大阪・北区のビルに入るクリニックが放火され、巻き込まれた26人が死亡した事件から17日で1年です。
遺族の支援団体は容疑者が死亡して事件の真相がわからず、今も苦しむ遺族がいるとして継続的な支援が必要だと訴えています。
1年前の去年12月17日、大阪・北区のビルに入る心療内科のクリニックが放火され、巻き込まれた患者や医師、スタッフ合わせて26人が死亡しました。
この事件では谷本盛雄容疑者(当時61)も死亡し、その後、殺人と放火などの疑いで書類送検され、不起訴となっています。
複数の遺族を支援する団体によりますと、裁判で事件の真相を明らかにし刑事責任を問うことができなくなったため、気持ちの区切りとなる場が失われ、今も苦しむ遺族がいるということです。
また、国の犯罪被害者等給付金が被害者の事件当時の収入などによって算出されるため、失業中だった人の遺族が十分な補償を受けられないといった声も出ています。
このほか、クリニックに通院していたことに関する心ない言葉で遺族がさらに傷つけられることもあったということです。
「大阪被害者支援アドボカシーセンター」の井上尚美さんは「ご遺族にとっては受け入れがたい悲しみと日常の生活との間で揺れ動きながら、一生懸命に過ごされた1年だったと思います。国や関係機関は残された家族が一歩を踏み出していけるよう、サポートする力を強めてほしいです」と話しています。
支援団体「周囲にいる人はちょっとしたサポートを」
センターによりますと、担当者が遺族と定期的に連絡をとって相談に乗りながら、必要な支援がないか聞き取るとともに、弁護士や自治体の制度などについて紹介してきました。
遺族からは、「生計を立てていくために働かなければならなかったり、子どもの世話をしなければならなかったりする中で、ふとしたときに亡くなった家族への感謝の思いや、もう一度会いたいという思いを抱く」といった揺れ動く心境を打ち明けられるということです。
また、容疑者が死亡して裁判が開かれなかったことも遺族の心情に影響を与えていて、センターの支援総括責任者の井上尚美さんは、「大切な家族の命が奪われた事件の真実が明らかにされないまま、刑事手続きが終わることの悲しみ、納得のいかない思いを強く抱かれたのではないかと思います。悲しみや不条理感をもって、これからも生きていかなければならないということは、私たちが想像している以上に、とてもつらくて大変なことだと思います」と話しています。
そのうえで、「周囲にいる人はちょっとしたサポートを申し出るなどして、これまでどおりに接してほしいです」と話しています。
からの記事と詳細 ( 大阪 クリニック放火事件から1年 “遺族に継続的支援を” - nhk.or.jp )
https://ift.tt/tRVIlxH
0 Comments:
Post a Comment