Tuesday, July 28, 2020

大化けの可能性十分なローカル5G、3つの強みでIoTに高信頼通信 - ITpro

テクノ大喜利

[ローカル5GはIoT活用の起爆剤になるか]情報通信総合研究所 岸田重行氏

全3160文字

 2020年のトピックスだった5G(第5世代移動通信システム)商用サービスの開始や5Gスマートフォンの商戦は、新型コロナウイルスの影響で出はなをくじかれてしまった感がある。ただし、5Gは別の領域で着実な普及が期待されている。5Gは、スマートフォン向けというよりも、工場設備や社会インフラのモニタリング、スマート農業など、主に産業IoT(Internet of Things)への応用を想定した仕様になっている。むしろ、これからが応用開拓の本番になるだろう。

 日本では、産業IoTでの5G応用を後押しするため、独自の通信事業者認可制度を導入した。2019年12月に制度化された通信事業者以外の企業・自治体が運営する自営5G「ローカル5G」である。通信事業者の基地局が未整備の場所であっても、5Gの特徴である「超高速・大容量」「超低遅延」「超多数同時接続」を、産業IoT向けの高度なデータ伝送手段に生かせる制度だ。既に、28GHz帯の100MHz幅の免許を取得できるようになり、Sub6の4.5GHz帯の割り当ても検討されている。

 今回のテクノ大喜利では、ローカル5Gの応用・ビジネスの行方と、産業IoTの発展への寄与について議論した。最初の回答者は情報通信総合研究所の岸田重行氏である。同氏は、ローカル5Gは、産業IoTの応用拡大や普及に大いに貢献すると見ている。ただし、不確定要素も多く残されていることを指摘している。

岸田 重行(きしだ しげゆき)
情報通信総合研究所 上席主任研究員

岸田 重行(きしだ しげゆき) 1997年より現職。海外・国内のモバイル通信業界に関して、サービス動向から企業戦略まで広く調査研究・コンサルティングを行っている。「5G、予測可能な社会示す好機(2020変われニッポン)」(日本経済新聞 2019年12月)、「特集 5G出発進行」(日経コンピュータ 2019年10月)、「Internet Week 2019 IP Meeting」登壇(JPNIC主催 2019年11月)、「eSIMは通信業界をどう変えるのか?」(日経BP xTECH 2018年1月)など、執筆・講演など多数。

【質問1】ローカル5Gは、産業IoTの応用や利用の拡大に大きく貢献すると思われますか?

【回答】貢献する可能性は十分ある

【質問2】LPWAやWi-Fi 6など、競合する無線通信技術では実現できない、ローカル5G固有の特徴が生きる応用は何だと思われますか?

【回答】高信頼通信

【質問3】産業IoT向け以外の応用も念頭に置いて、ICT企業やFA企業のローカル5G関連ビジネスは、大きく育つと思われますか?

【回答】育つ。ただし、Wi-Fi関連ビジネスの規模を超えるにはステップと時間が必要

Let's block ads! (Why?)



"十分な" - Google ニュース
July 29, 2020 at 03:00AM
https://ift.tt/3hJrJkJ

大化けの可能性十分なローカル5G、3つの強みでIoTに高信頼通信 - ITpro
"十分な" - Google ニュース
https://ift.tt/37ptJZX
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

0 Comments:

Post a Comment