録してくれる人たちも興味ないだろう」と思っているんです。私が気になったものが、みんなも気になるのかなと。

■訴求力の高い“煽り動画”に再生回数を求めるのは「ちょっとズルい」

――発信する際に気をつけていることはありますか?

無難なことを言いすぎるとおもしろくないものの、見ている人を不愉快な気持ちにさせてしまう動画は嫌だなと思っているので、 アウトとセーフでいうと、ギリギリセーフのラインを攻めている時があります。ただ、誰かを傷つけるようなことは絶対に言わないようにしています。

――美容系の動画や広告の中には、コンプレックスを煽るような動画も多い気がします。

そうなんですよね。見ていて気分が悪くなりますし、芸能人の方が広告塔になって、そのようなことをおっしゃているのを見ると、「こういうこと言えちゃうんだ」と悲しい気持ちになります。

ーーどうしたら、そのような動画はなくなると思いますか?

「なくなってほしいな」と思う一方で、訴求力が高いのも事実なので、なくならないんだろうなと思います。だから、受け手側であるときには、間に受けない、情報を判断する力を養う必要があるなとも考えています。

――バズを狙うのであればコンプレックスを煽るような動画を出すのも手かと思います。それをやらないのはなぜでしょうか?

単純に嫌な気分にさせたくないんですよね。コンプレックスを解消するために、それを解消できる商品にすがりたくなることって誰でもあると思います。でも、こういう仕事をしているからこそ即効性だったり、「絶対に痩せる」みたいなことってないと思っていますし、薬機法的にも言ってはいけないと強く思うようになりました。それなのに、そこのルールを守らずに再生回数を求めるのは、ちょっとズルいと思っちゃうんですよね。

それに、短期的には伸びるかもしれないですけど、長期的に見た時に衰退していってしまうと思うんですよね。

――なぜでしょう?

「この人が紹介していたアイテムなら欲しい!」と思ってもらえるのって、信頼ありきだと思うからです。「前に紹介していた商品、全然効果なかった」とか「嘘をつく人」って思われたら応援してくれる人がどんどん減っちゃうかなと。

■「キラキラしている人を見て、落ち込む必要なんて絶対にない」

――煽るような表現をしないのは、やみちゃんさん自身がコンプレックスに悩んだ経験があるからなのでしょうか?

そうですね。特に私は小学生のころからとにかく自信がなかったんです。小さい頃から芸能界を目指していて、夢が大きかったからこそ、コンプレックスもとんでもなく大きくて、誰も気にしないようなところが気になったり… 。時にはみんなから監視されてるような気持ちになってしまって、私はなんてダメな人間なんだと落ち込んでいましたね。

ーーそこまで落ち込んだのは周りから馬鹿にされた経験があるからなのでしょうか?

それはありませんでした。でも、周囲の目は人一倍気にしていましたね。自分が気にしていることに対して誰かに何か言われたら、本当に辛いですし、一生傷が癒えないんじゃないかなと思います。今でこそ「誰も私のことなんて見てないな」と思えるようにはなりましたけど、10代のころはそう思えなかった。だからこそ、動画での表現には人一倍気を配っているんです。

――やみちゃんさんは、コンプレックスに悩んでいる人はSNSとどう付き合うのが良いと考えていますか?

正直私も、iPhoneのノーマルカメラで自撮りすると、コントラストがきついこともあって、肉眼では見えないシミがめっちゃ濃く見えて凹みます。でも、それって全人類がきっとそうですよ。みんな自分の中で”イイ”と思えるものしか載せてないだけ! キラキラしている人を見て、落ち込む必要なんて絶対にないですよ。

取材・文/於ありさ

関連キーワード

おすすめ情報

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「なくなってほしい一方で、訴求力が高いのも事実」過剰な ... - 中日新聞 )
https://ift.tt/DgZHNuJ
Share:

政府税調増税先送りに警鐘答申原案十分な税収確保強調 - 読売新聞オンライン

 政府税制調査会(首相の諮問機関)が中長期的な税制のあり方を提言する「中期答申」の原案が判明した。財政赤字が続く中、現在の歳出を賄うのに十分な税収を確保する「租税の十分性」を強調している。少子化対策の財源確保で増税論を封印した岸田政権に「必要な租税負担を社会全体で分かち合わなければならない」と説き、一石を投じる内容だ。

 政府税調の答申は2019年以来、4年ぶりとなる。月内にも決定し、その後、岸田首相に提出する。

 答申原案では、日本の財政は社会保障費の増大で「多額の公債発行に依存している」と指摘し、「必要な税負担を将来に先送りすることは、経済的な効率性を損なうとの考えもある」と言及した。増税を避けていれば赤字国債の発行が増え、将来世代にツケを残すという考え方だ。

 答申の背景には、コロナ禍で急膨張した歳出に税収が追いついていない現状への危機感がある。国の一般会計で、戦後から平成初期にかけては、税収は歳出全体のおおむね8割を賄っていたが、2020、21年度には4割台まで落ち込んだ。

 政府税調の委員の一人は5月の会合で、租税の3原則である「公平・中立・簡素」に触れ、「十分性の原則を、四つ目の租税原則として打ち立てるべきだ」と指摘していた。

 答申原案では、個別の課題も挙げている。

 所得税については、フリーランスなど働き方が多様になる中、給与所得者と個人事業主が不公平感を抱かないようバランスを取ることが重要だとした。消費税に関しては「社会保障給付を安定的に支えるという点からも、今後とも重要だ」としたが、税率引き上げの是非には言及しなかった。

 特定の政策目的を達成するため臨時に税負担を軽くする「租税特別措置」については、「あくまで企業行動を促すための呼び水だ。成果を検証し、有効性が認められない場合には廃止が必要だ」と厳しく指摘した。

 首相は就任直後の21年11月、「新たな時代の動きに適切に対応した、あるべき税制の具体化に向け、包括的な審議を求める」と政府税調に諮問していた。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 政府税調、増税先送りに警鐘…答申原案「十分な税収確保」強調 - 読売新聞オンライン )
https://ift.tt/xN5DuvQ
Share:

Monday, June 19, 2023

過剰なしつけはもういらない発達障害の子には勉強を ... - 現代ビジネス

Photo by gettyimages

元小学校教諭で話題作『発達障害・グレーゾーンの子がグーンと伸びた 声かけ・接し方大全』の著者でもある小嶋悠紀氏は、そんな状況をたびたび目にしてきたという。「しつけ」とはなにか…前編記事「「僕をバカ扱い」「ぜんぶ死刑」大人の指導が発達障害の子に負わせる「深刻すぎるトラウマ」」に引き続き紹介する。

『発達障害・グレーゾーンの子がグーンと伸びた 声かけ・接し方大全 イライラ・不安・パニックを減らす100のスキル』(著:小嶋悠紀、イラスト・漫画:かなしろにゃんこ。)

学校生活の「楽しさ」を決める要因は何か

「しつけ」より勉強を! なんて書くとお叱りを受けそうですが、批判の前に、まずはぜひ、この記事を最後まで読んでみてください。

一般に、小学生は生活の大半を学校で過ごします。長期休みのときですら、登校日があったりします。彼らの生活の大半を学校が占めるわけです。何らかの事情で「学校に行けない/行かない」という子もいるでしょう。でも、そんな子たちのなかにもきっと、塾やフリースクールなど、学校のような場所に行って勉強し、仲間をつくって過ごしている子がいるはずです。

ということは、学校が楽しいかどうかは、子どもたちの生活の質を決める重要な指標になります。学校が楽しければ生活の質はあがり、学校が楽しくなければ、生活の質も下がるわけです。

私は、学校生活の楽しさを具体的にイメージするために、次のような式を意識しています。この式は、東京都の特別支援学校で主任教諭を務めておられる川上康則先生の著書『通常の学級の特別支援教育 ライブ講義 発達につまずきがある子どもの輝かせ方』(明治図書)に想を得て提唱したものです(川上先生の見解は、少し長くなるので末尾で解説します)。その式とは、以下のようなものです。

学習性達成感×学校生活達成感

ものすごくかみ砕いて書くと、

(1)学習性達成感とは、「勉強がどれだけできるか(または、できたか)」ということです。「がんばったら勉強ができるようになった」とか、小さな達成感や成功体験が積み重なって生まれる「自分は算数が得意だ/できる」というポジティブな感覚と言い換えてもいいでしょう。

(2)学校生活達成感とは、「勉強以外の活動がどれだけできるか(またはできたか)」ということです。係の仕事(たとえば給食係)にやりがいを感じていて、周囲からも認められているとか、友達とうまくやれているとか、あるいはクラスで行われるお誕生日会や、レクリエーションのようなイベントに楽しく取り組めている、などの感覚です。

Photo by gettyimages

これら(1)と(2)を掛け算したとイメージして、その結果の大きさによって、子どもたちのやる気とか、学習・生活態度とか、また、問題行動(周囲が問題視する望ましくない行動)が出るか否かが決まると思っています。

国語、算数など何でもいいのですが、「わかる」科目が多いほど、そして、がんばって「できた!」という体験を積んでいればいるほど、(1)は大きくなります。一方、「仲のいい友達がいる」とか、「係活動でクラスの役に立てている」など、勉強以外の活動の充実によって(2)が大きくなります。

この(1)(2)が大きければ大きいほど、子どもは「自分は学校生活でこんなにうまく過ごせている」と感じるでしょう。その感じが強いほど、子どもたちは意欲的になるし、学習態度、生活態度もよくなるはずですよね。そうやって学校への適応が進めば問題行動も減るはずなのです。事実、私は特別支援教室で、教室に適応できない子を何人も教えてきましたが、学習ができるようになると、子どもの行動にも必ずプラスの行動変容があらわれました。

ABJ mark

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標 (登録番号 第6091713号) です。 ABJマークについて、詳しくはこちらを御覧ください。https://aebs.or.jp/

2023 ©︎KODANSHA LTD.

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 過剰な「しつけ」はもういらない。発達障害の子には「勉強」を ... - 現代ビジネス )
https://ift.tt/jWpQldo
Share:

Sunday, June 18, 2023

社説ジャニーズ 十分な調査 可能なのか朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル

 故ジャニー喜多川氏による性暴力疑惑で、ジャニーズ事務所が設置した外部の専門家による特別チームが記者会見し、調査を始めたことを明らかにした。被害を訴えている人や事務所の役職員らに話を聞き、これまでの対応にどんな問題があったのかを検証するという。

 事務所は当初、第三者による調査を行わない意向を示していた。独立した立場から検証が行われるならば、一歩前進と言えるだろう。

 特別チームは性暴力についての事実認定も独自に行うが、所属タレントらに対する網羅的な調査はしないと明言した。二次加害を防ぐため、聞き取りに慎重さが求められるのは当然だろう。被害者の意に反して行われることがあってはならない。

 しかし一方、今回のケースでは、被害者の数が相当数にのぼる可能性が指摘されている。全体像の解明をはじめから放棄していては、検証自体が成り立たないだろう。それでは救われない被害者もいるはずだ。特別チームはていねいなコミュニケーションを行うなどして、できる限り被害の全容に迫るべく努力をしなければならない。

 実のある調査は、ジャニーズ事務所が全面的に協力して初めて可能になることにも留意が必要だ。しかしこの点、現状では懸念が多いといわざるをえないだろう。

 経営陣はいまだに、記者会見を開いて説明することを回避している。ホームページで一方的に見解を述べただけだ。事務所が原告となった過去の裁判でも真実と認められた例があるのに、性暴力について知る者がいなかったとの言い分はとうてい信じることができない。

 経営陣が沈黙する一方、矢面に立っているのが所属するタレントたちだ。キャスターを務める民放の報道番組で謝罪したり、臆測によって傷つく人がいることへの危惧を表明したりしている。一義的には責任のないタレントを盾に、肝心の経営陣が逃げ回るかのような姿は異様に映る。この状況で果たして、特別チームは意義のある調査ができるのだろうか。

 開かれた場で疑問や批判に直接答え、外部の専門家に検証を委ねることにした意図やその態勢について、社長らが自ら表に出て説明する。ふつうの企業なら社会的責任を果たすため当たり前にやっていることだ。

 こうした手順を踏まないまま特別チームに検証を丸投げしただけでは、納得がえられるはずはない。性犯罪対策をどう強化するか、政府も検討を始める事態になっている。ジャニーズ事務所に、記者会見を開くことをあらためて求める。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( (社説)ジャニーズ 十分な調査 可能なのか:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル )
https://ift.tt/MQsG6K7
Share:

Saturday, June 17, 2023

この一冊ダイエット幻想 過剰なやせ求める社会朝日新聞 ... - 朝日新聞デジタル

 5月31日、アラフィフのおじさんが人間ドックに行った。身長170センチ、体重90キロ。体脂肪率、BMIともにぞっとする結果だった。保健指導を受けることになり、ヤバさを自覚しダイエットを決意した。では参考までにとダイエット本を物色し、異彩を放っていた「ダイエット幻想」(ちくまプリマー新書)を手に取った。

 著者は長野県出身の文化人類学者で、現代の日本のダイエットを多角的な視点から考察している。メタボなおじさんが対象というより、若い女性が陥りがちな問題が主に描かれている。健康的な身体以上の過剰な「やせ」を求める現代社会の危険性を考察していく。私とはまた別の世界のダイエットの現実をのぞき、健康を求めること以外にダイエットする理由を興味深く読み進めた。

 終わりなき他者との比較と承認欲求、「かわいい」の追求とその背景にある価値観、シンデレラ体重が「やせすぎ」を生む現実……。実際のところはどうなのかと、ためしに同じ商店街の20代の女性に聞いたところ、学生時代から今までを振り返りながら語ってくれた。この本と似た事例、特にSNSにあふれる「やせ」の称賛、メディアからの影響の話をしてくれて、ちまたによくあることなのだと少々驚いた。

 後半では、カロリー計算による数字管理の行き過ぎによって「おいしさの物語」が食事から消えてしまう残念感や、日常生活で目にするダイエット情報の真偽について語られていく。後者では、「強烈なタブー」を設けた過激なダイエット方法、それによって劇的な成功が語られる「変身の物語」、「カリスマのいるダイエット」への妄信――の三つの注意点が述べられ、確かにそういう面があるなとうなずきながら読んだ。

 さらに、本書には「ふつうに食べる」ことができなくなった症例が出てくる。食べることの調整を身体ではなく、「頭でため込んだ知識で、食べる量や内容を管理する」ことによって引き起こされる場合があるという。私は欲望のままに食べていたので、節制した自覚的な食事から「ふつう」を取り戻したいと思っていたが、もちろん逆に傾きすぎた場合には危ない面があるのだ。

 最後に著者は、そうした呪縛から解放されるためにも、どのように生きていけばいいのかを考察する。詳しくは本書を当たってほしいが、「ダイエットの語源は生き方(way of life)」であり、「生きるとは、自分と異なる様々な存在と巡り会い、その出会いに乗り込みながら、互いを作り出すこと。そして、その現れを手がかりにし、次の一歩を踏み出し、進むこと」とあった。

 さて、肝心のわたしはというと、当面は「やせること」が第一であるものの、その過程やその先のことまで想像してしまい、よく解きほぐせないままでいる。この本を読み終えてみると、単に「やせればいい」と考えていた安易な「ダイエット」観からは随分と遠い所まで来てしまったと思った。

     ◇

 紹介する人 宮川大輔 1974年生まれ。甲府市中心街のまちの書店「春光堂書店」店主。店を拠点に朝の勉強会、読書会も催す。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( この一冊「ダイエット幻想」 過剰な「やせ」求める社会:朝日新聞 ... - 朝日新聞デジタル )
https://ift.tt/A5sVWEt
Share:

Friday, June 16, 2023

シーリングに厳しい声地域偏在が進んだ5割新専門医制度学会 ... - m3.com

スペシャル企画 2023年6月17日 (土)  岩崎雅子(m3.com編集部)

10学会中、5学会(50%)が「変わらない」に当たる「3」と回答した。「偏在が進んだ」に当たる「1」、あるいは「偏在が少し進んだ」に当たる「2」と回答した学会が計50%だった一方、「解消した」と回答した学会はなく、地域偏在の是正に関して懐疑的な目が向けられた。...

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( シーリングに厳しい声、地域偏在が「進んだ」5割新専門医制度学会 ... - m3.com )
https://ift.tt/vPxfwe6
Share:

ジョージフロイドさん事件 司法省が報告書地元警察が過剰な ... - TBS NEWS DIG Powered by JNN

3年前にアメリカで黒人のジョージ・フロイドさんが白人の警察官から暴行を受けて死亡した事件で、司法省は地元警察が過剰な暴力を行使したり、黒人を差別する傾向があったとする報告書を公表しました。この事件は20…

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ジョージ・フロイドさん事件 司法省が報告書「地元警察が過剰な ... - TBS NEWS DIG Powered by JNN )
https://ift.tt/iDkxlzE
Share:

Thursday, June 15, 2023

ザポロジエ原発十分な冷却水確保IAEA事務局長が視察 - ロイター (Reuters Japan)

国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は15日、ロシア軍が占拠するウクライナ南部のザポロジエ原子力発電所を視察した。グロッシ氏は事態は「深刻」としながらも、十分は冷却水は確保できているとの見解を示した。写真は6月15日、ザポロジエ原発を視察するIAEAのグロッシ事務局長(2023年 ロイター/International Atomic Energy Agency/Handout via REUTERS)

[モスクワ 15日 ロイター] - 国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は15日、ロシア軍が占拠するウクライナ南部のザポロジエ原子力発電所を視察した。同原発は決壊したカホフカ水力発電所のダムから冷却水を取水していたが、グロッシ氏は事態は「深刻」としながらも、十分は冷却水は確保できているとの見解を示した。

ザポロジエ原発ではカホフカ水力発電所のダムから取水した水を貯水池に貯め冷却水として利用していたが、 先週のダム決壊で水位が低下したため、現在は井戸から汲み上げた地下水を貯水池に補給している。

ロシアの通信社によると、グロッシ事務局長は現場の状況は「深刻」としながらも、冷却水の水準は十分との見解を示した。また、IAEAの査察団が現場に留まるとも述べた。

タス通信によるとグロッシ氏は「国連安全保障理事会で策定された政治的合意があるが、当事者同士の和平交渉や停戦交渉は行われていない」とし、現時点でロシアとウクライナがザポロジエ原発の安全性に関する文書に署名することを期待するのは非現実的との見方を示した。

ザポロジエ原発付近ではウクライナ軍とロシア軍の激しい戦闘が続いており、安全上の理由からグロッシ氏の原発視察は1日延期されていた。ザポロジエ原発の6基の原子炉は現在、停止中。

ロシア通信(RIA)は、ロシア国営原子力企業ロスアトムのアレクセイ・リハチョフ最高経営責任者(CEO)が、グロッシ氏はザポロジエ原発でダム決壊後の安全を確保するためのセキュリティ対策を視察したと述べたと伝えている。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ザポロジエ原発「十分な冷却水確保」、IAEA事務局長が視察 - ロイター (Reuters Japan) )
https://ift.tt/dGBi4ze
Share: