Saturday, August 31, 2019

ラピート「重大インシデント」車両 再溶接し既に運行再開 南海電鉄 - 毎日新聞 - 毎日新聞

ラピート「重大インシデント」車両 再溶接し既に運行再開 南海電鉄 - 毎日新聞 - 毎日新聞 台車に亀裂が見つかった南海電鉄の特急「ラピート」を調べる鉄道事故調査官ら=大阪府泉佐野市の車両基地で2019年8月27日午後3時18分、木葉健二撮影  南海電鉄の特急「ラピート」(1編成6両)の台車に亀裂が見つかった問題で、南海は31日、長さ約14センチの亀裂が「重大インシデント」と認定された車両の運行を前日から再開していたことを明らかにした。国の運輸安全委員会の許可を得て亀裂部分を再溶接し修理したという。約6センチの亀裂が見つかった、同じ編成の別の車両についても修理と安全確認を済ませ、運行を再開した。一方、更に別の車両の台車でも亀裂が見つかっているが、同様に修理を終えれば運行を再開する予定という。【高橋昌紀】 ...
Share:

米国の「逆イールド」は、なぜこうも恐れられるのか 景気後退への「警戒警報」と呼ばれる理由 - J-CASTニュース

米国の「逆イールド」は、なぜこうも恐れられるのか 景気後退への「警戒警報」と呼ばれる理由 - J-CASTニュース    米国で長期金利と短期金利が逆転する「逆イールド」が、2007年以来約12年ぶりに発生した。景気後退のシグナルとされ、米国だけでなく、世界の株式市場は乱高下している。米中貿易戦争の行方とも絡み、米国と世界経済の先行きに暗雲が漂ってきた。    長短の金利は、基本的に国債市場の利回りのこと。10年物国債が長期金利の指標、2年物などが短期金利の指標だ。通常、国債は満期までの期間が長いほど、価格変動などのリスクが大きくなるので、投資家はリスクに見合った高い金利を求める(高い金利のものしか買わない)。このため、残りの期間を横軸にしたグラフ(イールドカーブ=利回り曲線)を描くと、普通は緩やかな右肩上がりになる。逆イールドとは、この曲線が逆転することだ。 ...
Share:

Friday, August 30, 2019

近鉄の新型名阪特急「ひのとり」、来年3月デビュー - 日本経済新聞

近鉄の新型名阪特急「ひのとり」、来年3月デビュー - 日本経済新聞 近畿日本鉄道は30日、大阪難波駅と近鉄名古屋駅を結ぶ新型の名阪特急「ひのとり」を2020年3月14日から運行すると発表した。より乗り心地の良い座席を導入し、速さを売りにする新幹線に対し特色を打ち出す。 「ひのとり」の外観 快適な座席で独自性を打ち出す 「ひのとり」は全席座席指定の有料特急で難波と名古屋を約2時間で結ぶ。近鉄が名阪間で新たな特急列車を導入するのは2003年の「アーバンライナー・ネクスト」以来、17年ぶり。プレミアム車両とレギュラー車両を用意し、全座席に後部座席にはみ出さず気兼ねなくリクライニングできる「バックシェル」を設置した。プレミアムシートには本革を使用し、座席の前後間隔は130センチメートルで日本の鉄道座席で最大級だ。ビジネスや観光で名阪間を移動する人にゆったりとくつろげる時間を提供する。乗車には運賃の他に特急料金、特別車両料金が必要。全て含んだ大人1人の料金は難波~名古屋で、プレミアム車両が5240円、レギュラー車両が4540円。Let's...
Share:

近鉄、次世代特急「ひのとり」運行を発表 - Lmaga.jp(京阪神エルマガジン社)

近鉄、次世代特急「ひのとり」運行を発表 - Lmaga.jp(京阪神エルマガジン社) 近鉄、次世代特急「ひのとり」運行を発表 2019.8.30 17:00 「近畿日本鉄道」(代表取締役社長:都司尚)は30日、大阪−名古屋間をつなぐ新型名阪特急「ひのとり」の来春運行を発表。日本初となる全席バックシェル設置など、居住性を大幅に向上させた車両となる。 30日に発表された新型名阪特急「ひのとり」画像一覧 2020年3月14日から運行されるのは、先進的でスピード感ある車体フォルム、深い艶感のあるメタリックレッドの外観デザインの新型名阪特急「ひのとり」(80000系)。気品ある車両のイメージを、翼を大きく広げて飛翔する「火の鳥」に重ね合わせて命名された。 両先頭のプレミアム車両は全席3列シートで、前後間隔は日本最大級の130cm。座部が前後することで後方に気兼ねなくリクライニングできるバックシェルのほか、横揺れを低減する電動式フルアクティブサスペンション、フルカラーLED照明、座席コンセントが設置されている。 大型ガラスを採用し、眺望にもこだわったプレミアム車両(イメージ)画像一覧 また、レギュラー車両も全席バックシェルを設置(前後間隔116cm)。さらに、カフェスポット、ベンチスペース、無料Wi−Fi、空気清浄機なども配備され、車内の居住性をこれまでから大幅に向上させたという。 大阪難波−近鉄名古屋間の料金は、運賃・特別急行料金のほかに、特別車両料金を新たに設定。プレミアム車両が5240円(運賃2410円、特別急行料金1930円、特別車両料金900円)で、レギュラー車両が4540円(運賃2410円、特別急行料金1930円、特別車両料金200円)。また、大阪難波−近鉄奈良間でも一部運行予定。 Let's...
Share:

スパコン「京」がシャットダウン 7年の歴史に幕 - 日本経済新聞

スパコン「京」がシャットダウン 7年の歴史に幕 - 日本経済新聞 多くの関係者が出席したスーパーコンピューター「京」のシャットダウンセレモニー(30日午後、神戸市中央区の理化学研究所計算科学研究センター)理化学研究所は30日、神戸市の拠点でスーパーコンピューター「京(けい)」の電源を停止してシャットダウンした。2012年に本格稼働し、一時は計算速度の性能ランキングで世界首位に輝いた京だが、各国でスパコンの開発競争と性能の向上が急速に進むなかで、およそ7年の歴史の幕を下ろした。京は近く解体が始まり、同じ場所に後継のスパコン「富岳(ふがく)」が設置される。富岳は京の最大100倍以上という計算速度を目指しており、21年ごろに運用が始まる予定だ。30日午後に京が設置されている理研の計算科学研究センターでセレモニーがあり、理研や官公庁、企業などの関係者ら約200人が出席した。理研の松本紘理事長は「たいへん使いやすい良いコンピューターだった。一抹のさみしさはあるが、富岳に精神を引き継ぎたい」とあいさつした。京の開発元である富士通の時田隆仁社長も「様々な分野で多くの成果を創出できたことを誇りに思う。京は今も世界最高クラスの技術を誇っており、技術的アプローチが正しかった」と話した。後継機の富岳についても「富岳の生み出す成果が社会に多くのイノベーションを起こすと確信している」と述べた。その後、多数の計算機の装置が並ぶ京の計算機室で、代表者4人の手によって電源のスイッチが順番に落とされ、出席者が見守るなか、午後3時25分ごろに計算機の発する機械音が鳴りやみ、機能を停止した。京は1秒間に1京(京は1兆の1万倍)回もの計算をこなし、延べ1万人以上の研究者が医療、ものづくり、防災・減災、宇宙といった幅広い分野で研究開発に活用した。大学のほか、企業の利用も200社を超え、新素材や自動車・航空機の開発、創薬などに生かされた。研究者らによる京の利用は16日にすでに終えていた。世界最速のスパコンを目指した京の開発には約1100億円の国費が投じられた。開発中の09年には当時の民主党政権下で、予算の無駄を洗い出す事業仕分けの場で「なぜ世界一を目指すのか、2位ではだめなのか」などと追及されたことでも注目を集めた。Let's...
Share:

フッ化水素の輸出も初許可、韓国政府「一喜一憂しない」(2019年8月30日)|BIGLOBEニュース - BIGLOBEニュース

フッ化水素の輸出も初許可、韓国政府「一喜一憂しない」(2019年8月30日)|BIGLOBEニュース - BIGLOBEニュース  政府が7月以降、韓国に対する輸出管理を厳格化した半導体材料など3品目のうち、半導体の洗浄に使われる「フッ化水素」の輸出を許可したことが分かった。厳格化措置を始めて以降、フッ化水素の輸出許可は初となる。 韓国の聯合ニュースによると、許可が出されたのは29日で、サムスン電子向けの1件だった。日本政府は、審査の過程で問題がなければ順次許可を出す方針だが、韓国政府関係者は聯合ニュースに対し、「フッ化水素が1件許可されたからといって一喜一憂しない」と述べ、厳格化措置の撤回を引き続き日本側に求めていく考えを示した。 日本政府は7月4日、フッ化水素のほか、半導体の基板に塗る感光剤「レジスト」と、有機ELパネルに使われる「フッ化ポリイミド」の計3品目について、日本企業が韓国に輸出する場合は個別の契約ごとに許可を必要とする仕組みに改めた。レジストについては、これまでに2件の許可が出たことが明らかになっている。 ...
Share:

ピーチが日韓3路線運休へ 日系航空会社で初 - 朝日新聞

ピーチが日韓3路線運休へ 日系航空会社で初 - 朝日新聞  関西空港を拠点とする格安航空会社(LCC)のピーチ・アビエーションは、日本と韓国を結ぶ3路線を運休し、1路線を減便すると発表した。ピーチによると、日韓関係の悪化後、日本の航空会社が韓国路線の運休を明らかにしたのは初めて。  札幌(新千歳)―ソウル(仁川)線を10月28日から、関空―釜山線を来年1月7日からそれぞれ運休し、沖縄(那覇)―ソウル(仁川)線を来年1月28日~2月22日に一時運休する。また、関空―ソウル(仁川)線は11月11日~12月8日に1日4往復から3往復に減便するという。  ピーチの広報担当者は「韓国経済の冷え込みやウォン安で韓国からの旅客が減っているため」としている。 Let's...
Share:

Thursday, August 29, 2019

このスペースは誰のものになった?JR東海が新幹線車両の最後尾のスペースを予約制にすることを発表(FNN.jpプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

このスペースは誰のものになった?JR東海が新幹線車両の最後尾のスペースを予約制にすることを発表(FNN.jpプライムオンライン) - Yahoo!ニュース 新幹線最後尾のスペースは誰のもの? 皆さんは、新幹線の各車両の一番後ろにぽかんとあいたこのスペースを、どう使っているだろうか?街の人に聞いてみた。男性:スーツケースを置いたことがあります。スペースがあったので。【画像】予約できる荷物の詳細を見る女性:荷物を置くために、指定席で必ず最後尾の席を取ります。最後列に座る人のものか、はたまた早い者勝ち?言われてみると誰が使っていいのかよく分からない最後尾のスペース。このスペースの利用法に関する新たなルールが発表された。一体誰のものになるのか?加藤綾子キャスター:8月29日にJR東海などが発表した荷物が置きやすいあのスペースをめぐる新ルールを、鉄道ジャーナリストの梅原さんとともにお伝えしてまいります。梅原さん、よろしくお願いします。まずはどのようなルールなのか木村さん、お願いします。木村拓也アナウンサー:大きな荷物を持って新幹線に乗ると、この車両の一番後ろの座席のこのスペースに置くという方、実は私もそうなんですけど、結構多いんじゃないかなと思います。実はこれが置けなくなってしまうということなんですけれども、どうなるかというと、事前予約制になるんです。JR東海などが発表したものなんですが、2020年の東京オリンピックのある5月中旬頃から東海道・山陽・九州新幹線などで事前に予約が必要になります。加藤綾子キャスター:そのスペースをめぐってということですよね。まず、街の方は今回の「予約制に」との発表、どう感じたのでしょうか。女性A:賛成です。後ろの席を取っておいても置かれる場合があるので。男性:それはちょっとまずいと思います。何カ月も前から予約をする人がたくさんいると思うから、本当に必要な人に回らないと思います。女性B:荷物をどうしようかと思う人が少なくなるのかな。 予約できる荷物には条件が 加藤綾子キャスター:なぜ事前予約制にするのかということなんですが、そもそもこのスペースというのは誰のものというのは決まってるんですか?鉄道ジャーナリスト・梅原淳氏:実は特にはっきりはしていないのです。というのはやっぱり座席をひっくり返してしまう、回転させてしまうとそのスペースがなくなったりしますから。強いて言えば、もちろん最後列の人のすぐ後ろなので、その最後列に座る人のスペースなのかなといえますね。加藤綾子キャスター:荷物を置くために新たにスペースを作りましょう、とはならなかったということなんですか?鉄道ジャーナリスト・梅原淳氏:座席の部分を荷物置き場にして、棚を設置したりすればいいんですけれども、例えば東海道新幹線は混雑が激しいので、その分座席がなくなってしまうと、座れないお客さん、乗れないお客さんが出てきてしまいます。加藤綾子キャスター:人の行き来が多い場所でもありますからね。鉄道ジャーナリスト・梅原淳氏:別の場所に荷物置き場をつくるということも同時に発表されていますので、そちらにのせてくださいということですね。木村拓也アナウンサー:気になるのがスーツケース荷物の大きさだと思うんですが、大きいサイズを持たれる人もいると思いますが、実はどんな荷物でも予約すればいいわけではなくて、縦横奥行きの3辺の合計が160センチ以下のものは、特別な例を除いては予約対象外ということになっています。加藤綾子キャスター:これを持つ方のほうが多くないですか?外国の方とか。風間晋解説委員:いっぱい持っていますからね。木村拓也アナウンサー:どうすればいいかというと、「上の棚に置いてください」としているんです。結構重さがあると思いますどね。鉄道ジャーナリスト・梅原淳氏:上の棚にのせることことは多分できると思いますけども、3人掛けの座席なんかですと通路から壁まで距離が離れているので、女性の方には大変厳しいですよね。加藤綾子キャスター:女性は無理ですね。木村拓也アナウンサー:どれくらいの大きさのものが予約の対象になるのかというと、3辺の大きさが160センチを超えて250センチ以内。「特大荷物」といわれるもので、重さの制限はありません。座席の切符にあわせてインターネットや券売機、切符売り場で買うことができます。 ...
Share:

ソニー、オリンパスの自社株買いに保有全株を応募 約6900万株 - ロイター (Reuters Japan)

ソニー、オリンパスの自社株買いに保有全株を応募 約6900万株 - ロイター (Reuters Japan)  8月29日、ソニーは、オリンパスが行う自社株買いについて、保有するオリンパス普通株全株に相当する約6897万株(発行済み株式の5.03%)を応募すると発表した。写真はロンドンで2月撮影(2019年 ロイター/Simon Dawson)[東京 29日 ロイター] - ソニー(6758.T)は29日、オリンパス(7733.T)が行う自社株買いについて、保有するオリンパス普通株全株に相当する約6897万株(発行済み株式の5.03%)を応募すると発表した。両社は2012年に医療・カメラ事業での協業を目的に資本業務提携し、これまで医療事業の合弁会社を設立するなどしてきたが、ソニーは当初の出資目的が達成されたと判断した。業務提携・協力関係は今後も維持するという。...
Share:

元ヤオハングループ代表、和田一夫氏 香港に散った風雲児の夢(産経新聞) - Yahoo!ニュース

元ヤオハングループ代表、和田一夫氏 香港に散った風雲児の夢(産経新聞) - Yahoo!ニュース  香港が若者の抗議デモで騒然とするなか、かつてこの街を見下ろす丘に豪邸を構えた流通業界の風雲児、和田一夫氏が死去した。静岡県の青果商から始めた中堅食品スーパーを「国際流通グループ・ヤオハン」に押し上げ、1千店の出店で中国市場の制覇をめざしたが、壮大な構想は見果てぬ夢に終わった。 大学を卒業後、静岡県熱海市にあった家業の青果商を継ぎ、1962年にヤオハンの前身となる食品スーパーの社長に就任した。東海地方を中心にチェーン展開を進め、特に70年代にはブーム後のボウリング場跡地を利用して店舗数を増やした。 当時の流通業界では初となる海外進出としてブラジル・サンパウロ店を開店。経営難から撤退の苦節を経るが、宗教信仰に支えられた強い使命感から、その後も米国やシンガポールなど世界十数カ国・地域でスーパーを展開する国際流通グループとなった。 和田氏はグループ本部を香港、そして上海に進出させ、中国市場にのめり込んだ。95年には上海に当時アジア最大の百貨店を開業するなど海外事業はピークを迎えた。 香港返還をはさむ97年ごろには経営危機が表面化していたが、メディア取材に和田氏は「これをみてください」と、中国要人や香港の富豪との面会予定を示し、経営への自信と中国への信頼を崩さなかった。 しかし、97年9月に過大な投資負担が重荷となり、日本法人が会社更生法の適用を申請。続いて香港法人も倒産に追い込まれた。 戦前に青果店を開いた母カツさんは、テレビドラマ「おしん」のモデルとされる。ヤオハンの倒産に当たり、香港誌は「おしんが作って息子が潰した」と突き放したが、香港を拠点に中国制覇をめざしたヤオハンの失敗は、中国支配の色に香港が染まる今日の姿を映していたかのようだ。(山本秀也) 【関連記事】 Let's...
Share:

東京・日本橋の再開発「GREATER日本橋」コレド室町や日本橋高島屋周辺、水辺に広がる新たな街 - Fashion Press

東京・日本橋の再開発「GREATER日本橋」コレド室町や日本橋高島屋周辺、水辺に広がる新たな街 - Fashion Press 三井不動産は、東京・旧日本橋区(※)に相当する新たな街づくり「GREATER日本橋」を発表。「コレド室町テラス」、「日本橋高島屋」などを含むエリア一帯の再開発を進める。新たな街づくり「GREATER日本橋」2004年の「コレド(COREDO)日本橋」の開業を皮切りに、三井不動産によって推進されてきた「日本橋再生計画」。2019年には「日本橋室町三井タワー」を開業。そして新たな計画のステージとして、エリア一帯のにおける“豊かな水辺の再生”“新たな産業の創造”“世界とつながる国際イベントの開催”を重視する街づくり「GREATER日本橋」へと取り組む。「GREATER日本橋」では、旧日本橋区に相当するエリアを、昭和通りを境に「WESTエリア」と「EASTエリア」に分け、それぞれ個性が異なるエリアの特徴を活かした一体的な街づくりを行う。(※)旧日本橋エリアとは東京都中央区には、日本橋本町や日本橋室町のように、「日本橋」を住所に冠する町が21存在する。これに八重洲一丁目を加えた22町が旧日本橋区。1947年に旧京橋区と合併して現在の中央区となった。WESTエリア&EASTエリアの主な施設一覧■WESTエリアコレド室町テラス(室町三井ホール&カンファレンス、大屋根広場)コレド室町1・2(日本橋三井ホール&TOHOシネマズ日本橋)福徳神社、福徳の森日本橋高島屋日本橋三井タワー(マンダリン...
Share:

リクルートHDの株が急落 需給悪化を懸念し取引開始直後から売り注文殺到 - livedoor

リクルートHDの株が急落 需給悪化を懸念し取引開始直後から売り注文殺到 - livedoor  29日の東京株式市場で、リクルートホールディングス(HD)の株価が急落した。 終値は前日比159円安の3154円。下げ幅は一時8%を超え、4カ月ぶりの安値をつけた。同社の株主となっている13社が28日、保有する1億2150万株(発行済み株式数の約7%)を売却すると発表したことを受け、需給悪化を懸念する売りが広がった。 リクルートHD株はこの日、取引開始直後から売り注文が殺到した。同社は株価対策として、最大800億円の自社株買いを発表したが、打ち消すことはできなかった。グループ会社が運営する就職情報サイト「リクナビ」の学生の内定辞退率のデータ管理をめぐる問題が尾を引いている。 一方、売却を表明した上場企業の中には、株式持ち合いの解消進展が評価された銘柄が目立った。凸版印刷は32円高の1662円、大王製紙は15円高の1258円だった。 ...
Share:

Wednesday, August 28, 2019

Tuesday, August 27, 2019

年金財政検証 30年後に2割減 | 2019/8/27(火) 17:29 - Yahoo!ニュース

年金財政検証 30年後に2割減 | 2019/8/27(火) 17:29 - Yahoo!ニュース  厚生労働省は27日、公的年金の長期見通しを試算する財政検証結果を公表した。経済成長と就業が進む標準的なケースで約30年後にモデル世帯の年金は実質的に2割近く目減りする。給付水準は50%を維持し、経済成長が見込めれば制度は持続可能と示した。 …記事を見る Let's block ads! (Why?) 2019-08-27 08:29:00Z https://news.yahoo.co.jp/pickup/6334671 続きを読む...
Share:

Friday, August 23, 2019

パウエル議長:米経済は望ましい状況も「著しいリスク」に直面 - ブルームバーグ

パウエル議長:米経済は望ましい状況も「著しいリスク」に直面 - ブルームバーグ パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長は、米経済が望ましい状況にあるものの、貿易を巡る不確実性の中で国外経済が減速しており、「著しいリスク」に直面しているとの認識を示した。  カンザスシティー連銀がワイオミング州ジャクソンホールで主催したシンポジウムで、パウエル議長は23日に講演。「通商政策を巡る不確実性は、世界経済の減速や米国における製造業と設備投資の弱さの一因となっているようだ」と指摘。「力強い労働市場と対称的な2%目標に近いインフレを伴う景気拡大の維持に向け、適切に行動する」と述べた。講演内容は事前配布のテキストによる。 ...
Share:

Thursday, August 22, 2019

カンザスシティー連銀総裁、追加緩和に慎重姿勢-「まだ機は熟さず」 - ブルームバーグ

カンザスシティー連銀総裁、追加緩和に慎重姿勢-「まだ機は熟さず」 - ブルームバーグ 米カンザスシティー連銀のジョージ総裁は追加緩和について、「現在の米経済の状況を見ると、まだ機は熟していない。今後の景気減速を示唆する見通しがない限り、さらなる緩和を経済に提供する心構えが私にはない」と述べた。ブルームバーグテレビジョンのマイケル・マッキー記者とのインタビューで語った。ジョージ総裁Photographer: Christopher Dilts/Bloomberg  ジョージ総裁は「失業率とインフレ率の現状を考えると、消費が引き続き景気をけん引できる限り、米経済は良い状況にあると思う。経済の一部セグメントが比較的弱いのは明らかだ」と発言。「しかし、2%前後の成長予想が維持される限り、米経済は大丈夫だと思う」と述べた。 ...
Share:

セブン大阪時短店が日曜定休通告 本部は慰留、導入すれば異例(共同通信) - Yahoo!ニュース

セブン大阪時短店が日曜定休通告 本部は慰留、導入すれば異例(共同通信) - Yahoo!ニュース  自主的に24時間営業を短縮したセブン―イレブン東大阪南上小阪店(大阪府東大阪市)のオーナー、松本実敏さん(57)が9月から日曜日を定休日にするとセブン―イレブン・ジャパン本部に通告したことが22日、分かった。人手不足を理由としている。本部側は慰留した。セブン加盟店は年中無休が前提で、定休日を導入すれば異例となる。 松本さんによると通告は22日。本部側は契約違反だと指摘し、人員を派遣すると提案した。松本さんは、派遣にかかる金銭的負担を理由に断った。 共同通信の取材に「バイトも集まらず、定休日を設けないと店が回らない。自分が先行事例となりたい」と話した。 【関連記事】 Let's...
Share:

Wednesday, August 21, 2019

iPhone 中国製パネル採用検討 | 2019/8/21(水) 21:15 - Yahoo!ニュース

iPhone 中国製パネル採用検討 | 2019/8/21(水) 21:15 - Yahoo!ニュース 【北京共同】米アップルがスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」の画面に中国製の有機ELパネルを採用することを検討していることが分かった。調達先を韓国以外にも広げるためという。中国メディアが21日までに報じた。 …記事を見る Let's block ads! (Why?) 2019-08-21 12:15:00Z https://news.yahoo.co.jp/pickup/6334066 続きを読む >>...
Share:

7月の訪日韓国人旅行者、7.6%減 日韓関係が影響か - 朝日新聞

7月の訪日韓国人旅行者、7.6%減 日韓関係が影響か - 朝日新聞  7月に日本を訪れた韓国人旅行者数は、前年同月比7・6%減の56万1700人だった。観光庁が21日、発表した。減少は2カ月ぶり。今年1~7月の累計では、前年同期比4・3%減だった。  日本政府観光局によると、最近、韓国からの訪日客は、ベトナム旅行の人気が高まるなど渡航先の多様化や、韓国経済の低迷の影響で、低調な状態が続いている。この傾向に加えて、7月は日韓関係の悪化を背景に訪日旅行を控える動きがみられたことも、落ち込みにつながったとみられるという。  訪日客全体でみると、7月は前年同月より5・6%増えて299万1200人だった。(田中美保) Let's...
Share:

韓国からの訪日客7・6%減、中国や欧州は増加 - 読売新聞

韓国からの訪日客7・6%減、中国や欧州は増加 - 読売新聞  日本政府観光局が21日発表した7月の訪日外国人旅行者数は、前年同月比5・6%増の299万1200人だった。中国や欧州からの訪日客が増加した影響が大きかった。一方、徴用工問題や輸出管理の厳格化の影響で関係が悪化している韓国は7・6%減の56万1700人だった。Let's block ads! (Why?) 2019-08-21 07:13:00Z https://www.yomiuri.co.jp/economy/20190821-OYT1T50278/ 続きを読む >>>> ...
Share:

Tuesday, August 20, 2019

コンビニ大手3社、消費増税分を実質値引き キャッシュレス決済のポイント還元で - 毎日新聞 - 毎日新聞

コンビニ大手3社、消費増税分を実質値引き キャッシュレス決済のポイント還元で - 毎日新聞 - 毎日新聞 セブン-イレブンのロゴ  コンビニエンスストア大手3社が、10月の消費税増税に合わせて始まるキャッシュレス決済のポイント還元で、顧客の購入額から還元対象である増税分の2%相当を支払時に即時に差し引く実質的な値引きを実施する方向で検討していることが20日、判明した。ポイントが後日、還元されるより消費者に分かりやすいため、追随する企業が相次ぎそうだ。  実質的な値引きを検討しているのはセブン―イレブン・ジャパンとファミリーマート、ローソン。政府は後日… ...
Share:

Monday, August 19, 2019

米国株上昇-ファーウェイに対する猶予延長 - ブルームバーグ

米国株上昇-ファーウェイに対する猶予延長 - ブルームバーグ Traders work before the closing bell at the New York Stock Exchange (NYSE) on August 14, 2019 in New York City. - It was an ugly day for Wall Street, as stocks plummeted Wednesday amid worsening economic fears after...
Share:

韓国金融当局、金利デリバティブ商品を調査 大損の恐れ - ロイター (Reuters Japan)

韓国金融当局、金利デリバティブ商品を調査 大損の恐れ - ロイター (Reuters Japan) [ソウル 19日 ロイター] - 韓国の金融当局は19日、銀行や証券会社が主に個人投資家に販売した約8224億ウォン(6億7980万ドル)相当の金利デリバティブ(金融派生商品)を調査すると発表した。投資した資金ほぼすべてが失われる可能性があるという。 金融監督院(FSS)は、調査対象となるのは、独10年債利回りに連動したデリバティブなど。ウリィ銀行、KEBハナ銀行、国民銀行、国内証券3社が188の法人顧客、3654人の個人投資家に販売した。調査は今月開始するとしている。 3銀行のコメントは得られていない。私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」Let's...
Share:

アフリカビジネス、日本勢がソーラーやスマホで巻き返し - 産経ニュース

アフリカビジネス、日本勢がソーラーやスマホで巻き返し - 産経ニュース 丸紅が出資した英アズーリ・テクノロジーズ社が提供する太陽光発電のキットで無電化の村に電気が灯り、テレビをみている様子=丸紅提供 PR  日本の商社が、アフリカ農村部の無電化地域で、小型の自家用太陽光発電「ソーラーホームシステム(SHS)」事業への参入を活発化させている。日本勢は、電力不足といった社会課題解決を商売につなげる新潮流を足掛かりに、先行する中国や欧州勢へ巻き返しを図る姿勢だ。  丸紅は5月、英ベンチャーに約20億円を出資し、ケニアなどでの中間層向けに太陽光パネルや蓄電池、テレビ機器を割賦販売する事業へ参画した。  三井物産と住友商事は昨年、ケニアやウガンダを拠点とするSHS事業大手にそれぞれ出資。三菱商事はフランス電力公社と組み、コートジボワールを中心としたSHSのレンタル事業に乗り出した。  国連は持続可能な開発目標(SDGs)で、2030(令和12)年までにすべての人に電力を届ける目標を掲げた。達成には、発電所建設や送配電網の整備遅れなどで世界の無電化人口の半分以上を占めるとされる、アフリカでの問題解決が欠かせない。  また、アフリカの人口は、現在の約13億から、2050(令和32)年には25億になると予想され、将来的な市場として魅力は大きい。  アフリカに商機を見いだす動きは、ベンチャーでも旺盛だ。ワッシャ(東京都文京区)は、タンザニアで充電式発光ダイオード(LED)ライトを無料で貸し出し、使った分を電子決済する電力事業を手がける。シュークルキューブジャポン(東京都千代田区)は、太陽光の分散電源を出産などの医療現場で役立てようと、5月にセネガル保健省と覚書を結んだ。  日本企業の進出ラッシュの背景には、「課題だった資金回収が可能になった」(商社幹部)という、現地のビジネス環境の改善もある。スマートフォンの急速な普及で、電子マネー決済が普及し、銀行口座を持たない庶民も、お金をいれた分だけ電気や物品を購入できる仕組みが構築された。 PR  日本植物燃料(神奈川県小田原市)は、モザンビークで、携帯電子マネー決済で肥料などを購入する電子版農協を本格展開する計画だ。 Let's...
Share:

米国債トレーダーが警戒、海外発「パニック」が市場振り回す - ブルームバーグ

米国債トレーダーが警戒、海外発「パニック」が市場振り回す - ブルームバーグ HOBOKEN, NJ - AUG 17: One World Trade Center rises above low clouds as they pass through lower Manhattan at sunrise in New York City on August 17, 2019, as seen from Hoboken, New Jersey. (Photo by Gary Hershorn/Getty...
Share:

Sunday, August 18, 2019

アルゼンチンのドゥホブネ財務相が辞任、後任はラクンサ氏 - ブルームバーグ

アルゼンチンのドゥホブネ財務相が辞任、後任はラクンサ氏 - ブルームバーグ アルゼンチンのドゥホブネ財務相が17日、辞任した。11日の大統領選挙予備選でマクリ大統領が敗れ、ペソ安や国債相場下落など市場の混乱が続いていた。  ドゥホブネ氏は辞表で、予備選の結果を受け政府には「経済分野での大きな刷新」が必要だとコメント。同氏は昨年、国際通貨基金(IMF)との支援交渉を主導した。   大統領府の声明によると、ブエノスアイレス州経済相のエルナン・ラクンサ氏が後任の財務相に就く。 原題:Argentine...
Share:

Friday, August 16, 2019

【市場反応】米7月住宅着工件数/許可件数、ドルもみ合い | 2019年08月16日(金)|リアルタイム為替ニュース - ザイFX!

【市場反応】米7月住宅着工件数/許可件数、ドルもみ合い | 2019年08月16日(金)|リアルタイム為替ニュース - ザイFX! FX会社高額キャンペーンランキング 口座開設+取引とかでお金やギフト券がもらえちゃうの!? ★ザイFX!独自★【非売品】トラリピ犬さんの次世代型トラリピ設定レポートつきハンドブック『めちゃくちゃ売れてるマネー誌ZAiとトラリピ犬さんが作ったほったらかしFXで稼ぐ!』(開設で)+最大60,000M2Jポイント※48,000円相当(300万通貨以上の新規取引で。50万通貨ごとに10,000M2Jポイント) ・マネースクエア[マネースクエアFX](9月30日まで) ...
Share:

キャセイ航空CEO辞任へ 香港デモに職員参加で引責か - 朝日新聞

キャセイ航空CEO辞任へ 香港デモに職員参加で引責か - 朝日新聞  香港を拠点とするキャセイパシフィック航空は16日、ルパート・ホッグ最高経営責任者(CEO)が19日付で辞任すると発表した。同社は多くの職員がデモやゼネストに参加し、欠航が相次ぐなど中国の航空当局から経営体質を問題視され、警告も受けていたことから、引責辞任に追い込まれた形だ。  同社をめぐっては、パイロットの男性がデモ隊の一員として警察と衝突し、暴動罪で起訴される事件も起きた。中国の航空当局は9日、主力路線である中国本土便の停止をちらつかせて、同社に対する圧力を強めていた。キャセイは当局の指示に従う意向を表明したが、経営首脳の辞任に発展した。  後任のCEOには、キャセイと同じスワイヤグループの航空機整備会社HAECO、鄧健栄CEOが就任する予定。(香港=益満雄一郎) Let's...
Share:

佐野SA騒動 加藤浩次ネタに? - ニフティニュース

佐野SA騒動 加藤浩次ネタに? - ニフティニュース 2019年8月16日に放送された「スッキリ!」に出演した極楽とんぼ・加藤浩次さんの発言が視聴者の間で話題だ。この日、番組では栃木県佐野市の東北自動車道佐野サービスエリア上り線のフードコートや売店が14… Let's block ads! (Why?) 2019-08-16 08:45:00Z https://news.nifty.com/topics/jcast/190816360429/ 続きを読む >>>> ...
Share:

韓国が再び対日“対抗措置” 輸入廃棄物の検査強化 - テレビ朝日

韓国が再び対日“対抗措置” 輸入廃棄物の検査強化 - テレビ朝日  韓国政府は16日午前、日本から輸入する廃棄物3品目について放射能検査などを強化すると発表しました。日本の輸出規制に対する事実上の対抗措置とみられます。 対象になるのは韓国が輸入するタイヤとバッテリー、プラスチックの3つの廃棄物で、放射能や重金属の検査を現在の3カ月に1回から月1回に強化します。放射能検査は日本とロシアが対象です。 Let's block ads! (Why?) 2019-08-16 03:02:00Z https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000162168.html 続きを読む...
Share:

Thursday, August 15, 2019

「土用の丑」ウナギ ファミマが原則予約制で店舗利益7割増 - 日本経済新聞

「土用の丑」ウナギ ファミマが原則予約制で店舗利益7割増 - 日本経済新聞 ファミリーマートはウナギの販売を原則予約制に切り替えたファミリーマートは15日、「土用の丑(うし)の日(7月27日)」のウナギの販売を原則予約制にしたことで、フランチャイズチェーン(FC)加盟店の利益が前年比約7割増になったことを明らかにした。売れ残りに伴う廃棄が大幅に減ったことが要因で、クリスマスケーキや恵方巻きでも続ける方針。販売額自体は減少したものの、本部の利益も前年並みを確保した。ファミマはうな重などの予約販売に力を入れ、昨年よりも予約期間を2週間早め、早く予約すれば代金を割り引くなどの施策を実施。ファミマでは売れ残った商品を廃棄した場合に生じる損失の大部分を加盟店側が負うため、予約制に切り替えることにより廃棄が少なくできると見込んでいた。ウナギの販売額は前年比約2割減だった。予約の件数は2倍になったものの、店頭での販売が減り、補いきれなかった。ただ、廃棄に伴う損失は同約8割減。差し引きすると、加盟店の利益は同約7割増だった。本部の廃棄に伴う損失に対して助成金を出すため、売り上げが減っても利益は前年並みだった。コンビニエンスストアでは、人手不足に伴う人件費の高騰が加盟店の収益を圧迫している中、廃棄負担も重荷となっている。ファミマはスマートフォン決済アプリ「ファミペイ」に予約機能を追加するなどし、クリスマスケーキ、恵方巻きなどでも予約制を強化する。Let's...
Share:

ビットコイン、「逃避先」の地位たちまち失う-米株とともに下落 - ブルームバーグ

ビットコイン、「逃避先」の地位たちまち失う-米株とともに下落 - ブルームバーグ Photographer: Jung Yeon-Je/AFP Photographer: Jung Yeon-Je/AFP ビットコインは資金の安全な逃避先というステータスをあっという間に失った。一部の仮想通貨信奉者がここ数週間そのような位置付けをしていたが、14日には世界的なリスク資産売りの波に飲み込まれた。他の仮想通貨はより大きく値下がりした。  ビットコインは今月上旬、米国株が下落する中でも値上がりしていたが、今週は株式相場と足並みをそろえて下落。前週末比で14日までに約14%値下がりした。イーサは14日に一時12%下落、XRPは一時20%急落した。  仮想通貨に投資する資産運用会社アーカの最高投資責任者(CIO)、ジェフ・ドーマン氏は、「ビットコインは先週の上げを失った。これは予測のついたことで、理にかなったことだ」と述べた。 ...
Share:

Wednesday, August 14, 2019

NYダウ、一時600ドル安 米長短金利が12…(写真=ロイター) - 日本経済新聞

NYダウ、一時600ドル安 米長短金利が12…(写真=ロイター) - 日本経済新聞 【ニューヨーク=後藤達也】14日の米国債市場で10年物国債の利回りが2年債利回りを約12年ぶりに下回った。長短金利の逆転(逆イールド)と呼ばれる珍しい現象で、将来の米景気後退を示唆するとされる。米中の貿易戦争で投資家は世界経済への懸念を強めているためだ。株式市場ではダウ工業株30種平均が一時前日比600ドル強下がる大幅安となっている。 長短金利の逆転で米国株は大幅安に=ロイター 14日早朝に米10年債は一時1.57%と約3年ぶりの低水準となり、米2年債(1.63%)と逆転した。1日に米国が中国への追加関税の発動を表明してから米国債に資金が向かい、10年債利回りは2週間で0.4%以上低下した。英国債も14日、10年債が0.4%台前半に下がり、2年債を下回った。ダウ平均は14日午前11時すぎに前日比600ドル強安い2万5670ドル程度に値下がりした。長短金利の逆転を受け、リスク資産の株式を売る動きが強まった。国債の利回りは通常、満期までの期間が長い方が金利は高くなる。将来の経済成長への期待や財政リスクが加味されるためだ。3カ月物の米国債利回りと10年債はすでに逆転していたが、景気との関連がより強いとされる2年債と10年債も逆イールドになった。過去には2000年や07年も同様の減少が起き、米国は後に景気後退となった。グリーンスパン米連邦準備理事会(FRB)元議長は米ブルームバーグ通信の取材に「米国債利回りが0%を下回ることへの障壁はない」と述べた。欧州でも金利低下が加速していることを踏まえ「債券市場で国境を越えた裁定が働き、長期金利が下がっている」と指摘した。Let's...
Share:

ココカラ買い、マツキヨHD売りに映る市場の懸念 - 日本経済新聞

ココカラ買い、マツキヨHD売りに映る市場の懸念 - 日本経済新聞 14日の東京株式市場でドラッグストア大手のココカラファイン株が一時、前日比10%(570円)高の6520円まで上昇した。同業大手のマツモトキヨシホールディングス(HD)と経営統合に向けた協議を始めると伝わり、個人投資家らの買いが入った。ただココカラ株は終値では1%高にとどまり、マツキヨHD株も2%安。統合による採算改善を疑問視する向きも多いようだ。ココカラファイン株は午前中に2018年12月以来、約8カ月ぶりの高値を更新した。両社は4月から資本業務提携の検討を進めてきた。採算の良いプライベートブランド(PB)商品の取り扱いを広げ、関西に強いココカラと首都圏が地盤のマツキヨHDが店舗網を補うなどの効果があると見られた。ただし昼休み中の正式発表を受けて、午後に入ると上げ幅は急速に縮まった。ココカラの終値は6030円。マツキヨHDも2%安の3570円となった。マツキヨHDの19年3月期の売上高営業利益率が6.3%だったのに比べ、ココカラは同3.2%にとどまる。立地条件が悪い店舗を抱え統合による採算改善が進まないと、懸念する投資家もいるようだ。時価総額で上回るマツキヨHD(3901億円)がココカラ(1535億円)を事実上取り込むことが市場では意識された。マツキヨHD株の下落には「利益貢献に比べて、統合による1株利益の希薄化リスクが嫌気された」(JPモルガン証券の村田大郎アナリスト)との声もあった。また同じ時期にココカラとの経営統合を検討してきたスギホールディングスの終値は4%高の5390円。採算性が低いココカラとの統合を懸念する見方が先行していたようだ。Let's...
Share: