慌てる乞食は貰いが少ない
(文 大原 浩) 面白い動物実験がある。ネズミに例えば次のことを覚えさせるのだ。
1. 青いレバーを引くとすぐに1個のえさがもらえる
2. 黄色いレバーを引くと10秒後に3個のえさがもらえる。
3. 赤いレバーを引くと1分後に10個のえさがもらえる。
1度レバーを引くと、10分間はどのレバーも引けない設定になっているから、えさがたくさんほしければ3を選択するのが明らかに有利だ。
しかし、いくらネズミに教え込んでも、ほとんどの場合青いレバーを引いて(10分の間に)1個のえさをもらうことを選ぶ。1分待てば(赤いレバーを引けば)10個もらえることをネズミが理解していることは観察結果から確かめられているにもかかわらずである。
考えてみればこれは当然のことなのだ。実験室の中では、研究者が「確実に1分後」に10個のえさを与える設定にすることができる。しかし、自然環境の中で目の前のえさを食べるのを待ったらどうであろうか? 天敵に奪われてしまうかもしれない(自分が餌になってしまうかもしれない……)。あるいは仲間内の強者に横取りされるかもしれない。自然とはそのように過酷なものだ。
だから、待ったりしないで「どんなに少量でも目の前のものをさっさといただく」のが「自然界でのサバイバルのコツ」である。
しかしながら、人間社会は「人工的組織」だ。自然環境よりは実験室に近いと言えよう。
もちろん、人間社会でも、無政府状態のような混乱した環境においては「弱肉強食」であり、目のものにあるものをすぐに手に入れないと、強盗やテロリストなどに奪われてしまう(人間の最大の敵は人間だ)。
しかし先進国のように法と秩序が一応守られている社会では、法律で定められた契約内容が実行されるのが前提だ。契約内容が守られなければ、裁判に訴えて強制することができるし、法を犯す者は逮捕され処罰することが可能だ。
もちろん、相手の弁護士が優秀で勝つべき裁判に負けたり、極悪犯が時効まで逃げ通すこともあるが、社会という実験室の中では「概ね将来の約束が守られる」と考えて「待つ」ことが正しい戦略と言える。
からの記事と詳細 ( 投資は“十分な余裕資金を持って行うべき”には理由がある - ニュース・コラム - Y!ファイナンス - Yahoo!ファイナンス )
https://ift.tt/2Mi0PWG
0 Comments:
Post a Comment