Thursday, July 30, 2020

「亀田製菓さんへのお願い」で炎上 それでも女子高生が訴えたかったこと - 東京新聞

 お菓子の過剰包装をなくしてほしいとインターネットで署名を集めていた東京都内の私立高校1年の女子生徒(16)が28、29日、亀田製菓(新潟県)とブルボン(同)の東京オフィスを訪れ、集まった1万8737人分の署名を担当者に手渡した。提案に賛同の声が集まる一方で、ネット上には生徒を中傷するコメントやデマが流れた。生徒は「声を上げただけで、汚い言葉でどこまでもののしる人たちがいる。血の通った人間なのに」と心を痛めつつ、「署名を機会にプラごみの削減が進んでほしい」と願った。(井上真典)

女子生徒が亀田製菓の担当者に手渡した署名

女子生徒が亀田製菓の担当者に手渡した署名

◆「高校生がでしゃばるな」

 「自分の主張を押しつけるテロリスト」「高校生が出しゃばるな」。6月4日に本紙が生徒の署名活動を報道した後、ネット上では、生徒の人格を否定する多くの中傷コメントが、掲示板やツイッターにあふれた。

 「私のような中高生が大好きなお菓子。そんなお菓子を作ってくださっている亀田製菓さんとブルボンさんにお願いがあります」

 そんな書き出しで、5月11日からオンライン署名サイト「Change.org」でお菓子の過剰包装をなくすように呼び掛ける署名活動を始めた。生徒は、新型コロナウイルス感染拡大に伴う外出自粛の影響で、家庭ごみが増える中、生徒はプラスチックごみ問題について考えるようになった。

女子生徒がネットで呼び掛けた署名=7月30日午後(一部画像処理)

女子生徒がネットで呼び掛けた署名=7月30日午後(一部画像処理)

 4、5月はオンライン授業を受けるなど自宅で過ごす毎日だった。母親とプラごみの整理をしていたとき、食品を包装するごみの多さにショックを受けた。「昨日ごみを出したばかりだったのに、リビングのごみ箱は、翌日にはいっぱいに。押し込んでもすぐパンパンになった」と振り返る。特に過剰だと感じたのが、お菓子類。お菓子の袋を開けると、また個別に包装されている。トレーまでついていて「これって必要?」と疑問を感じた。

 生徒は、エコ活動に先進的な両社が、さらに環境に優しい包装作りをしてもらいたいとの思いで取り組んできた。賛否意見が分かれることは、予想していた。

 安心安全な品質を保つため個包装が必要なことは理解していたが、過剰なプラスチックをなくすよう、トレーをなくしたり、プラスチックに代わる材料を使用したりすることなどを求めていた。「個包装をすべて否定している訳ではないのに、誤解して読まれ、伝えたいことが伝わらなかった」ともどかしさを感じた。

◆「生活を崩される」危機感

 生徒には、警察沙汰にする趣旨のコメントもあった。「グリコ・森永事件を知らないのか。毒物を入れる気なら通報する」と言った過激なコメントだ。生徒の頭によぎったのは、フジテレビのリアリティー番組「テラスハウス」に出演したプロレスラー木村花さん(22)が視聴者らから誹謗中傷を受けた後に死去した事件だ。

 インターネットメディアが、両社への署名提出の訪問日を掲載していたこともあり、亀田製菓やブルボンの東京オフィスに、嫌がらせに誰か来るのではないかと不安になったという。「ネット上でのやりとりが現実世界の生活を崩す怖さを感じた」と表情を曇らせた。

 心身ともに傷つきながらも、署名を提出できたのは、亀田製菓の担当者や家族らの励ましの言葉があったからだという。生徒は、ネットで炎上したことを亀田製菓の担当者に伝えると「思いは理解しているので、ネットに惑わされないでください。署名提出を楽しみにしています」とメッセージが送られた。

署名を亀田製菓の担当者に手渡す女子生徒(左)

署名を亀田製菓の担当者に手渡す女子生徒(左)

 署名を提出した亀田製菓では、担当者と1時間に渡って意見交換。担当者は、2030年までに全商品の包装をスリム化し、トレーをなくすなど環境に配慮する目標があることを説明。担当者は包装を小さくすることで、中身が減っていると消費者に誤解を与えてしまうことを心配していることなどを伝えた上で、「開発にリスクはあるが、署名には勇気づけられた」と話した。

 ブルボンの担当者は「プラスチックごみの削減は、全くその通りであり当社と方向性が一致するものと考えています。活動を継続していきたい」とコメントした。

◆デマに1万3000件のリツイート

 ツイッターでは、デマである「個包装は、グリコ・森永事件が契機となっているではないか」との趣旨のコメントが、約1・3万人にリツイートされた。

「包装は、グリコ・森永事件が契機」との趣旨のつぶやきに1.3万人がリツイートがあった(一部画像処理)

「包装は、グリコ・森永事件が契機」との趣旨のつぶやきに1.3万人がリツイートがあった(一部画像処理)

 グリコ・森永事件は、1984年~85年に、「かい人21面相」を名乗る犯人が、食品会社を標的に脅迫。青酸を混入した菓子をばらまいたり、社長を誘拐したりして現金などを要求し社会を揺るがした。

 事件当時、メーカー側は確かに対策に追われた。江崎グリコ(大阪市)によると、人気商品の「プリッツ」などに、透明な薄いフィルムで密封包装を施した。しかし、89年に費用コストや過剰包装であることから、取りやめたという。同社の南賀哲也広報課長は「個包装と事件は関係ない」と断言する。

 森永製菓(東京都港区)の広報担当者も「包装は、安全に品質を保つためのもので、事件の前からあった」と関連を否定。個包装の役割について「虫食いがないようしたり、家庭でも食べやすくしたりするためにあった」と説明する。過剰包装が指摘されるようになってからは、「無駄のないように気をつけている」と話した。

◆「もっと勉強したい」

 お菓子の個包装がいつごろから始まったのか。日本包装コンサルタント協会前会長の住本充弘さん(76)は「昔は、駄菓子屋で大きなガラスの容器にそのままお菓子が入っていたが、1960年代にはすでに個包装は出始めていた」と振り返る。

 日本が豊かになるにつれて、食品メーカーは品質を重視し、消費者の目線も変わってきたという。「お菓子が割れたり、しけていたら皆さんも買わないでしょ」とメーカー側がトレーや個包装をするようになったことには理解を示す。

 署名活動を終えた女子生徒は、「両社からは丁寧な説明があり、思いを受け止めてもらえたと思う。今後は、自信を持って発言できるように、もっと勉強をしていきたい」と話した。

関連キーワード

Let's block ads! (Why?)



"過剰な" - Google ニュース
July 30, 2020 at 01:29PM
https://ift.tt/3jSeRe7

「亀田製菓さんへのお願い」で炎上 それでも女子高生が訴えたかったこと - 東京新聞
"過剰な" - Google ニュース
https://ift.tt/2tUnS19
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

0 Comments:

Post a Comment