lihatterang.blogspot.com
任天堂は12月1日、Nintendo Switchのシステムバージョン11.0.0を配信開始しました。
今回のアップデートで注目すべきは、ざっくり言えば「画面写真や動画が外部デバイスにコピーしやすくなった」ということです。
これまでスイッチからスクリーンショットや動画を本体の外に出したい場合は、ホームボタン>[アルバム]から画像を選んで[投稿]によりFacebookやTwitterに投稿するか、あるいはmicroSDに保存した上でスイッチから取り出してPCやスマートフォンで読み込むという、回りくどい手間を取るほかありませんでした。
まず1つには、スイッチ本体とスマートフォンを無線接続して、直接送れるようになりました。具体的には[アルバム]>画面写真や動画を選択>「共有や編集(以前は「投稿と編集」)」>「スマートフォンへ送る」を選択。そして画面に表示されるQRコードを、スマートフォン側のカメラ機能などを読み込んでスイッチと接続。あとは公式ガイドの手順に沿って作業を進めていきます。
またスイッチ本体とPCをUSBケーブルで接続し、アルバム内の画面写真や動画をPCにコピーすることも可能となりました。基本的にはWindows...
Monday, November 30, 2020
「一太郎Pad」がPCからの文書転送に対応、「ATOK for Android[Professional]」はAI補正機能を搭載 - ITmedia
lihatterang.blogspot.com
ジャストシステムが12月1日、スマートフォン向け文書作成アプリ「一太郎Pad」と日本語入力ソフト「ATOK for Android」のアップデートを発表した。
一太郎2021から一太郎Padに文書を送信可能に
一太郎Padは、作成した文書をPC向け「一太郎2020/2021」に転送したり、文書をカメラで読み込んでテキストデータ化したりできる無料のアプリ。iOS、iPadOS、Androidで利用できる。2021年2月5日に公開予定のバージョン「2.0.0」では、一太郎2021で作成した文書を一太郎Padに送信できるようになる。例えば、一太郎Padで書きかけの文書を一太郎Padに転送し、続きをスマホで作成するといったことができる。
...
アップルウォッチは、そろそろデザインを変えるべきじゃない? - GIZMODO JAPAN
lihatterang.blogspot.com
ディスプレイが変われば、ストラップも変わるはず...!
多くの人にとって、スマートウォッチはファッションの一部となりつつあります。そんななか、アップルウォッチのクローンみたいなデザインが多すぎると指摘してきたのは、米GizmodoライターのVictoria Song。iPhoneのデザインが変わるように、アップルウォッチのデザインも変わるべきとの考えを示しています。
2015年に発売されて以来、あらゆる進化を遂げてきたアップルウォッチですが、デザインに関していえばあまり変わっていません。が、来年ついに変わる可能性があるようです。Appleの預言者とも言われるMing-ChiKuo氏が先日発表したところによれば、来年は、シリーズ7で「革新的な健康管理機能」と「改良されたフォームファクターデザイン」が期待できるといいます。最近のウェアラブルの傾向を考えれば、前者に関しては当然の流れのようにもいえますが、後者に関しては意外ともいえます。
歴代のアップルウォッチをシリーズ0からシリーズ6、ウォッチSEまで並べてみると、多くの人にとってどれがどれなのか区別しづらいように思えます。上の画像を見ると、どれも正方形で、同じところにサイドボタンが配置されているように見えますよね。でも、たとえばセルラーモデルのシリーズ3のデジタルクラウン上の赤色ドット、シリーズ4の大きさ(2mm大きめ)、シリーズ5の常時オンスクリーン、シリーズ6のカラー展開など、シリーズによって微妙なアップデートはたしかにありました。
ただ多くの場合、アップルウォッチの各シリーズ間にある大きな違いは中身に関するもの。デザインを維持するのにはそれなりの理由もあるようです。サプライチェーンを管理しやすいだけでなく、丸みを帯びたエッジのある正方形のスマートウォッチディスプレイはアイコニックで、同社によればアップルウォッチの売り上げの大部分は新規ユーザーであり、すなわち多くの人がこのデザインに飽きることなく親しめるということになります。さらに、既存ユーザーで新モデルにアップグレードする場合、同じ周辺機器やアクセサリを引き続き使うことができることにもなります。また同じデザインであることは、アプリ開発者にとっても利点があります。もし画面の形が変われば、新しい形状に準拠するようにアプリを再設計する必要が出てきます。
一見同じように見えても、中身はちがう(この二つは別の年に生まれたモデル)
Photo:...
Switch本体の最新バージョン11.0.0が配信開始。HOMEメニューにNintendo Switch Onlineが追加され,画像と動画のスマホ転送機能も - 4Gamer.net
lihatterang.blogspot.com 任天堂は本日(2020年12月1日),Nintendo Switch本体の最新バージョン「11.0.0」の配信を開始した。
最新バージョンに更新することで,HOMEメニューに「Nintendo Switch Online」が追加され,Nintendo Switch Onlineのサービスにアクセスしやすくなる。加入者限定で遊べる「ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online」や「SUPER MARIO BROS. 35」などが直接起動できるほか,「セーブデータお預かり」のデータ一覧が確認可能だ。
さらに「セーブデータお預かり」でバックアップしたセーブデータを自動できる機能や,USB接続でPCに画面写真と動画をコピーする機能,フレンドが遊んだソフトを表示する「トレンド」機能が追加されたほか,スマートフォンに画面写真と動画が転送できるようになった。
[トピックス]Nintendo...
Nintendo Switch、保存したスクショや動画をスマホに転送可能に - AV Watch
lihatterang.blogspot.com
Nintendo Switch
任天堂は1日、ゲーム機「Nintendo Switch」の本体システムバージョンを11.0.0にアップデート。Switchとスマートフォンを無線で接続して、「アルバム」に保存されている画面写真や動画を転送できるようになった。
画面写真の場合、一度に最大10枚まで、動画は1つ転送可能。なお、スマホとの接続にはNintendo Switchの画面上に表示されたQRコードをスマホで読み取る必要がある。
さらに、SwitchとパソコンをUSBケーブルで接続して、「アルバム」に保存されている画面写真や動画をコピーすることも可能になった。パソコンとの接続には、USB充電ケーブル「HAC-010」、またはデータ転送に対応したUSB-IF認証品のUSBケーブルが必要。Nintendo...
Uber ATG売却報道など自動運転関連で注目ニュース相次ぐ - EE Times Japan
画像はイメージです
自動車/車載エレクトロニクス関連のニュースは毎週のように発表されている。ここ数カ月で発表された、注目しておきたいニュースを幾つか紹介したい。
安全性に関するレポート
米国のシンクタンクであるRand Corporation(ランド研究所、以下Rand)は2020年10月29日(現地時間)、「Safe Enough: Approaches to Assessing Acceptable Safety for Automated Vehicles(十分な安全性:自動運転車の十分な安全性の評価に向けたアプローチ)」というタイトルの自動運転車(自動運転)に関する重要な報告書を発表した。同報告書は2017年にUber...
ステッカーになった「MAMORIO FUDA」。ペタっと貼って失くした物を見つけよう! - ギズモード・ジャパン
lihatterang.blogspot.com
どこでも貼れて目立たない!
これまでキーチェーン型だった紛失防止デバイス「MAMORIO」に、何にでもペタっと貼って使えるステッカー型の「MAMORIO FUDA」が仲間入りしました。
「MAMORIO」とは?
従来型の第2世代となった「FUDA」ですが、使い方は以前と同じ。ユーザーが離れると、「財布は手元にありますか?」などの通知がスマホに届き、地図アプリで場所を見つけることも可能。そして他のユーザーとのすれ違いがあったり、MAMORIO Spotがある駅や施設に届くと、MAMORIOサーバーから連絡が届く仕組みになっています。
Image:...
レノボ、約966gのカーボンファイバーノート「YOGA Slim 750i Carbon」。スリープから一瞬で復帰、覗き見防止機能などを搭載 - PC Watch
lihatterang.blogspot.com
YOGA Slim 750i Carbon
レノボ・ジャパン合同会社は1日、薄型軽量の13.3型モバイルノート「YOGA Slim 750i Carbon」および「YOGA Slim 750i」の2機種を発表した。前者は12月4日発売で税別価格は14万4,800円から、後者は12月18日発売で税別価格は12万9,800円からとなる。
YOGA Slim 750i Carbon
「YOGA Slim 750i Carbon」はカーボンファイバー素材を採用した重量約966gの13.3型モバイルノートで、第11世代Coreプロセッサ(Tiger...
M1 Mac、外部SSDはUSB 3.2 Gen 2よりTB3のベンチマーク結果 - ITmedia
lihatterang.blogspot.com
MacBook Air (M1, 2020) とMacBook Pro (15-inch, Late 2016) で、Other World ComputingのThunderbolt 4対応ハブ「OWC Thunderbolt Hub」に付属するThunderbolt 4ケーブルを使用し、MIWAKURAのUSB 3.2 Gen 2接続M.2 NVMe SSDドライブケース「MPC-DCM2U3C」をマウント後、M1ネイティブ対応した「Blackmagic Disk Speed Test」を使ってベンチマーク計測してみた。
Blackmagic...
東証、理想追求で「本末転倒」 障害時の備え不十分―調査報告書 - 時事通信ニュース
2020年12月01日07時07分
記者会見する、東証システム障害に関する調査委員会の久保利英明委員長(中央)ら=30日、東京都中央区
東証のシステム障害に関し、親会社の日本取引所グループ(JPX)の独立社外取締役による調査委員会は30日、報告書を公表した。報告書は障害発生時の備えが不十分だったと指摘。東証が株式の売買を停止させない理想を追求しすぎた結果、取引を円滑に再開できなかったのは「本末転倒だ」と断じた。
東証、宮原社長が引責辞任 金融庁、8年ぶり改善命令―システム障害で売買終日停止
報告書は、売買停止の判断や売買再開の手続きなどについて、東証が事前に十分な検討をしていれば、「(今回の)障害による影響をより限定されたものにできた」と分析。売買の終日停止に陥ったことを踏まえ、対応手順の策定など「あらゆる面から必要十分な措置を講じる」よう求めた。
海外の主要取引所では、事故の際には受け付けた注文をいったん白紙にして取引を再開する「クリーンスタート」が常識となっている。しかし、導入には証券会社などに多額のシステム投資が必要で、二の足を踏む市場関係者も多い。
調査委の委員長を務めた久保利英明弁護士は30日の記者会見で、「世界と肩を並べて戦っていく市場になるには、証券会社や東証も単に利益だけを考えるわけにいかない」と述べ、関係者に意識改革を促した。
報告書は想定外のトラブルが起こり得るとの前提に立ち、「思考停止に陥らないことが肝要だ」と強調。株式市場を運営する東証とJPXは再発防止や障害時の事態深刻化の回避に向け十分な体制を構築できるか、実行力が問われる。...
ゲームもクリエイティブもモバイルPCで。軽量×ハイパワーなMSI「Prestige 15」がPCの世界を変える - ギズモード・ジャパン
lihatterang.blogspot.com
あたらしいモバイルPCの在り方が、ここにあります。
スマートフォン全盛期とは言われていますが、このご時世のなかPCの重要性も高まってきたと感じています。ビューワーとしてスマートフォンが便利なのは誰もが理解していると思うのですが、没入感最高なリッチコンテンツを楽しみ、数多の煩雑な情報をまとめることに至ると、時短効果バツグンのPCでやったほうがベリーでグッドなんですよね。
そんなPCのメインストリーム製品であるノートPCですが、いまは大きく3つのカテゴリに分類できます。1つはビジネスユーザー向けの軽量モバイルPC。もう1つは高解像度・高品質ディスプレイが必要なクリエイターズPC。そして高速CPU+GPUに特化したゲーミングPC。
いずれも、それぞれの分野で帯に長し襷に短し。クリエイターズPCとゲーミングPCは近しい距離にありますが、大排気量エンジン搭載車のごとく、大きく、重くなってモバイル性は失われがちです。
PCでできること、チャレンジしたいことを全部叶えるとなると、用途ごとに複数のPCを用意するのが最適解である...と、今までは思われてきました。
これからは違います。モバイルできるサイズなのに、ハイパフォーマンスな性能を持つPCが登場しはじめたのですから。そう、このMSIの「Prestige...
Sunday, November 29, 2020
M1チップ搭載Mac、ある裏技を使えばWindowsが高速動作? 海外の非公式実験で明らかに - INTERNET Watch
lihatterang.blogspot.com
M1チップを搭載した新MacでWindowsが高速に動作することが判明し、ユーザー界隈をざわつかせている。
M1チップ搭載Macは、Mac上でWindowsを動作させるユーティリティ「Boot Camp」に対応しないため、従来と同じ方法では動作しないことが知られているが、今回成功したのは、OEM向けにのみ提供されているARM版のWindows 10を用いる方法。Geekbenchによるベンチマークでは新型Surface Pro Xを上回るスコアが得られており、実用レベルの高いパフォーマンスが期待できるようだ。もっとも今回のこの実験、OEM向けのWindowsを別デバイスに対して使用することからライセンス違反にあたり、たとえ同じ環境が用意できても一般ユーザーが利用するのは難しい。ユーザーとしては一刻も早く、MicrosoftがこのM1...
今夜は半影月食でしかも満月。いつ見える?【見る方法】 - goo.ne.jp
lihatterang.blogspot.com
11月30日は満月。さらに、夕方頃から半影月食が起こります。
日本気象協会によると、30日の天気は、日本海側は雪や雨が降りますが、太平洋側はおおむね晴れるとのこと。
1月11日、6月6日に続き、2020年3回目にして、最後の半影月食。見頃はいつなのでしょうか。
半影月食とは? いつ見える?
見られるのは夜の早めの時間。東の空です。
ウェザーニュースによると、11月30日の半影月食の始まりは16時32分頃、最大となるのが18時43分頃、終わるのが20時53分頃です。
半影月食(はんえいげっしょく)とは、月が地球の半影に入り、月の一部が部分的に隠れること。半影は薄い影のため、肉眼ではっきりと確認するのは難しいですが、月がうっすらと暗くなっている様子がわかります。また、写真撮影などでは欠けている様子がわかることも。
11月の満月は「ビーバームーン」
11月の満月は「ビーバームーン」とも呼ばれます。
アメリカの先住民は、季節を把握するため、それぞれの月に見ることができる満月に名前をつけていました。
Old...
macOS最新版「Big Sur」の注目新機能まとめ - TechCrunch Japan
lihatterang.blogspot.com
TechCrunch ist Teil von Verizon Media. Wir und unsere Partner nutzen Cookies und ähnliche Technik, um Daten auf Ihrem Gerät zu speichern und/oder darauf zuzugreifen, für folgende Zwecke: um personalisierte Werbung und Inhalte zu zeigen, zur Messung von Anzeigen und Inhalten, um mehr über die Zielgruppe zu erfahren sowie für die Entwicklung von Produkten.
Personenbezogene Daten,...
抗けいれん薬市場治療調査レビュー、分析2025 – securetpnews - SecuretpNews
「抗けいれん薬市場」レポートというタイトルのレポートは、より強力で効果的なビジネスの見通しを得るのに非常に役立ちます。トレンド、SWOT分析、ポリシー、いくつかの地域で活動しているクライアントなど、業界のさまざまな属性の詳細な分析を提供します。アナリストは、定性的および定量的分析手法を使用して、読者、事業主、業界の専門家に正確で適用可能なデータを提供しています。
抗けいれん薬市場は2019年に12500百万米ドルと評価され、予測期間中に5.1%のCAGRで、2025年までに177億米ドルに達すると予測されています。
抗けいれん薬は、てんかん発作の治療に使用される薬剤の多様なグループです。抗けいれん薬はまた、双極性障害および境界性人格障害の治療に使用されています。それらは気分安定薬として、そして神経因性疼痛の治療のために作用するようです。抗けいれん薬は、発作中のニューロンの急速かつ過剰な発火を抑制します。抗けいれん薬はまた、脳内での発作の拡大を防ぎます。
利用可能な割引(限定オファーフラット30%)
リンクをクリックして、購入前にレポートのサンプルコピーを入手してください。
https://www.marketinsightsreports.com/reports/01071047745/global-anticonvulsants-market-insights-forecast-to-2025/inquiry?Source=securetpnews&Mode=47RK
レポートは、市場の競争力のある風景と市場の主要ベンダー/キープレーヤーの対応する詳細な分析を提示します。世界の抗けいれん薬市場のトップ企業:Johnson&Johnson(J&J)、Novartis...
Surface Pro 8/Laptop 4の画像がリーク。中身の進化に期待 - ギズモード・ジャパン
lihatterang.blogspot.com
Windowsだって熱いぞ!
世間はApple SiliconやらM1プロセッサやらで盛り上がっていますが、Microsoft(マイクロソフト)の次期タブレットPC「Surface Pro 8」と次期ラップトップPC「Surface Laptop 4」らしき画像が流出しています。
今回の画像は、FCC(連邦通信委員会)に提出されたものです。上画像がSurface Laptop 4のものですが、画像からはとくに特徴的な点は見当たりません。普通な感じのラップトップですね。
cozyplanes (Twitter)
そしてこちらは、Surface...
“爆速”Mac miniでもビットパーフェクト出力できる? アナログ音質もチェック - AV Watch
lihatterang.blogspot.com
M1搭載の新型「Mac mini」
先日、発売になったM1プロセッサ搭載のMac。すでに各メディアでベンチマークテストなどが行なわれており、結構いい成績が出ているようだ。
筆者もさっそく、M1搭載の新型「Mac mini」を購入し、オーディオデバイスなどが動作するのかチェックするとともに、オーディオ性能についても確認してみたので、レポートしてみよう。
ドライバが必要な機器は認識せず。ただしソフトウェアはほぼ問題なし
11月11日、M1プロセッサを搭載したMacが3機種発表されたタイミングで、価格的にも安かったので実験用機材としてMac...