Monday, October 31, 2022

世界糖尿病デーをブルーライトアップで後押し|東京都 - 東京都

報道発表資料  2022年10月31日  福祉保健局

40歳から74歳までの都民の約4人に1人は、糖尿病を発症しているかその予備群と推計されています。【注】
糖尿病は、血糖値が高い状態が続く病気で、初期には自覚症状が乏しく、放置することで深刻な合併症を引き起こしますが、大部分を占める2型糖尿病は、健診による定期的なチェックや、運動、食生活など生活習慣の見直しにより、発症や重症化の予防を図ることができます。
都は、都民の皆様に糖尿病への正しい理解を呼びかけるため、糖尿病予防のシンボルマーク「ブルーサークル」にちなみ、11月14日(月曜日)の世界糖尿病デーに合わせてブルーライトアップを行います。

【注】「国民健康・栄養調査」(厚生労働省)の東京都分の再集計に基づく推計

世界糖尿病デーについて

  • 拡大を続ける糖尿病の脅威を踏まえ、国際連合が2006年に認定したもので、インスリンを発見したカナダのフレデリック・バンティングの誕生日である11月14日を「世界糖尿病デー」とし、糖尿病の予防、治療、療養について啓発活動を推進しています。
  • 世界糖尿病デーのシンボルマーク「ブルーサークル」は、国連や空を表す「青(ブルー)」と団結を表す「輪(サークル)」で、「糖尿病に対して団結しよう」を意味しています。

ロゴ画像

1 都庁舎・都立施設等でのブルーライトアップ

11月14日の前後の期間、国内外の様々な施設で、ブルーライトアップイベントが行われています。
東京都においても、都庁舎、都立施設、趣旨に賛同いただいた施設においてブルーライトアップを実施し、キャンペーンを後押しします。
※電力需給ひっ迫注意報/警報や協力施設の都合により予定が変更となる場合があります。

11月8日(火曜日)から11月14日(月曜日)まで

施設名

東京都庁第一本庁舎

点灯時間(予定)

18時00分から21時00分まで
(※11月12日(土曜日)は除く)

写真

施設名

東京芸術劇場

点灯時間(予定)

日没から22時00分まで
(※11月14日(月曜日)は除く)

施設名

東京ゲートブリッジ

点灯時間(予定)

日没から24時00分まで
(※11月12日(土曜日)は除く)

施設名

東京体育館

点灯時間(予定)

18時00分から20時00分まで

施設名

駒沢オリンピック公園

点灯時間(予定)

18時00分から20時00分まで

施設名

渋谷スクランブルスクエア

点灯時間(予定)

日没から24時00分まで

施設名

渋谷ヒカリエ

点灯時間(予定)

日没から翌1時00分まで

11月14日(月曜日)

施設名

東京ビッグサイト

点灯時間(予定)

日没から22時00分まで

その他のブルーライトアップ施設はホームページに掲載されています。

「世界糖尿病デー実行委員会」ホームページ(外部サイトへリンク)

2 デジタルサイネージによる糖尿病予防啓発

画像1

新宿西口のデジタルサイネージにより、都庁舎のブルーライトアップ画像を活用した糖尿病予防啓発メッセージを発信します。

放映期間

11月8日(火曜日)から11月14日(月曜日)まで

放映場所

新宿西口大型ディスプレイ
新宿西口4号街路地下道柱面デジタルサイネージ

参考 糖尿病発症予防啓発資料「忍び寄る糖尿病 見直そう生活習慣」

糖尿病のことを正しく知っていただくことが、予防の第一歩です。
都では、発症予防に役立つ内容を盛り込んだ啓発資料を、都民向けと、企業・団体等の健康管理担当者向けの2種類作成し、ホームページで公開していますので、ぜひ御覧下さい。

糖尿病発症予防啓発資料「忍び寄る糖尿病 見直そう生活習慣」について

  • 糖尿病がわかる
    内容を厳選し、専門家の監修を得て、糖尿病のポイントをわかりやすく解説
  • リスクを確認できる
    健診結果の見方がわかり、健診結果と照らし合わせてリスクをチェックできる
  • 予防に生かせる
    日常でできる対応策を提示、ウォーキングマップなど予防に役立つ情報を見られる二次元コード付き

都民の方向け(リーフレット型)

糖尿病の基礎知識や、日常生活の中で行える生活習慣の改善策など、発症予防に生かせる情報を盛り込んでいます。

リーフレットの画像

別紙 リーフレット

QRコードの画像1

企業・団体等の健康管理担当者の方向け(パンフレット型)

職場として必要な知識、職場でできる対策など、従業員の糖尿病予防のための情報をまとめています。

パンフレットの画像

別紙 パンフレット

QRコードの画像2

参考 糖尿病について

糖尿病は、どんな病気?

糖尿病は、血液中のブドウ糖の濃度(血糖値)が高い状態が慢性的に続く病気です。自己免疫等による1型糖尿病と、生活習慣などが要因となる2型糖尿病などがあります。我が国の糖尿病患者のほとんどは2型と言われています。

糖尿病は、なぜ注意が必要?

糖尿病は初期には自覚症状がほとんどなく、気づかないうちに糖尿病になっている可能性があります。
高血糖状態を放置していると、知らず知らずのうちに進行し、目、腎臓、神経などに深刻な合併症を引き起こします。
また、脳卒中、うつ病、認知症など、他の病気の発症リスクにも影響するとされています。

糖尿病は、自分には関係ない?

40歳から74歳の都民の約4人に1人は、糖尿病を発症しているかその予備群と推計されています。
肥満(BMI25以上)の方は、糖尿病になりやすい状態にあるため、十分な注意が必要と言われていますが、肥満ではない方でも糖尿病になる可能性があるため、油断は禁物です。

画像2

糖尿病予防のためには、どうすればいい?

健診で、定期確認、血糖値! 定期的に健診を受け、血糖値を把握

糖尿病のリスクは、血液検査で確認できます。血糖値が高めであれば、かかりつけ医に相談しましょう。
また、糖尿病と診断された場合は、早期治療及び治療継続が重要です。

(健診の検査項目と糖尿病リスクの関係)

画像3

健康生活、できることから、ちょっと実行! まずはちょっと見直し、生活習慣

食事、運動、睡眠、喫煙、飲酒など、生活習慣が発症に影響している2型糖尿病は、生活習慣の改善により予防を図ることができます。

(生活習慣改善のヒント)
糖尿病予防啓発資料「忍び寄る糖尿病 見直そう生活習慣」など、予防に関する情報はこちら

QRコードの画像3

問い合わせ先
福祉保健局保健政策部健康推進課
電話 03-5320-4356

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 世界糖尿病デーをブルーライトアップで後押し|東京都 - 東京都 )
https://ift.tt/AorPQOT
Share:

コロナが招いた「過剰債務」の重荷~読売・帝国データ共同調査より - 読売新聞オンライン

 読売新聞と帝国データバンクは2022年8月、2回目となる「コロナ関連融資に関する共同調査」を実施した。返済に不安を感じる企業の比率は12・2%で、前回調査(20年2月)の9・0%から上昇した。借り入れた企業の半数近くはまだ借金の1割も返済していない。「過剰債務」の解消はこれからが剣が峰だ。 新型コロナウイルスの感染拡大は、中小企業の多い飲食店や旅館などに大打撃を与えた。さらに資源・エネルギー、食料の高騰という逆風も強まっている。23年年末までに、コロナ融資を借りた企業の9割以上で返済が始まる。経営への影響はどうか。日本経済の土台を支える中小企業の経営は持続可能なのか。共同調査の結果を交え、企業金融の課題を検証する。

 コロナ関連融資は、新型コロナウイルスの感染拡大で悪化した企業の資金繰りを支えるため、さまざまな公的制度に基づいて、2020年度から本格的に実施された。金利減免や最長5年の元本返済猶予など、各種の優遇措置が設けられた。政府系金融機関による低利の「危機対応融資」のほか、公的な利子補給や信用保証制度を組み合わせて実質的に無利子・無担保とした「ゼロゼロ融資」もある。これらの制度融資は、20年3月ごろから、官民の金融機関を通じて貸し出しが始まった。コロナで業績が急激に悪化した企業の多くにとってコロナ融資は、廃業や倒産を回避する命綱となった。

 その規模は巨額だ。財務省によると、民間金融機関と政府系金融機関を合わせたコロナ関連融資額は、20年4月の初めは累計2兆円弱だったが、半年後の9月は40兆円に迫る規模に急拡大した。大手金融・りそなグループの総融資残高に肩を並べる巨額資金が、わずか半年で新規に貸し出されたことになる。その後もペースを落としながら増加を続け、21年9月ごろに60兆円近くでほぼ頭打ちになった(注1)。

 目を引くのが21年3月末前後の動きだ。一度は減速したコロナ融資額の増加が再加速している。政府系金融機関はなだらかな増加に変化はなかったが、民間金融機関は目に見えて増加ペースが上がり、4月後半に急ブレーキがかかった。民間のゼロゼロ融資の受け付けが21年3月末で終了するのを前に、駆け込み的な申し込みが増えたのだろう。実際に融資が実行されるまでのタイムラグを経て、4月に融資の急増に歯止めがかかったようだ。資金繰りが厳しくなりがちな年度末特有の動きと見ることもできる。

 ただ、当時のコロナ感染状況を勘案すると、不自然さは拭えない。2月は既にコロナ第3波のピークを越えていた。2月末に大阪や兵庫など感染状況の落ち着いた6府県の緊急事態宣言が前倒しで解除され、3月21日に全国で全面解除された(注2)。コロナが原因で新たに資金繰りに窮する企業が続出したとは考えにくい。21年3月末前後になぜコロナ融資が急増したのか。この疑問は、別の項で改めて考察したい。

 2回目のコロナ関連融資調査の結果を見ていこう。コロナ融資を利用したと答えた企業は、既に全額返済した企業を含めて50・5%と過半数を占めた。前回調査(2022年2月実施)とほぼ同じ水準である。前回調査以降、新規借り入れのニーズはほとんどなかったようだ。政府はこれまで、コロナ向け融資の原資として、巨額の財投融資資金を計上してきたが、23年度予算ではそうした異例の対応は不要となるだろう。

 ただ詳細に見ると、そもそもコロナ融資の利用率が高い一部の業種では、「現在借りている」と答えた企業の比率が前回より大きく上昇した。例えば「繊維・繊維製品・服飾品小売り」、つまりアパレルの小売りは73・7%で前回より10ポイント以上高い。「旅館・ホテル」は75・9%で前回比5ポイント以上高く、「飲食店」も74・2%で同2ポイントほど高い。今回調査の期間中、感染力の強いオミクロン株の流行で新規感染者数や死者数は高水準で推移した。感染拡大の影響を受けやすい一部の対面型サービスや小売業では、業績や資金繰りの厳しさが増したとみられる。企業の資金繰り支援は、業種や地域ごとの情勢を精査して、きめ細かく行う必要がある。

 コロナ関連融資の返済状況はどうなっているか。調査では63・1%の企業が「条件通り返済している」と答えた。これに対し、返済額減額や延滞などをしているとの答えは1・8%にとどまった。まずは順調に返済が進んでいると見ていいだろう。

 ゼロゼロ融資は、公的機関が3年間利子を負担し、元本返済も最長5年猶予される。ただ、この返済の「据え置き期間」を1~2年に設定している企業が多いとの見方もある(注3)。

 資金繰りに余裕のある企業の多くが、できるだけ早く負債を削減しようと、着実に返済を進めているのだろう。共同調査の自由回答欄には、当面の資金繰りに余裕はあるが、コロナ禍の先行きが見えないことから、念のためコロナ関連融資を利用した、とする記述も目立った。無利子期間が終わる前に一括返済するとの声も少なくない。

 一方、業種によっては、条件通り返済している割合が低く、返済開始時期も遅い。典型的なのが、「旅館・ホテル」である。条件通り返済している割合は39・7%と、全体平均の63・1%よりかなり低く、返済開始時期は他業種よりも遅い。返済を減額・延滞している比率も6%台と、平均の4倍近くに上った。

 これから返済が始まる企業の開始時期は、全業種の平均で2022年末までが5・6%、23年中が21・6%、24年以降が6・2%だった。23年に返済開始の大きな山場を迎えることになる。業績回復の遅れている企業が円滑に返済を進められるか、不透明感は強い。

 コロナ融資を受けた企業の6割以上が既に返済を始めたとはいえ、実際に返済を終えた金額は少ない。コロナ融資を受けている企業のうち、融資の5割以上を返済し終えたと答えた企業は13・3%にとどまった。一方、返済額が1割未満の企業は未返済を含めて46・6%に上った。債務解消の本番は、まさにこれからなのである。

 コロナ禍をきっかけに、日本企業の債務はどれほど増えたのか。コロナ融資に限らず、日本の民間金融の全体的な状況を統計で確認しておきたい。

 日本銀行の統計「貸出先別貸出金」によると、国内銀行、信用金庫、その他金融機関を合わせた民間金融機関の「総貸出残高」は、国内で新型コロナ患者が確認される前の2019年12月末は646兆円だった。20年4月に緊急事態宣言が出され、コロナ融資が本格実施されていた20年6月末には683兆円へと大きく増えた。残高はわずか半年で40兆円近く膨らんだことになる。

 その後も増加傾向は続き、22年6月には712兆円に上った。22年以降の残高増加は、「ウィズ・コロナ政策」への転換で社会経済活動が再開し、事業拡大のための資金需要が高まったことが一因だろう。一方で、資源・食料高や円安によるコスト高で、資金繰りが厳しくなった企業が増えたことも影響していよう。いずれにせよコロナ後の2年半で残高は約10%、金額にして67兆円も拡大した。

 パンデミック(感染爆発)の危機を切り抜けるカンフル剤として実施されたコロナ融資で、企業への貸出金が20年上半期に一気に増え、その後も高水準のまま増え続けていることがわかる。

 製造業も非製造業も平均すれば、コロナ時代の残高増加率は10%程度で、大きな差は見られない。ただ、詳しく見ると、コロナ禍で大打撃を受けた業種の残高増加が際立っている。

 例えば、外出自粛の影響や入国制限によるインバウンド需要の消失で苦境に陥った宿泊業だ。コロナ拡大前の19年12月末の借入残高は全国で3兆4700億円だった。これが22年6月には4兆3900億円と、1・3倍に増えた。営業の自粛や時間短縮を迫られた飲食業は4兆300億円から6兆3400億円になり、残高は1・6倍に膨らんだ。コロナ・ショックが直撃した業種が重い負債を抱えていることは、金融関連の統計からも明らかだ。

 では、債務の「過剰」は日本全体ではどれほどの規模なのか。第一生命経済研究所の熊野英生首席エコノミストは、21年平均で47兆円にのぼると推計している(注4)。この推計は、民間非金融法人の借入残高(日銀、資金循環統計)の対名目GDP(国内総生産)比の推移をたどり、その上昇トレンドから上振れしている部分を「過剰債務」とみなして算出している。

 過剰債務の規模は債務全体の約1割にあたる。コロナ後、企業の借入残高が製造業、非製造業ともに1割程度増えていることを考えれば、コロナ後の債務増加が「過剰債務」の主な要因であると推察できる。

 ここにきて、コロナの影響にとどまらず、企業の経営環境は厳しさを増している。21年からの世界的な資源・エネルギー高、食料高に、ロシアのウクライナ侵略が拍車をかけた。企業の輸入コスト負担は、円安によって加速度的に増している。仕入れ価格の上昇で利益が急減した企業では、将来不安に備えて「念のために手元資金を厚くしよう」と思って借りたコロナ融資の資金を、日々の仕入れなどに回さざるを得なくなったケースもあるのではないか。

 コロナに加えて、コスト高、円安というショックが企業に波状的に襲いかかっている。こうした危機がなければ健全に経営を続けられた企業が持ちこたえ切れなくなるリスクが高まっている。

 コロナの影響が軽微な業種では手元の現金・預金が潤沢で、多額の利益剰余金(内部留保)が積み上がった企業が多い。一方で、過剰な債務を負って経営の先行きに不安を持つ企業も少なくない。コロナ禍が、企業の規模や業種による格差を拡大させたことは確かだろう。

 コロナ関連融資によって多くの企業が資金繰りを支えられ、倒産を回避できたことは間違いない。コロナ後の倒産動向を確認してみよう。

 2020年4月に初めての緊急事態宣言が出され、全国的に経済活動が大きく制限された。それでも企業の倒産件数は低水準で推移した。帝国データバンクの全国企業倒産集計によると、コロナ感染が広がった20年の倒産件数は7809件、21年は6015件だった。21年は1966年以来55年ぶりという歴史的な少なさだ。

 倒産件数は、コロナ融資が本格化した20年4~6月期から8四半期連続で前年同期を下回った。この歴史的な「低倒産局面」に、変調の兆しが出ている。

 22年4~6月期の倒産件数は1548件で、2年3か月ぶりに前年同期を上回った。その背景には、仕入れ価格の上昇を販売価格に転嫁できずに、利益が確保できなくなる「物価高倒産」の急増がある(注5)。特に、価格決定力の弱い中小零細企業を中心に、物価高倒産が増える恐れがあるという。

 コロナによる過剰債務問題が本格化するタイミングでコスト高という新たな試練が企業経営を脅かしている。コロナ融資からの「出口戦略」を周到に進め、倒産の急増を防がねばならない。

 コロナ関連融資は、パンデミックの打撃を緩和する緊急・異例の措置だったとはいえ、融資である以上、公的金融機関も民間金融機関も、しっかりと返済を求めていくことになる。

 コロナ融資の出口戦略を考える際に、最も大切となるのは、官民の金融機関が融資先の財務や事業内容、将来性などを的確に見極める「目利き力」をきちんと発揮することだ。一時は返済が滞ったとしても、金融支援によって事業を継続した方が経済・社会にとって有益な企業なのか、それとも追加融資などの支援は行わず、廃業・倒産を選択するべきなのか、見極めることが欠かせない。

 コロナ感染が広がらなくても実質的に倒産状態に陥っていたはずの企業、いわゆる「ゾンビ企業」を、コロナ融資がいたずらに延命させたとの指摘もある。帝国データバンクの推計によると、コロナ禍に見舞われた2020年度のゾンビ企業は、経営実態を実地調査で確認できた企業の約11%にあたる16・5万社に上ったという。コロナ前より約2万社増えている(注6)。生産性が低い、将来性が乏しい、社会的な貢献度が低い、といった問題を抱えた企業に漫然と追加融資を続けて生き残らせることは、日本経済の活性化や再生の妨げともなるだろう。

 とはいえ、企業の選別や破綻処理を性急に行うのは危険だ。連鎖倒産や不良債権拡大による金融システムの混乱、雇用不安など、様々な問題を引き起こす可能性がある。景気への影響を見定めると同時に、転職支援や職業訓練の充実など適切なセーフティーネット(安全網)を準備して、慎重に進める必要がある。

 コロナ関連融資では、金融機関が調達した資金を貸し出す「間接金融」が企業の資金繰りを支え、倒産回避などに威力を発揮した。その一方で、金融機関が融資を通じて産業を育成し、地域経済の発展を図るビジネスモデルがうまく回らなくなっているのも事実だ。超低金利時代が続き、間接金融の収益源である利ざやが大きく縮小したためだ。大手銀行を中心に利益を稼ぐ主戦場は、かつての間接金融から市場での調達・運用を柱とした直接金融に移行しつつある。利益を上げて企業価値を高める責務を負った個々の金融機関としては、合理的な判断と言えるだろう。

 ただ、コロナ融資の利用率が5割を超えたことからもわかるように、特に中小企業にとっては、金融機関による間接金融は事業を継続するための命綱である。「経済活動の血流」を担う間接金融の意義は依然として大きい。金融機関が利益確保を図りつつ、伝統的な間接金融の機能をどう維持していけばいいのか。大手銀行と地域金融機関の役割分担を含め、中長期的な課題として官民で真剣に検討すべきだ。

 最後に、コロナ関連融資を巡る金融機関の営業姿勢について、問題点を指摘したい。気がかりなのは、今回の共同調査の自由回答欄に、「借りるつもりはなかったが、銀行に頼まれてコロナ融資を借りた」との回答が少なくなかったことだ。金融機関が「念のために」という親切心から借り入れを勧めた可能性もある。ただ、回答欄の記述を見ると、そういうケースばかりではないように思える。

 「金融機関からの要望で借りているだけで、借り入れの必要性はなかった」(東北・建設業)

 「銀行に頼まれただけなので、利子が発生する直前に全額返済する」(東海・機械器具卸売業)

 これらの回答からは、企業側は「万一の備え」という意義すら感じていなかったことがうかがえる。

 「銀行の貸付残高維持に貢献するだけの借り入れとなっている」(九州・機械製造業)との記述もあった。無利子のコロナ融資を企業が借りることが、なぜ銀行への貢献になるのか。補足説明しよう。

 ゼロゼロ融資は、借り手にとっては一定期間、無金利だが、公的資金で利子分が支払われ、金融機関は当初から利子収入を受け取れる。資金繰りに困っていない企業に、金融機関が頭を下げて借り入れるよう依頼した動機が、この利子収入の獲得があったとすれば、公的融資制度に便乗して金融機関が自らの収益拡大を図ったと受け取られても仕方がない。取引先の企業が不要と考えていた借金を、金融機関の都合で背負わせることは、金融庁が金融界に求めている「顧客本位の業務運営」の趣旨にも反する。

「借り入れ依頼」の実態解明を

 実際に巨額のコロナ融資による利子収入が、低金利政策で苦境に陥っていた金融機関の経営に、追い風となったのは事実である。

 新型コロナの感染拡大が本格化する前の2020年3月期、上場する地方銀行の70%以上が減益・赤字決算だった。コロナ融資が拡大した21年3月期には減益・赤字の地銀の割合は50%弱に下がった。さらにコロナ融資が膨らんだ22年3月期には、減益・赤字が16%にまで減る一方、増益・黒字転換の地銀が84%を占めた(注7)。

 新型コロナの感染拡大とともに銀行業績が回復した原因については、さまざまな要因が指摘されている。その一つが、貸付利子などの収益から預金利息などの調達費用を差し引いた「資金利益」の改善だ。金融庁の「地域銀行の決算の概要」によると、非上場を含む地域銀行(地方銀行、第二地方銀行、埼玉りそな銀行)の資金利益の合計は、09年3月期から20年3月期まで12年連続で減益だった。低金利政策のあおりで、利ざやが縮小したのが主な要因とみられる。ところが、コロナ融資が本格的に始まった21年3月期に0・8%の増益に転じ、22年3月期は2・6%に増益率がアップした。コロナ融資による融資残高の急増によって公的な利子補給を含む金利収入が増えて、銀行の利益を押し上げたことは間違いない。

 民間金融機関によるゼロゼロ融資の受け付けが終了した2021年3月末の前後、コロナ感染が落ち着きつつあったのに民間のコロナ融資は急増していた。この一時的なコロナ融資急増と、不要なコロナ融資を借りるよう、金融機関が企業に頼んでいたことに関連性はあるのだろうか。金融機関が自らを利するため、顧客企業に対しコロナ融資の本旨に沿わない借り入れを依頼していたとすれば、問題である。

 いずれにせよ、金融機関が企業に頼んで、必要のない借金を負わせるのは不適切だ。金融機関の営業姿勢のモラルハザードに関わる問題なのだ。政府に実態の解明を求めたい。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( コロナが招いた「過剰債務」の重荷~読売・帝国データ共同調査より - 読売新聞オンライン )
https://ift.tt/XNnuOZQ
Share:

Sunday, October 30, 2022

山際氏辞任は当然77% 旧統一教会と関係「説明不十分な閣僚は辞任」51% - 日本経済新聞

日本経済新聞社が28~30日に実施した世論調査で経済財政・再生相の交代について聞いた。世界平和統一家庭連合(旧統一教会)を巡る問題で追及を受けていた山際大志郎氏を巡り「辞任は当然だった」との回答が77%にのぼった。

「辞任する必要はなかった」は15%にとどまった。岸田文雄内閣を支持する層や自民党支持層に絞って分析してもいずれも75%が「当然だ」と答えた。

後任に前厚生労働相の後藤茂之氏を起用した...

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 山際氏辞任は当然77% 旧統一教会と関係「説明不十分な閣僚は辞任」51% - 日本経済新聞 )
https://ift.tt/E1ivVUX
Share:

Saturday, October 29, 2022

千賀滉大の獲得にエ軍が「名乗り上げるかも」 大谷翔平との共闘も…米メディア展望 - Full-Count

大谷翔平を中心とする先発陣に「他球団から補強する枠があるはず」

 今季は73勝89敗に終わり、8年連続でプレーオフ進出を逃したエンゼルス。アート・モレノオーナーが球団売却を検討していることを明かすなど先行き不透明な部分もあるが、来季躍進を遂げるにはどのような補強が必要なのか。米最大の移籍情報サイト「トレード・ルーマーズ」は投手陣について考察。先発では少なくとも1人は他球団から獲得すべきとし、このオフに海外FA権を行使することが濃厚な千賀滉大投手らの名前を挙げている。

 エンゼルス先発陣は今季15勝を挙げた大谷翔平を筆頭に、7勝のリード・デトマーズ、6勝のパトリック・サンドバル、8勝のホセ・スアレスの4人がいる。他にトゥーキー・トゥーサンやタッカー・デビッドソン、チェイス・シルセス、ジャンソン・ジャンクらがいるものの「この中でローテーション確定させるほど十分な活躍をした選手は誰もいない」と記事は指摘する。他にグリフィン・キャニングがいるが故障がちで今季は登板がなく「この先信用するのは難しい」と述べている。

 こうした投手事情から「最低でも1人を他球団から補強する枠があるはずだ」と記事は解説。エンゼルスが、FAになった先発投手と複数年契約を結んだのは2012年オフのジョー・ブラントンとの2年契約が最後で、従来通りに1年契約に限定した場合は「(獲得が)困難となる」とし、今季カブスで7勝を挙げたドリュー・スマイリー、同2勝のウェイド・マイリーの獲得や、エンゼルスで8勝を挙げたマイケル・ローレンゼンとの再契約が「選択肢となるだろう」と予測する。更に補強候補の範囲を広げて見る場合は、千賀、今季メッツで15勝のクリス・バシット、パドレスで7勝を挙げたマイク・クレビンジャーらの「獲得に名乗りを上げるかもしれない」としている。

 また、救援陣では今季21登板のアーチー・ブラッドリーが今オフにFAとなる。今季途中で守護神のライセル・イグレシアスを放出した後にクローザーも務めたジミー・ハーゲットについて「(イグレシアスの)代わりを務める選手を見つけたかもしれない」と評価する。一方で、ハーゲットの役割に関係なく「ブルペンには改善の余地が多くあり、他球団からの補強を考えるべきだ」と主張している。

(Full-Count編集部)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 千賀滉大の獲得にエ軍が「名乗り上げるかも」 大谷翔平との共闘も…米メディア展望 - Full-Count )
https://ift.tt/vc0jyZ7
Share:

Friday, October 28, 2022

健康志向が原因⁉︎「オルトレキシア」について知っておきたいこと - COSMOPOLITAN(コスモポリタン)

健康的な生活習慣は、生活にハリをもたらし、生産性を上げてくれるもの。

一方で、行きすぎた健康志向は日々の思考や行動をがんじがらめに制限し、新たな弊害を生む懸念も。極端に聞こえるかもしれませんが、そうした人々が増えているのも事実なのだそう。

本記事では、過度な健康志向が引き起こす「オルトレキシア」について、その兆候や向き合い方を専門家による解説や当事者の体験談を交えてご紹介します。

※この記事は、診断の代わりとなるものではありません。症状について不安がある場合には、必ず医師または資格を有する医療従事者の助言を仰いでください。

オルトレキシアとは?

オルトレキシアとは、健康的な食事を意識し過ぎて強迫観念に陥った状態を表す言葉。

スポーツ栄養士であり、摂食障害の専門家でもあるレニー・マックレガーさんは、次のように解説します。

「多くの場合は、その人が“クリーン”だと思う食べ物だけをひたすら食べようとします。そのため、特定の主要な栄養素を確保するために莫大なお金をつぎ込んだり、特定の食材を口にするのを恐れる強迫観念を抱いたり、それによって日常生活に影響が出ることもあります」

リアノンさん(ロンドン在住・22歳)の場合

実際にオルトレキシアを経験したリアノンさんは、当時の様子について次のように振り返っています。

「日常が健康志向に“浸食されている”と気づいたのは、大学2年生の頃でした。『クリーンイーティング』という概念に取り憑かれていたんです」
「それからの私は、特定の食品は全く口にしなくなりました。油、チーズ、バターは厳禁。炭水化物も同様で、ピザ、パスタ、パンには手をつけませんでした。ライスケーキをトースト代わりに、カリフラワーをお米の代わりにしていたんです。糖質もカロリーもゼロで、まったく味気のないパスタに、ばかみたいに高いお金を払っていました」

健康のために食生活を意識していたはずが、やがて“健康的な食事”が目的となり、その考えが社会生活や休暇、最終的には生活のすべてを占めるようになっていたのだとか。

「“健康的”でない食べものや、栄養素が含まれていないものを食べるのは、まるで体内に毒を入れているような気がしました」

「そのうち、私の体は食べ物からエネルギーを得られなくなり、憂鬱な気分を感じて塞ぎこむように。友人や家族との関係もぎくしゃくしていきました。周りの健康的な人たちは、食は生活の一部ではあるものの、すべてを支配するほどではないようでした。でも私にとっては、ヘルシーな食事が生活のすべてで、ヘルシーであることがすべての“判断基準”だったのです」

オルトレキシアに関する研究

こうした状況に陥っているのは、リアノンさんだけではありません。この症状に関する詳しい研究はまだほとんど進んでいないものの、1〜7%の人がオルトレキシアに悩まされると予測した研究結果も存在しています。

専門家の見立てでは、クリーンな食生活を実践する人たちの投稿がSNSにあふれていることや、特定の食品を“悪”とみなすようなメディアや広告などの影響から、この数値は今後も上昇する可能性が高いと考えているそう。

認定心理学者で摂食障害セラピストのレイチェル・エバンスさんは、以下のように説明します。

「“完璧”な食事で、最大限ヘルシーになろうと熱心な人は、ある特定の食品群や、それまで好きだった食べ物を避ける傾向にあります。初めはより健康的な選択をするつもりが、やがてその食べ物が体に『良い』か『悪い』かだけを気にする、両極端の考えに変わります。そして自分に課した食のルールを破ったとき、圧倒的な罪悪感と羞恥心に苛まれることになるのです」
what is orthorexia 8 subtle signs of the 'clean' eating disorder

オルトレキシアの兆候

公認準栄養士のアイザ・ロビンソンさんによれば、摂食障害の症状は概して複雑でわかりにくく、さらに個人差もあるため、オルトレキシアの兆候も簡単には見分けられないのだとか。

しかし、その傾向を示す顕著なサインはあるとのこと。あなた自身が苦しんでいたり、身近な人が悩んでいると感じた場合は、以下の項目を確認してみましょう。

ヘルシーな食事への過剰な執着

オルトレキシアになると、ヘルシーと思われるものだけを食べようとする強迫観念にかられる場合がある、とレイチェルさんは説明。

「自分のように厳しい食事制限をしていない相手を責める気持ちが生じて、親しい人との関係を損なうケースはその典型です」

「また、それまでの趣味や関心事よりも、クリーンイーティングやエクササイズ、“健康的な生活”を優先しがちになります。自身のそうした行動の変化にまったく気づかなかったり、あるいはその行動を弁護する姿勢が見られることもあります」

“純粋”な食品だけを食べようとする

アイザさんいわく、食事のルールは人によって異なるものの、オルトレキシアの人たちはその人にとって“純粋”な、あるいはオーガニックな製品しか口にしないのだそう。

厳しい食事制限

オルトレキシアの人々の中には、特定の食品群すべてを断とうとする人も多いのだそう。

「食事を厳しく絞り込み、“もっともヘルシーな”食品だけになるまで食事制限を続ける人も見られます」

厳格な食事の「ルール」

食事の「ルール」を厳しく定め、日常生活に影響を及ぼすケース。これは、オルトレキシアのかなり危険な兆候と言えそう。

「オルトレキシアの人々は、ヘルシーでないとみなした食べ物を避けるためには、どんなことでもするでしょう」

たとえば、リアノンさんは体調が良くないときにハンバーガーチェーンに誘われた場合、咄嗟にハンバーガーを食べないための言い訳をしていたそう。

食事の「ルール」を破ることに不安を感じる

自分に課した食事の「ルール」を破ることに罪悪感やストレス、不安を感じたことがある人は、オルトレキシアの疑いがあるとレニーさんは言います。

「覚えておいてほしいのは、オルトレキシアの人にとっては、ルール厳守が重要だということです。そのルールを破ったとき、彼らは圧倒的な罪悪感を覚えます」

時には過ちを正そうとして、過度なエクササイズや食事制限に走ってしまうこともあるのだそう。

外食を避ける

上記に関連して、外食や社交的な集まりを、まったく楽しめなくなってしまうケースも。

「普段の生活において、レストランでの食事、あるいは人が作った料理を受け付けにくくなります」

なぜなら、オルトレキシアの人は調理も含めて、食事は自分自身で管理しなければならないと思っているからなのだとか。さらにレニーさんもこのように説明。

「家族イベントのバースデーケーキ、旅行中にビーチで買うアイスクリーム、ディナーパーティーでのコース料理など、オルトレキシアを患う人は、自分のルールに反した食事をしなければならない状況を何としてでも避けようとするのです」

気分が落ち込み、合併症を引き起こす

「食べ物を制限すれば、エネルギーが低下し、著しい気分の変化や不安、身体の健康に影響を及ぼすのは当然と言えます。食事制限やバランスの悪い食事を続けた結果、免疫力が低下したり、抜け毛を誘発したりする可能性もあるでしょう」

食物アレルギーを偽装したり、思い込んだりする

オルトレキシアの中には、特定の食品群を普段の食事から排除するため、医師に診断されていないにもかかわらず、グルテン不耐症や牛乳アレルギーといったアレルギーを偽ったり、そう思い込んだりする兆候も見られるそう。

こういったことも「危険信号」だと、レニーさんは警告しています。

「摂食障害を患っている人たちは、食べものを制限したり管理する理由として、アレルギーについて言及することがあります」
「グルテン不耐症だと言えば、出されたパスタに手をつけなくても、それほど不自然に思われなくなります。アレルギーや過敏症を装えば、たとえ他人と食事をしても、摂食障害である自分のルールを曲げずに済むというわけです」
what is orthorexia 8 subtle signs of the 'clean' eating disorder

オルトレキシアはなぜ起こる?

その他のメンタルヘルスの疾患と同様で、理由は人によって異なると言います。そのため、根本的な原因をきちんと理解するには、かかりつけ医や資格を持った摂食障害の専門家に相談する必要があるのです。

レニーさんは、「管理しなければいけないという思い」による「誤った安心感」が要因の一つになるとも指摘。

「しっかりとコントロールしようという思いから、食べものや食材、調理法、量など様々な面で自分にルールを課してしまうことがあります。 このルーティンを守ることで、“自分の生活を管理できている気持ち”になり平穏でいられるのですが、少しでも逸脱すると極度の不安に陥ったり、ストレスを感じてしまうのです」
「こうしたルーティンは、誤った安心感をもたらします。人には対処したくない、あるいは対処する方法がわからないといった、より難解な感情や不安感がありますが、そうした感情を打ち消すには、こうしたルールに従うことが基本的な手段となるのです」
what is orthorexia 8 subtle signs of the 'clean' eating disorder

自分に症状があると感じる場合

専門家たちは口を揃えて、「一番大事なのは、誰かに話すことです」とアドバイス。

信頼できる人に相談して、適切なヘルプラインや対策法を紹介してもらいましょう。日本摂食障害協会や、摂食障害全国基幹センターが運営するウェブサイトにある情報も参考になるはず。

また、「あなたは一人じゃない」ということも、どうか忘れないで。

大切な人に症状があると思う場合

繰り返しになりますが、オルトレキシアは他の精神健康障害と同じく複雑な問題です。だからこそ、耳を傾けるときは慎重になることが大切。

レニーさんによる、尋ね方の例は次の通り。

  • 「この頃、あまり一緒にお茶してないね。最近調子はどう?」
  • 「最近、いつもと様子が違う気がするけど大丈夫? あまり出かけないようだけれど、また一緒に遊べるといいな」

摂食障害者を支援するイギリスの慈善団体「Beat」によれば、オルトレキシアはまだ正式には精神疾患としては認められていないとのこと。

「オルトレキシアは健康に重大な被害を与える恐れがあるため、症状が見られた場合はすぐに専門家に相談するべきです。ですが、現在は独立した摂食障害とは認定されていません」
「こうした症状で病院を受診しても、『オルトレキシア』という正式な診断名がくだされるわけではありませんが、この言葉を用いて疾患の説明をすることはあります。詳細な症状によっては、拒食症やOSFED(他の特定される食行動障害または摂食障害)と診断されるかもしれません」

※この翻訳は、抄訳です。
Translation: Mari Watanabe(Office Miyazaki Inc.)
COSMOPOLITAN UK

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 健康志向が原因⁉︎「オルトレキシア」について知っておきたいこと - COSMOPOLITAN(コスモポリタン) )
https://ift.tt/L1wj6cT
Share:

多摩地域の観光型MaaS推進に助成金|東京都 - 東京都

報道発表資料  2022年10月28日  産業労働局, 公益財団法人東京観光財団

ロゴ画像

東京都及び(公財)東京観光財団では、多摩地域での観光客の利便性や回遊性の向上を図るため、観光型MaaSの導入又は拡充に係る取組を支援する「観光型MaaS導入・拡充支援助成金」の募集を開始しますので、お知らせいたします。

募集の概要

1 助成対象者

1)市町村 2)観光関連団体(観光協会、商工会等) 3)民間事業者(交通事業者、システム事業者等)
※2)の場合は市町村の推薦、3)の場合は市町村及び観光関連団体の推薦が必要です。

2 助成対象事業

多摩地域における観光型MaaSの導入又は拡充事業
※事業の実施にあたっては、以下の条件をすべて満たすことが必要です。

  1. 観光振興を図ることを目的とし、観光客の利便性や回遊性の向上につながると見込まれること。
  2. 地域の観光課題を踏まえ、地域の関係団体や事業者等と効果的に連携して実施する取組であること。
  3. 観光客を対象としたサービスを実際に提供すること(実証実験も可。システム開発のみの事業等は不可)。
  4. 十分な効果検証・成果分析を行い、助成対象期間内又は終了後に地域での自走を目指すこと。

3 助成対象経費

システム開発・改修・運用費、システム使用料、広告・宣伝費、効果検証費用等

4 助成率、助成限度額

助成対象経費の3分の2以内、助成限度額 2,500万円

5 助成対象期間

交付決定の日から令和6年3月31日まで

6 募集期間

令和4年10月28日(金曜日)から令和5年1月18日(水曜日)まで

7 申請方法等

申請書類や手続方法については、(公財)東京観光財団のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧下さい。

QRコードの画像1

8 その他

  • 本助成金は2年間の複数年支援を予定していますので、2年目実施を前提とした企画を行ってください(2年目については、別途募集・審査予定です)。
  • (公財)東京観光財団ホームページ(外部サイトへリンク)にて、東京都・東京観光財団が実施した青梅・奥多摩での観光型MaaS実施結果を公開しています。

QRコードの画像2

本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。
戦略15 文化・エンターテインメント都市戦略「体験・まち歩き スマート観光プロジェクト」
戦略17 多摩・島しょ振興戦略「多摩・島しょ地域観光振興プロジェクト」

問い合わせ先
(事業全般について)
産業労働局観光部振興課
電話 03-5320-4768
(申請方法等について)
(公財)東京観光財団地域振興部事業課
電話 03-5579-2682

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 多摩地域の観光型MaaS推進に助成金|東京都 - 東京都 )
https://ift.tt/A6bkPNQ
Share:

Thursday, October 27, 2022

田川1歳児衰弱死事件 母親の懲役8年確定へ|NHK 福岡のニュース - nhk.or.jp

4年前、福岡県田川市でエアガンで撃たれるなどの虐待を受けて衰弱していた1歳の息子に、十分な治療を受けさせず死亡させた罪に問われた母親について、最高裁判所は上告を退ける決定をし、懲役8年の実刑が確定することになりました。
田川市の常慶藍被告(27)は2018年に当時1歳の息子が父親からエアガンで撃たれるなどの虐待を受けて衰弱し、重度の低栄養状態になっていたにもかかわらず治療を受けさせず死亡させたとして、保護責任者遺棄致死の罪に問われました。
被告側は「衰弱していることに気づかなかった」などと無罪を主張しましたが、1審の福岡地方裁判所は懲役8年の実刑を言い渡し、2審の福岡高等裁判所も「被害者の状態が異常だということは、見たり体を触ったりすれば容易に気づけたはずで、一緒に生活していれば認識できた」と指摘して1審と同じ判断をしました。
判決を不服として被告側が上告していましたが、最高裁判所第1小法廷の山口厚裁判長は27日までに退ける決定をし、懲役8年の実刑が確定することになりました。
保護責任者遺棄致死と傷害の罪に問われている父親の裁判はまだ始まっていません。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 田川1歳児衰弱死事件 母親の懲役8年確定へ|NHK 福岡のニュース - nhk.or.jp )
https://ift.tt/yQmlMDn
Share:

県開発の甘くて大きい柿「紀州てまり」ことし初出荷 橋本|NHK 和歌山県のニュース - nhk.or.jp

和歌山県が開発したオリジナルのブランド柿、「紀州てまり」がこの秋、3年目の収穫時期を迎え、ことし初めての出荷が行われました。

「紀州てまり」は「和歌山県果樹試験場かき・もも研究所」が開発した品種で、糖度が17度と一般的な柿よりも2度ほど甘く、実も1.5倍ほど大きいのが特徴です。
27日、橋本市のJA紀北かわかみ「マルガク総合選果場」でことし初めての出荷が行われ、生産者が持ち込んだおよそ1トンの「紀州てまり」が色や形によって仕分けされ10個から15個ずつ箱詰めされました。
JAによりますと、ことしは夏以降、適度に雨が降ったことから生育は順調だということで、十分な甘さに仕上がったということです。
農家の男性は「和歌山県の品種なので、消費者のみなさんに、おいしく味わっていただきたい」と話していました。
県農林水産部果樹園芸課の児嶋陽並 主査は「『紀州てまり』は年々、生産量が増えてきています。県として販売にも力を入れていきたい」と話していました。
出荷された柿は首都圏の百貨店などで高級ギフトとして、販売される予定だということです。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 県開発の甘くて大きい柿「紀州てまり」ことし初出荷 橋本|NHK 和歌山県のニュース - nhk.or.jp )
https://ift.tt/U6M9T1P
Share:

Wednesday, October 26, 2022

万博パビリオン建設費増 大阪知事“コスト管理をより強化”|NHK 関西のニュース - nhk.or.jp

大阪府の吉村知事は26日夕方、記者団に対し、2025年の大阪・関西万博で大阪府などが設けるパビリオンの建設費用が、当初の見込みよりおよそ41億円多い、115億円となる見通しになっていることについて「物価高騰の影響のほか、最初の設計の段階で不十分な点があった。増額により、府民への負担が生じ、申し訳ないと思う。今後は、コスト管理をより強化しながら、府民や将来の大阪にプラスになるようなパビリオンを作っていきたい」と述べました。
また、万博会場の建設費について、吉村知事は、「万博を主催する博覧会協会が管理しているが、1850億円の予算の範囲内でおさめていきたい」と述べました。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 万博パビリオン建設費増 大阪知事“コスト管理をより強化”|NHK 関西のニュース - nhk.or.jp )
https://ift.tt/W3maHtO
Share:

下着ユニバ過剰叩きは「顔が良くて幸せそうなこの女たちを不幸にしたい」心情 東大卒アイドル持論に賛否両論 - J-CASTニュース

    複数の女性インフルエンサーがユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)園内で露出度の高いコスプレを披露したとされる騒動に、高学歴アイドルユニット「学歴の暴力」に所属する東京大学工学部卒のなつぴなつさんが持論を展開した。

  • ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

    ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

  • 問題視された写真投稿(編集部で一部加工)

    問題視された写真投稿(編集部で一部加工)

  • ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
  • 問題視された写真投稿(編集部で一部加工)

「人間は他人の不幸すき 幸せきらい」

   この騒動では複数の女性インスタグラマーがUSJで、下着姿にも見えるような露出の激しいコスプレ姿で写真を撮影・投稿したことがSNS上で拡散され、物議を醸していた。

   なつぴさんは2022年10月20日、騒動について「ユニバの下着女性への過剰な叩き、その根底には必ず『顔が良くて幸せそうなこの女たちをどうにか不幸にしたい』の気持ちが少なからずあること私はわかってるよ。人間は他人の不幸すき 幸せきらい」と持論を投稿した。

   この投稿には「確かにそういう一面もあるし、流石に叩きすぎだとは思います」「これはまじでそうだと思う」といった賛同もあがる一方、「わざわざUSJでする事ではなくね??」「私自身はこういう方たちむしろ可愛くて好きです。でも子供を連れて行く場所にいたら不快なのです」などの反対意見が集まった。

   なつぴさんは「なんでみんな『過剰な叩き』って書いてあるのが読めないの?(汗)(涙)(困惑)」と反応。「めっちゃ理解した!これ!過剰な叩きを『たくさんの人が批判をすること』つまり批判の規模の面だと思っちゃってる人が多いんだ!"過剰な叩き"って当たり前に"いきすぎた暴言"の意味で伝わるかと思ってた」と説明している。

「自分が実害被ってもない赤の他人を過剰に非難するの...」

   なつぴさんは続いて「なんか自分が実害被ってもない赤の他人を過剰に非難するの、普通に心病んでると思うんで病院行った方がいいと思いますよ」と、炎上に対するコメントを投げかけていた。

   今回のインスタグラマーの投稿が話題になる以前からUSJでは公式サイト上で、仮装について「公序良俗に反する服装、および公然わいせつ罪などの法律に抵触する服装(パークにふさわしくない過度な露出、刺青など)」などを禁止するとしていた。

   写真が話題になった数日後の10月19日には、USJ公式ツイッターで「さまざまな仮装でパークを楽しむゲストを歓迎していますが、多くのゲストの安心安全のため、ルールとマナーへのご協力をお願いします」「公序良俗に反する服装やパークにふさわしくない過度な露出はお断り、退場いただく場合があります」と改めて注意喚起している。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 下着ユニバ過剰叩きは「顔が良くて幸せそうなこの女たちを不幸にしたい」心情 東大卒アイドル持論に賛否両論 - J-CASTニュース )
https://ift.tt/McLZeif
Share:

Monday, October 24, 2022

スマホ・SNS…「つながり過剰」な社会 12月広島で講座 - 中国新聞デジタル

 スマートフォンや交流サイト(SNS)、人工知能(AI)の発展や普及によってコミュニケーションがどう変わったかを考察する講座が12月3日、広島県広島市中区袋町の合人社ウェンディひと・まちプラザである。市文化財団などの主催。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( スマホ・SNS…「つながり過剰」な社会 12月広島で講座 - 中国新聞デジタル )
https://ift.tt/bgvcQVx
Share:

Friday, October 21, 2022

都町女性転落死、男性の起訴見送り 検察「十分な証拠がなかった」 - 大分のニュースなら 大分合同新聞プレミアムオンライン Gate - 大分合同新聞

[unable to retrieve full-text content]

都町女性転落死、男性の起訴見送り 検察「十分な証拠がなかった」 - 大分のニュースなら 大分合同新聞プレミアムオンライン Gate  大分合同新聞
からの記事と詳細 ( 都町女性転落死、男性の起訴見送り 検察「十分な証拠がなかった」 - 大分のニュースなら 大分合同新聞プレミアムオンライン Gate - 大分合同新聞 )
https://ift.tt/C6iOSnL
Share:

JOC「再発防止策について十分な具体策の説明ない」バドミントン協会の処分発表受け見解 - ニッカンスポーツ

元職員の私的流用問題などを報告した日本バドミントン協会の銭谷欽治専務理事
元職員の私的流用問題などを報告した日本バドミントン協会の銭谷欽治専務理事
  • バドミントン協会の不祥事について頭を下げる関根会長。右は顧問弁護士の葉玉氏(撮影・浅見桂子)
  • バドミントン協会の不祥事について処分の説明をする関根会長(手前)の机には、長文の文書が置かれた(撮影・浅見桂子)

元職員による横領などの組織的隠蔽(いんぺい)があった日本バドミントン協会は21日、一連の不祥事に関与した理事らへの処分を発表した。銭谷欽治専務理事、丹藤雄一事務局長兼理事ら3人に厳重注意処分、関根義雄会長ら8人には注意処分を科した。

調査結果判明後も1カ月以上公開を先送りしてきた、第三者委員による調査報告書の一部も公開。ガバナンスの欠如・組織の機能不全や、役職員や関係者の意識の低さ、根深い隠蔽体質の存在などが指摘されたとした。

これらの発表受けて日本オリンピック委員会(JOC)は見解を発表。「公表内容は、本会からの要請を踏まえ、一定の対応はしていただいたと受けとめている」とした一方で、「再発防止策については必ずしも十分な具体策の説明がなされていない」との認識を示した。

日本協会が現在、評議員会の開催を調整しているとしたことから、「まずは評議員会に対して、本日の会見で指摘された事項も含めて丁寧な説明をしていただくとともに、十分な審議を行っていただきたい。本会としても評議員会の結果報告を踏まえて、加盟団体審査委員会にて対応を審議したい」とした。

先日に行われた5者円卓会議で、来年度の強化費2割削減が決定。スポーツ団体ガバナンスコードの適合性審査で不適合となれば、強化費ゼロとなる。JOCは「適合性審査の過程においては、今後、同様のことが繰り返されないようなガバナンス体制の構築に向けてNFと丁寧なコミュニケーションをとり、助言を行っていきたい」とした。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( JOC「再発防止策について十分な具体策の説明ない」バドミントン協会の処分発表受け見解 - ニッカンスポーツ )
https://ift.tt/Ss2eikY
Share:

Thursday, October 20, 2022

イラン製ドローン巡り非公開会合 ロシア反発、米「十分な証拠」―国連安保理 - 時事通信ニュース

2022年10月20日11時41分

ドローンの残骸を示すウクライナの警察当局者=17日、キーウ(キエフ)(AFP時事)

ドローンの残骸を示すウクライナの警察当局者=17日、キーウ(キエフ)(AFP時事)

 【ニューヨーク時事】ロシア軍がウクライナでイラン製の自爆ドローンを使用しているとされる疑惑で、国連安保理は19日、非公開会合を開いて対応を協議した。イランによるドローン輸出は対イラン安保理決議に違反しているとして、米英仏が開催を要請した。

イラン製「カミカゼ・ドローン」とは ロシア軍、ウクライナで使用―ニュースQ&A

 米欧は、国連による現地調査を求めている。一方、ロシアやイランは疑惑を否定している。ロシアのポリャンスキー国連次席大使は会合後、報道陣に対し、ドローンは「ロシアで製造されたものだ」と主張した。その上で、国連が調査を進めた場合「(国連との)協力関係を見直さなければならなくなり、誰のためにもならない」と警告した。
 米国連代表部報道官は会合後、声明を出し「ロシアがイラン製ドローンを使ってウクライナ市民を攻撃している十分な証拠がある」と述べた。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( イラン製ドローン巡り非公開会合 ロシア反発、米「十分な証拠」―国連安保理 - 時事通信ニュース )
https://ift.tt/hOwpKIV
Share:

背景に過剰な品質要求=国内製造業に教訓―三菱電機不正 - ニュース・コラム - Yahoo!ファイナンス - Yahoo!ファイナンス

[unable to retrieve full-text content]

背景に過剰な品質要求=国内製造業に教訓―三菱電機不正 - ニュース・コラム - Yahoo!ファイナンス  Yahoo!ファイナンス
からの記事と詳細 ( 背景に過剰な品質要求=国内製造業に教訓―三菱電機不正 - ニュース・コラム - Yahoo!ファイナンス - Yahoo!ファイナンス )
https://ift.tt/vnXQptY
Share:

イラン製ドローン巡り非公開会合 ロシア反発、米「十分な証拠」―国連安保理 - 時事通信ニュース

2022年10月20日11時41分

ドローンの残骸を示すウクライナの警察当局者=17日、キーウ(キエフ)(AFP時事)

ドローンの残骸を示すウクライナの警察当局者=17日、キーウ(キエフ)(AFP時事)

 【ニューヨーク時事】ロシア軍がウクライナでイラン製の自爆ドローンを使用しているとされる疑惑で、国連安保理は19日、非公開会合を開いて対応を協議した。イランによるドローン輸出は対イラン安保理決議に違反しているとして、米英仏が開催を要請した。

イラン製「カミカゼ・ドローン」とは ロシア軍、ウクライナで使用―ニュースQ&A

 米欧は、国連による現地調査を求めている。一方、ロシアやイランは疑惑を否定している。ロシアのポリャンスキー国連次席大使は会合後、報道陣に対し、ドローンは「ロシアで製造されたものだ」と主張した。その上で、国連が調査を進めた場合「(国連との)協力関係を見直さなければならなくなり、誰のためにもならない」と警告した。
 米国連代表部報道官は会合後、声明を出し「ロシアがイラン製ドローンを使ってウクライナ市民を攻撃している十分な証拠がある」と述べた。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( イラン製ドローン巡り非公開会合 ロシア反発、米「十分な証拠」―国連安保理 - 時事通信ニュース )
https://ift.tt/j9JhL07
Share:

Wednesday, October 19, 2022

各国の気候変動対策は「不十分」、大幅な目標上積み必要=報告書 - ロイター (Reuters Japan)

10月19日、パリ協定に基づく各国の地球温暖化対策は、気温の上昇を抑制するには「全く不十分」な内容ーー非営利団体「世界資源研究所(WRI)」が発表した報告書で指摘した。ポーランド・ベウハトゥフ近郊の火力発電所で2018年11月撮影(2022年 ロイター/Kacper Pempel)

[ワシントン 19日 ロイター] - パリ協定に基づく各国の地球温暖化対策は、気温の上昇を抑制するには「全く不十分」な内容ーー非営利団体「世界資源研究所(WRI)」が19日に発表した報告書で指摘した。

2015年の第21回国連気候変動枠組条約締約国会議(COP21)で採択されたパリ協定は、194の国と地域に対して、温室効果ガスの国別削減目標(NDC)を示すよう求めている。

報告書によると、9月末までに提出された各国のNDCでは、世界の温室効果ガス排出量を30年までに19年水準からわずか7%削減するに過ぎない。

世界の平均気温の上昇を産業革命前と比べて1.5度に抑えるというパリ協定の目標達成に十分と、国連の気候変動に関する政府間パネルが見なしている数値に合わせるには、各国は現行目標を約6倍、少なくとも43%上積みする必要があるという。

WRIのシニアフェローで、報告書を執筆したタリン・フランセン氏はインタビューで「停滞状態にある」とし、新型コロナウイルス流行とそれに伴う経済的苦境が21年以降、温室効果ガスの削減目標を積み上げようという各国の意欲をそいだ可能性があると述べた。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 各国の気候変動対策は「不十分」、大幅な目標上積み必要=報告書 - ロイター (Reuters Japan) )
https://ift.tt/qCiYnZz
Share:

Tuesday, October 18, 2022

英LDIファンド、十分な資金確保し資本安定-イングランド銀副総裁 - ブルームバーグ

イングランド銀行(英中央銀行)は年金基金の資金を年金負債対応投資(LDI)戦略で運用するファンドがこれまでに数十億ポンドの資金を確保したことを明らかにし、その資本基盤は持続可能性を増したと述べた。LDIファンドが露呈した脆弱(ぜいじゃく)性は、先月の英資産暴落の一因となっていた。

  カンリフ副総裁は議会財務委員会に宛てた書簡で、イングランド銀による英国債の緊急購入はその大半がLDIファンドからだったことを明らかにした。この結果、こうしたファンドは「従来よりかなり大幅の利回り上昇にも対応できる十分な資金を確保した」と報告したという。

  同副総裁は「総体的に見て、現在のLDIファンドは今後こうしたショックが生じても対応できる準備が著しく改善された」と指摘した。

  ただ、英資産の危機によってイングランド銀には市場にストレスがかかった際の危機対応ツールが欠けていることが浮き彫りになったとも指摘した。

  カンリフ氏は「新しいツールが求められている。民間セクターはこうした事態に対応するため、より手厚い流動性保証を提供する必要があり、イングランド銀は新たなツールを開発しなければならない」と論じた。

 

原題: BOE Says LDI Funds Raised Billions in Capital Since Rout (1)

(抜粋)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 英LDIファンド、十分な資金確保し資本安定-イングランド銀副総裁 - ブルームバーグ )
https://ift.tt/pVLCFg8
Share:

森町のカート事故 事前に十分な下見せずコース設営か|NHK 北海道のニュース - nhk.or.jp

道南の森町で開かれた体験型のイベントで子どもが乗ったカートがコース脇に突っ込み、2歳の男の子が死亡した事故から18日で1か月です。この事故で、主催者側が事前に十分な下見をしないままコースを設営していたことが関係者への取材で分かりました。警察は引き続き業務上過失致死傷の疑いで捜査を進めています。

先月18日、森町で子どもを対象に開かれたモータースポーツなどを体験できるイベントで、子どもが乗っていたカートがコース脇の見物客用のスペースに突っ込み、函館市の吉田成那ちゃん(2)が脳挫傷で死亡したほか、4歳の男の子2人がけがをしました。
コースと見物客用のスペースの間に防護ブロックなどは設置されておらず、警察は業務上過失致死傷の疑いで捜査しています。
捜査関係者によりますと、これまでに主催者側からイベントの実施計画書のほか、コースの設営業者とやり取りしたメールなどの提出を受け、当日の運営状況などについて従業員らに任意で事情を聞いているということです。
また、作成された実施計画書にはコースのおおまかな図面が書かれていたものの、その長さや幅などは具体的に明記されておらず、事前に十分な下見をしないままコースを設営していたことが主催者側の関係者への取材で新たに分かりました。
警察は、イベントの計画段階から安全管理が軽視されていなかったか、さらに調べを進めることにしています。

【法整備必要の指摘も】
今回の事故について、遊戯施設の安全管理に詳しい日本大学の青木義男教授は、「事故が起きた地点では防護ブロックのようなバリアが観客との間に設置されていなかった。代わりに三角コーンとポールが置かれていたが、あくまで場所の区分けに使われるもので、カートの衝突を想定したバリアにはなり得なかった」として、安全対策が十分ではなかったと指摘しています。
その上で、カートを運転していたのが小学生だったことにも触れて、「アクセルとブレーキの使い方以外に、事前の安全指導が十分だったのか疑問が残る」としています。
また、今回の事故は、道路交通法などが適用される公道ではなく民間施設の敷地で起きましたが、青木教授は「カートの運転や管理について現行の法律では縛りきることが出来ていない」として再発防止のためには法律の整備も必要だと話していました。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 森町のカート事故 事前に十分な下見せずコース設営か|NHK 北海道のニュース - nhk.or.jp )
https://ift.tt/DWY7XNu
Share:

森町のカート事故 事前に十分な下見せずコース設営か|NHK 北海道のニュース - nhk.or.jp

道南の森町で開かれた体験型のイベントで子どもが乗ったカートがコース脇に突っ込み、2歳の男の子が死亡した事故から18日で1か月です。この事故で、主催者側が事前に十分な下見をしないままコースを設営していたことが関係者への取材で分かりました。警察は引き続き業務上過失致死傷の疑いで捜査を進めています。

先月18日、森町で子どもを対象に開かれたモータースポーツなどを体験できるイベントで、子どもが乗っていたカートがコース脇の見物客用のスペースに突っ込み、函館市の吉田成那ちゃん(2)が脳挫傷で死亡したほか、4歳の男の子2人がけがをしました。
コースと見物客用のスペースの間に防護ブロックなどは設置されておらず、警察は業務上過失致死傷の疑いで捜査しています。
捜査関係者によりますと、これまでに主催者側からイベントの実施計画書のほか、コースの設営業者とやり取りしたメールなどの提出を受け、当日の運営状況などについて従業員らに任意で事情を聞いているということです。
また、作成された実施計画書にはコースのおおまかな図面が書かれていたものの、その長さや幅などは具体的に明記されておらず、事前に十分な下見をしないままコースを設営していたことが主催者側の関係者への取材で新たに分かりました。
警察は、イベントの計画段階から安全管理が軽視されていなかったか、さらに調べを進めることにしています。

【法整備必要の指摘も】
今回の事故について、遊戯施設の安全管理に詳しい日本大学の青木義男教授は、「事故が起きた地点では防護ブロックのようなバリアが観客との間に設置されていなかった。代わりに三角コーンとポールが置かれていたが、あくまで場所の区分けに使われるもので、カートの衝突を想定したバリアにはなり得なかった」として、安全対策が十分ではなかったと指摘しています。
その上で、カートを運転していたのが小学生だったことにも触れて、「アクセルとブレーキの使い方以外に、事前の安全指導が十分だったのか疑問が残る」としています。
また、今回の事故は、道路交通法などが適用される公道ではなく民間施設の敷地で起きましたが、青木教授は「カートの運転や管理について現行の法律では縛りきることが出来ていない」として再発防止のためには法律の整備も必要だと話していました。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 森町のカート事故 事前に十分な下見せずコース設営か|NHK 北海道のニュース - nhk.or.jp )
https://ift.tt/L6Fw0Zt
Share:

Saturday, October 15, 2022

アイリスオーヤマの電動ドリルは、ビット12本付き・必要十分なパワー・可変機構の3拍子揃った高コスパアイテム - Business Insider Japan

電動ドリルドライバー1

こちらの記事は、ギズモード・ジャパンより一部編集の上、転載しています。

組立家具のネジをドライバーで締め込んでいると、思ってしまうんですよね。

やっぱ電動ドライバーいるだろ」と。

一度でもそう思ったことがある人なら、12本のビット付きで4021円(執筆時点)のアイリスオーヤマ「充電式電動ドリルドライバー JCD-421-D」は、要チェックですよ。

必要十分なパワー

電動ドリルドライバー2

Image: 田中宏和

性能をチェックするために、手持ちのドリルビットを使ってネジの下穴を開けてみたところ、この通り!

そりゃまあ本格的な電動工具と比べてしまうと、それなりのパワーかなと思いますけど、普通に大丈夫なレベルです。

いや、そもそも一般的な組立家具は、各パーツの必要な箇所にちゃんと下穴を開けてあるので、ドリルなんて使うことありませんしね。

電動ドリルドライバー3

Image: 田中宏和

開けた下穴にネジを締め込む様子は、こんな感じ。サクサクっと作業完了できますよ。

念のため書いておきますが、上の画像で使っているビットは、付属のプラスビットです。特に部品精度に問題はなさそう。

回転トルクが強すぎないこともあって、ハイパワーな電ドラほど気を使わずとも、ネジ頭を潰してしまうような怖さを感じることもありませんでした。

しかも、可変機構も

電動ドリルドライバー4

Image: 田中宏和

さらにユニークなのは、ピストル型からストレート型に変形できるところ。

作業スペースや角度の都合で、グリップがジャマになることがあるので、このギミックは気が利いてますよね。

というわけで、軽めにDIYを楽しんでいる層にピッタリといった仕上がり。

組み立て家具だけじゃなく、電気器具のちょっとした修理まで、問題なく使えると思いますよ。

年に数回のために電動工具までは買えないと思ってた人、これならアリじゃないです?

なお、以下の表示価格は執筆現在のものです。変更の可能性もありますので、販売ページをご確認ください。

Photo: 田中宏和

Source: Amazon.co.jp

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( アイリスオーヤマの電動ドリルは、ビット12本付き・必要十分なパワー・可変機構の3拍子揃った高コスパアイテム - Business Insider Japan )
https://ift.tt/k8K0p4N
Share:

Friday, October 14, 2022

【朝刊先読み!】「本物の甲冑が着たいのじゃ」 米子城跡の武者隊、不十分な装備に悩み - 山陰中央新報社

紙製の甲冑が悩みの米子城武者隊=米子市加茂町2丁目、米子商工会議所

紙製の甲冑が悩みの米子城武者隊=米子市加茂町2丁目、米子商工会議所

 本物の甲冑(かっちゅう)が着たいのじゃー。国史跡・米子城跡(米子市久米町)のPR活動を行う武者隊が、隊員が増えているにもかかわらず不十分な装備にあえいでいる。現在、紙製の甲冑で雨露をしのぐ状況。将来的には、本物の甲冑を使用する松江城の武者隊との競演も想定する中で、貧相な見た目に頭を悩ます。

 今年1月に全国放送されたNHKのテレビ番組で、米子城が「最強の城」として紹介されたことを受け、米子城跡の武者隊は結成された。地域の数多くのイベントに出演して好評を博し、当初2人だった隊員も24人まで増えた。

 しかし、結成して間もないこともあり、頭が痛いのは現在4着ある甲冑。段ボールをつぶして樹脂(レジン)で固めて作ったに過ぎず耐久性が低い。本物と比べると質感に劣り、見栄えがしない。雨天時のパフォーマンスになると支障をきたすこともある。隊員たちはパーツが取れたりしないかとひやひやするという。

 武者隊は装備のグレードアップを目的に、19日からクラウドファンディング(CF)で寄付を募るという。侍大将の安達賢さん(47)=米子市錦海町3丁目=は「本物の甲冑を着ることで米子城をさらに盛り上げたい」と意気込む。
      (坂本彩子)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【朝刊先読み!】「本物の甲冑が着たいのじゃ」 米子城跡の武者隊、不十分な装備に悩み - 山陰中央新報社 )
https://ift.tt/fdZS0Xc
Share:

Thursday, October 13, 2022

難治性の関節リウマチに対する新規TNFα阻害薬 - 日経メディカル

 2022年9月26日、関節リウマチRA)治療薬のオゾラリズマブ(遺伝子組換え)(商品名ナノゾラ皮下注30mgシリンジ)の製造販売が承認された。適応は「既存治療で効果不十分な関節リウマチ」、用法用量は「成人に1回30mgを4週間間隔で皮下投与」となっている。

 RAは慢性の炎症性自己免疫疾患で、日本では約60~100万人、世界には約2300万人以上の患者がいると推測されている。RAは手と足にその症状が現れるのが典型であるが、滑膜のあるどの関節でも発症する可能性がある。

 RAの薬物療法には、従来から非ステロイド抗炎症薬(NSAIDs)やステロイドなどによる対症療法が行われてきたが、近年、疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARDs)が中心となり、発症の初期段階ではメトトレキサート(MTX;リウマトレックス他)が使用されるようになった。これらの治療で不十分な患者には、低分子標的薬としてヤヌスキナーゼ(JAK)阻害薬のトファシチニブクエン酸塩(ゼルヤンツ)などが用いられる。また、生物学的製剤としては、抗ヒト腫瘍壊死因子α薬(TNFα阻害薬)のインフリキシマブ(遺伝子組換え)(レミケード他)、エタネルセプト(遺伝子組換え)(エンブレル他)、アダリムマブ(遺伝子組換え)(ヒュミラ他)、ゴリムマブ(遺伝子組換え)(シンポニー)、セルトリズマブペゴル(遺伝子組換え)(シムジア)が用いられる他、T細胞刺激調節薬のアバタセプト(遺伝子組換え)(オレンシア)、サイトカイン阻害薬(IL-6受容体阻害薬)のトシリズマブ(遺伝子組換え)(アクテムラ)なども使用されている。

 オゾラリズマブはTNFα阻害薬であり、既存のインフリキシマブなどと同様、TNFαに高い結合親和性を示し、TNF受容体に対するTNFαの結合を阻害することによりその生理活性を抑制する。同薬は他のTNFα阻害薬と異なり、2つの抗ヒトTNFαのナノボディ(ラマ由来重鎖抗体の可変領域から作成した単一ドメイン抗体)と1つの抗血清アルブミン(HSA)ナノボディを持つ三量体構造のヒト化融合蛋白質(低分子抗体)であり、分泌型ヒトTNFαに対する阻害活性と、膜結合型ヒトTNFαおよびHSAに対する特異的な結合能を有する、日本初となるヒト化ナノボディ製剤である。動物実験において、抗HSAナノボディを有する三量体は、ナノボディを有しない二量体に比べて血中半減期を延長し、さらに炎症組織への集積性が向上したことが報告されている。

 MTX治療で効果不十分なRA患者を対象とした国内第II/III相二重盲検比較試験(MTX併用 3000-JA試験)、MTX非併用のRA患者を対象とした国内第III相非盲検試験(MTX非併用 3001-JA試験)において、同薬の有効性と安全性が確認された。

 副作用として、主なものは上咽頭炎(5%以上)などがあり、重大なものは蜂巣炎(0.7%)・肺炎(0.3%)などの重篤な感染症、間質性肺炎(2.4%)が報告されており、結核(播種性結核)、ループス様症候群、多発性硬化症などの脱髄疾患、アナフィラキシーなどの重篤なアレルギー反応、再生不良性貧血を含む汎血球減少症などの重篤な血液障害の可能性があるので十分注意する必要がある。

 薬剤使用に際しては、下記の事項についても留意しておかなければならない。

●他のTNFα阻害薬と同様に投与により、重篤な感染症、結核や脱髄疾患が発現・悪化する可能性があるので、患者選択及び投与中の臨床検査等の実施など十分な観察を行うこと(「警告」「禁忌」「重要な基本的注意」「特定の背景を有する患者に関する注意」を参照)

●医薬品リスク管理計画書(RMP)では、重要な潜在的リスクとして「悪性腫瘍」「免疫原性」「乾癬」「B型肝炎ウイルスの再活性化」「心不全の増悪」が挙げられている

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 難治性の関節リウマチに対する新規TNFα阻害薬 - 日経メディカル )
https://ift.tt/K2PmLIV
Share:

Wednesday, October 12, 2022

バイデン米大統領 米国がリセッション入りするとは思わない、乗り切るのに十分な回復力がある - みんかぶFX

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( バイデン米大統領 米国がリセッション入りするとは思わない、乗り切るのに十分な回復力がある - みんかぶFX )
https://ift.tt/NcsWPxY
Share:

Tuesday, October 11, 2022

ヒト腸内細菌と代謝物質を介した免疫応答が新型コロナウイルス感染症および合併症に与える影響を発見:膨大なオミックス情報解析研究 - 国立国際医療研究センター

トップページ > 最新情報 > 新着情報 > ヒト腸内細菌と代謝物質を介した免疫応答が新型コロナウイルス感染症および合併症に与える影響を発見:膨大なオミックス情報解析研究

2022年10月11日

東京医科大学
国立国際医療研究センター
理化学研究所
江崎グリコ株式会社

発表のポイント

  • COVID-19やCOVID-19に伴う臓器合併症に特徴的な腸内細菌、腸内代謝物質、サイトカインの変化を同定しました。
  • 「腸内の口腔由来細菌やアミノ酸と過剰な免疫応答との正の関係」や「腸内の短鎖脂肪酸産生菌、糖代謝物質、神経伝達物質と免疫応答との負の関係」など、特定の細菌種や代謝物質を介したユニークな免疫応答がCOVID-19に存在することを発見しました。
  • 細菌や代謝物質を介した免疫応答はCOVID-19の肺合併症・重症者で最も顕著で、次いで凝固障害、腎障害、肝障害で、下痢では極端に少ないことを発見しました。
  • コホート研究にて「個人が有する腸内細菌の割合や代謝物質の濃度がCOVID-19合併症の発症リスクに関係する」ことを証明しました。
  • COVID-19で変動する菌種は、糖尿病、炎症性腸疾患、PPIとは異なり、関節リウマチとは類似することを発見しました。また、腸内細菌種を組み入れた機械学習法の判別モデルを用いることでCOVID-19とその重症者を高確率で予測することができました。
  • COVID-19で変動する菌種は日本と香港で類似していましたが、アメリカとは異質であることを発見しました。

COVID-19患者やその合併症を有する患者ではユニークな腸内環境の変化がみられ、過剰な免疫応答と関わっていることを発見しました。同じ日本人でも新型コロナウイルスの感受性やCOVID-19に伴う合併症リスクの違いがあるのは、腸内環境の個人差が寄与しているかもしれません。腸内環境の個人差はワクチンの効果や副反応の個人差にも影響する可能性があり今後の研究が期待されます。

概要

東京医科大学(学長:林由起子/東京都新宿区)消化器内視鏡学分野の永田尚義 准教授と河合隆 主任教授、国立国際医療研究センター(理事長:國土典宏/東京都新宿区)国際感染症センターの石金正裕 医師、木下典子 医師、大曲貴夫 センター長、産学連携推進部の木村基 部長、感染病態研究部の杉山真也 テニュアトラック部長、杉山温人 センター病院長、ゲノム医化学プロジェクトの溝上雅史プロジェクト長、上村直実 国府台病院名誉院長、江崎グリコ株式会社基礎研究室の青木亮 研究員、西嶋智彦 チーフ、井ノ岡博 室長、理化学研究所(理事長:五神 真/埼玉県和光市)生命医科学研究センターの増岡弘晃 特別研究員、竹内直志 特別研究員(研究当時)、須田亙 副チームリーダー、大野博司 チームリーダーらの研究グループは、新型コロナウイルス感染症患者と非感染者の患者の糞便中のマイクロバイオームとメタボローム、血液中のサイトカインを網羅的に解析し、以下の知見を得ました。本研究成果は「Gastroenterology」 (IF= 33.883) のオンライン版に掲載されました(現地時間2022 年 9 月 24 日公開)。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ヒト腸内細菌と代謝物質を介した免疫応答が新型コロナウイルス感染症および合併症に与える影響を発見:膨大なオミックス情報解析研究 - 国立国際医療研究センター )
https://ift.tt/K6FTVWO
Share: