本格的な登山シーズンを迎え警察は、登山計画書の提出や十分な防寒対策をとることなど山岳遭難に注意するよう呼びかけています。
福岡県警察本部によりますと、去年1年間に福岡県内の山で起きた山岳遭難は54件、70人にのぼり、件数と人数ともに過去10年間で最も多くなりました。
このうち16人がけがをして、2人が死亡しました。
遭難した人の数を月別に見ますと▼5月が12人と最も多く、▼次いで8月が8人、▼1月と7月、11月がそれぞれ7人となっています。
また、原因別では▼道に迷ったケースが48人と最も多く、▼次いで「滑落」が7人、▼「転倒」が6人などとなっています。
警察によりますとことし、県内の山で遭難した人は4月24日現在で、17人に上っています。
コロナ禍でアウトドア人気が高まって以降、遭難件数も増えていて、ことしの大型連休中も登山を楽しむ人が多くなるとみられ、警察は、低い山を含めて登山の際には▼連絡先や登山ルートを書いた「登山計画書」を事前に警察署などに提出するほか、▼体力や経験などに応じた無理のない登山計画を立てること、▼晴れていても急な天候の変化に備えて雨具や防寒具など十分な装備をすることなどを呼びかけています。
Adblock...
Sunday, April 30, 2023
焦点:CO2回収に脚光、米政府が強く後押し 課題も山積 - ロイター (Reuters Japan)
ロイター編集
3 分で読む
[18日 ロイター] - 世界は破滅的な気候変動を避けるために十分なスピードで二酸化炭素(CO2)排出量を削減できていない――。こうした真相が徐々に明らかになるとともに、何年もそれほど注目を浴びてこなかった「直接空気回収(DAC)」と呼ばれる、大気中からCO2を回収する技術に光が当たり始めている。
何年もそれほど注目を浴びてこなかった「直接空気回収(DAC)」と呼ばれる、大気中からCO2を回収する技術に光が当たり始めている。写真はスイスのスタートアップ、クライムワークスの施設のイメージ図。同社提供(2023年 ロイター/Climeworks)
米政府はこの技術の普及を先導しようと、DACによってCO2を回収するプラントの建設に35億ドルの助成金を交付する制度を設け、税控除枠をトン当たり180ドルに拡大した。
こうした公的支援の規模は他の国や地域とは桁違いで、ボストン・コンサルティング・グループの見積もりでは、米政府が電気自動車(EV)の需要促進に振り向けた120億ドルの支出にも匹敵する。例えば英国がDACの研究開発に約束しているのは最大でも1億ポンドに過ぎない。
この制度の応募入札期限は3月13日だったが、米政府や幾つかの企業はまだ申し込み状況の詳細を公表しておらず、ロイターによる取材でこのほど初めて全体像の大部分が明らかになった。米エネルギー省は、夏にも落札者を発表する見通しだ。
いずれにしても気候変動の深刻化や、温室効果ガス排出量削減の取り組みが不十分にとどまっている実情により、CO2の回収が最も喫緊の課題として浮上してきた。国連の科学者は、世界の平均気温上昇幅を産業革命前に比べて摂氏1.5度未満に抑えるという国際的な目標達成のためには、大気中から年間で数十億トンものCO2を取り除く必要があると試算している。
その大半は植樹拡大や、土壌のCO2吸収力向上といった対策で賄われるとしても、DACのような恒久的な回収手段も不可欠になる。
ただDACを巡る課題は山積している。
現在まで世界最大規模のプラントが年間に回収できるCO2はわずか4000トンで、費用は高い。専門的な人材の確保は難しく、クレジットの買い手候補となる企業はおおむね様子見姿勢のまま。この分野での石油企業が果たす役割には疑念が持たれ、プラント建設に際しては今まで巨大なエネルギープロジェクトで痛手を受けてきた地域社会の支援も得ることが必須だ。さらにCO2をずっと貯留し続けなければならない。
それでも米政府は、助成金制度を「てこ」にして4カ所のプラント建設を後押ししたい考え。また州政府や連邦政府、企業、投資家など20人の関係者に話を聞いたところでは、第1次ラウンドにおいて少なくとも9件の応募があった。
この制度は3段階、つまり事業可能性調査に300万ドル、設計に関する調査に1250万ドル、資材調達と完成、稼働の局面が整っているプロジェクト向けに最大5億ドルがそれぞれ提供される。
DAC分野でこれまで最も積極的に動いている企業の1つがスイスのスタートアップ、クライムワークスだ。既に8億ドル強の資金を調達し、シンガポールの政府系ファンドGICが出資している。
今回の米政府の入札では、ルイジアナ、カリフォルニア、ノースダコタという3カ所のプラント建設に応募。クリストフ・ゲバルト最高経営責任者(CEO)は、どのプラントも米政府の目標である年間100万トンの回収能力に達する可能性を秘めているとの見方を示した。
クライムワークスは現在2桁台前半の従業員を向こう1年半で100人余りに増強する方針で、落札できた場合は2030年までにこの3カ所のプラントで3500人の直接雇用と数万人の間接雇用を創出できるという。
しかしゲバルト氏は、人材集めが大きな課題だと指摘。「今後30年でどこからこれらの専門家を獲得するのか。DACに関する大学の教育プログラムも存在しないのに」と頭を抱える。
ゲバルト氏によると、年間100万トンの回収能力を持つプラント建設の費用はあっという間に数十億ドルに達する。同社は3件の入札の成功状況次第で資金調達に乗り出す可能性があるが、実際に市場に復帰するのは来年以降になる公算が大きい見通しだという。
米政府の入札には、スタートアップ企業のカーボンキャプチャーも応募している。同社は別の2社と提携し、回収したCO2を利用して持続可能航空燃料(SAF)を製造する、とジョナス・リー最高商業責任者がロイターに語った。
リー氏は「この業界は目下のところは足場が弱いが、全てが正しい方向に進んでいる。われわれは大気中から相応量のCO2回収を始めなければならない。いずれそれが、企業の炭素クレジット購入を一層活発化させ、州や知事対政府も加わるという好循環につながると期待される」と述べた。
<石油業界の関与>
DACは将来的には、数兆ドル規模の巨大産業に発展する可能性がある。このため化石燃料の需要がこの先弱まると懸念する石油業界が、次の成長が見込める分野としていち早く参入し、有利な立場を得ようとしているのも驚くに当たらない。
例えばオキシデンタル・ペトロリアムは、同社が計画する世界最大規模のDACプラントは米政府の支援を受けるための好条件が整っていると表明している。実際に同社がテキサスで進めている2件のプロジェクトについて、米政府の入札に応募したかどうかはコメントを避けた。
石油会社はCO2回収について、古い油田にCO2を注入し、その圧力で油田に残った石油を取り出す一方、CO2を地中に貯留するという技術でずっと先行している面もある。
ただ、この技術には否定的な声も聞かれる。DACのコンサルティングを手がけるカーボン180のエグゼクティブディレクター、エリン・バーンズ氏は「DACの成功という意味で本当に大事なのは、過去の遺物としての温室効果ガスを取り除くという点にあり、化石燃料の利用継続という話ではない。われわれは化石燃料生産と結びつかないプラントを目にすることを望んでいる」と訴えた。
<多大なコスト>
ほとんどのDACの過程では、CO2を吸着するために液体か固体が利用され、その後熱処理などでCO2を抽出し、地中に埋める。
しかし、これらの作業やプラント、パイプライン、貯留施設の稼働に使うエネルギー費用は高額なため、今の世界が許容できるコストで地球の気候に好影響を及ぼせるほどの規模の設備を普及させられるかどうかはまだ分からない。
さまざまな技術処理を通じて、1トンのCO2を回収・貯留する費用は1000ドルを超えてもおかしくないが、米政府はこれを100ドルに下げることを目指している。
クライムワークスとともにルイジアナのプラント建設に応募したカリフォルニアの企業ヘアルーム・カーボンは、この政府目標を現実的と考えている。一方カーボンキャプチャーはロイターに、同社はトン当たりの回収・貯留費用が30年までに250ドル、向こう10年内に150ドルに圧縮されるとの想定を示した。
コストを押さえながら気候変動に歯止めをかけるというのはつまり、ファストフード店のように何回でも同じ形式で簡単に複製できるプラントを設計することだ、とオキシデンタルに技術を提供しているカーボン・エンジニアリングのダン・フリードマンCEOは解説している。
(Susanna...
オーストラリア医療従事者 - Newsweekjapan
画像: pepifoto-iStock
オーストラリアでは今も医療従事者が不足しています。他の多くの国でも似たような状況のようです。背景としてコロナで医療現場を離れた人が多くいたことやコロナの蔓延時、海外労働者の受け入れを停止したなどの理由があります。
オーストラリアではここ10年以上の間にいくつもの新しい医学部が誕生し、医学生の数も大幅に増えていました。オーストラリア政府は数年前、オーストラリアには十分な医師がいるが、問題は都市部に集中していることだといっていました。そして海外からの医師の移住制度も厳しくなるだろうと予測されていました。しかし現在はまた医師や看護師が足りてない状態です。看護師の海外からの受け入れ規制も緩和されています。
画像:Serhej...
福島・五色沼の「魔女の瞳」開眼…登山客ら歓声 - 読売新聞オンライン
福島市の吾妻連峰にある火口湖・五色沼(標高1740メートル)の氷が解け始め、「魔女の瞳」と呼ばれるコバルトブルーの水面が、周辺の残雪と鮮やかなコントラストを描いている=写真、江村泰山撮影=。
ゴールデンウィークの初日となった29日は好天に恵まれ、ほぼ開眼した「瞳」を一望できる一切経山(1949メートル)の山頂で登山客が歓声を上げていた。
浄土平ビジターセンターによると、五色沼の周りに雪が残っているのは5月中旬まで。天候悪化に備え、十分な防寒対策を行うよう呼びかけている。問い合わせは同センター(0242・64・2105)へ。
Adblock test (Why?)
からの記事と詳細 (...
Friday, April 28, 2023
ウズベキスタン、子どもに対する政策を推進 ~子どもの利益が十分 ... - アットプレス(プレスリリース)
ウズベキスタン共和国 上院議会は、近年、ウズベキスタンは子どもの利益を守る政策を推進しており、「子どもは一人たりとも置き去りにされてはならない」との理念を貫いています。2023年4月の情報によると、ウズベキスタンの人口の35%にあたる1,210万人が子どもであり、子どもの利益をいかに守るかは国の政策の優先課題となっています。
憲法改正案の国民投票 4月30日に実施
我が国は国連の子どもの権利条約を始めとする国際的義務を果たしています。そして、子どもに関わる政策を推進するにあたり、国連やユニセフなど条約に関わる機関や国際的な専門家らの助言を大切にしています。
ウズベキスタンで教育制度を取り上げてみれば、明らかに良い傾向が見られています。例えば、2016年までの普通教育学校と高等教育機関の数がそれぞれ9,700校と77校だったのに対し、現在は1万300校と200校以上までに増加しました。また、最近まで幼児教育機関で受け入れられる子どもの数は全体の27%に過ぎませんでしたが、様々な対策が取られたことにより、幼児教育機関に通う子どもの数は60万人から200万人に増加し、子どもの数の70%に達しました。その他にも包括的な教育を行うための法的な仕組みや実質的な仕組みの整備も進められています。
子どもの権利を守る取り組みにおける成果がある一方、実施されている改革を引き続き継続し、体系的なアプローチを推し進めることで解決が可能となるような問題があります。
それを背景に、憲法改正案には子どもの権利と利益をより一層強く守ることを目指した新しい先進的な規定が盛り込まれています。具体的には憲法案では「子どもの権利と自由、法的利益を守り、子どもの十分な身体的、知的、文化的成長に必要な最高の環境を作ること」が謳われています。
法問題議会研究所
副所長 ドニヨル トゥラエフ
Adblock...
令和5年度新生日本大学推進に関する理事長メッセージ - 日本大学
学校法人日本大学理事長 林真理子
新年度に当たり、御挨拶を申し上げます。
元理事長らの一連の不祥事により、失墜した本学の社会に対する信頼を回復させるため、昨年7月、酒井学長とともに理事長に就任して、9か月が経ちました。その間、教学優先に基軸を据え直し、学生・生徒ファーストの観点からの経営刷新を図ってまいりました。
一連の不祥事の一因とも指摘される、同質性が高く牽制機能の働かない組織からの脱却に向けて、理事・評議員を含め外部人材を登用しました。そして、ジェンダー・バランスにも配慮した経営陣を敷いたことで、理事会や評議員会など会議体での闊達な意見交換がなされるようになりました。
また、このたび、時代の要請もあり、新生日本大学として相応しい、「日本大学ダイバーシティ推進宣言」を制定したことも改革に向けての大きな動きです。
現在、医学部付属板橋病院建替計画の推進、お茶の水校舎カザルスホール活用推進の検討など、前体制下に残された課題は山積しておりますが、必要かつ十分な検討・検証の上に立った全学的な議論を踏まえ判断し、一歩ずつ着実に進めていきます。
日本大学として初めての海外拠点オーストラリア・ニューカッスルキャンパスも、理事会承認を経て、いよいよ動き出すこととなりました。前体制の負の遺産といわれるものですが、私たちの努力で、これを素晴らしい財産に変えることが出来ると信じています。
また、少子高齢化の進行による就学人口減少など、本学を取り巻く社会経済環境はますます厳しさを増しています。将来に渡り持続可能な総合大学の理想形をつくるため、日本大学未来構想推進体制を整備しました。ここは学部や付属校自身が将来を見据え、議論する場です。
未来に生き残りをかけた新生日本大学は、教職員はもとより、学生・生徒、保護者及び卒業生の皆様とともに50年後、100年後も広く社会に認知される「私学の雄」として活躍できる礎を築き上げていくことを、新年度に当たりここにお誓いいたします。
令和5年4月
日...
Thursday, April 27, 2023
関西 ゴールデンウィーク中の運転 雨や風で注意が必要なタイミングは?(気象予報士 引地 慶 2023年04月27日) - tenki.jp
関西 ゴールデンウィーク中の運転 雨や風で注意が必要なタイミングは?
2023年04月27日16:16
ゴールデンウィーク初日の29日(土)の夜から30日(日)の午前中にかけて、寒冷前線が関西を通過するでしょう。特に夜間に急に雨風が強まる恐れがあり、車を運転する際は十分な注意が必要です。また、後半の5月4日(木)から5日(金)にも、前線の影響で雨が強まる恐れがあります。
全国の道路影響情報 連休のスタートは強い雨や風に注意
29日(土)の夜から30日(日)の午前中にかけて、日本海の低気圧からのびる寒冷前線が日本列島を通過する見込みです。発達した雨雲が通過するのは29日夜から30日の午前中ですが、29日の午前中から低気圧や前線に向かって強い南風が吹き込んで、風の強まる所があるでしょう。
場所によっては、道路の通行規制がかかるような強い雨が降ったり、強い風が吹く可能性もあります。雨に加えて風も強まるため、横殴りの雨によりワイパーのきかないほど視界が悪くなったり、橋の上など風の通り抜けやすい場所では、横風によりハンドルをあおられるほどの強い風が吹く恐れもあります。車の運転の際は十分な注意が必要です。
ゴールデンウィーク後半の5月4日~5日 大雨になる可能性も
...
駐日米大使、中国の「一帯一路」批判 過剰債務に警鐘 - 時事通信ニュース
2023年04月27日17時23分
上智大で講演するエマニュエル駐日米大使=27日午後、東京都千代田区
エマニュエル駐日米大使は27日、中国主導の巨大経済圏構想「一帯一路」について、「他国の経済発展を促すものではなく、政治・外交的主権を締め付けている」と批判し、途上国の過剰な対中債務問題に警鐘を鳴らした。東京都内の上智大で学生を前に講演した。
中国、途上国に32兆円融資 「一帯一路」で、米は影響拡大懸念
昨年、事実上のデフォルト(債務不履行)状態に陥ったスリランカなどについて、「(対中)債務が国内総生産(GDP)比で持続可能な水準を超えるまでに激増した」と警告。こうした国は救済策のため国際通貨基金(IMF)をはじめ国際社会に頼ることになったほか、国内の政情不安化を招いたと指摘した。...
Wednesday, April 26, 2023
欧州鉄鋼と科学技術産業、包装廃棄物規則案へ提言(EU) | ビジネス ... - ジェトロ(日本貿易振興機構)
欧州鉄鋼連盟(EUROFER)や欧州機械・電気・電子・金属加工産業連盟(ORGALIM)は4月21日、欧州委員会が2022年11月に発表した包装・包装廃棄物に関する規則案(2022年12月2日記事参照、注)について、政策提言書をそれぞれ発表した。
スチール缶など鉄鋼は包装材としても活用されることから、鉄鋼業界は規則案に強い関心を持っている。EUROFERは欧州容器用鉄鋼協会(APEAL)と連名で提言書を発表し、規則案を大筋で支持した上で、廃棄物をできるだけ出さない資源循環を実現するため、欧州委の提案より厳しいリサイクル要件の設定などを求めた(プレスリリース)。
例えば「リサイクル可能な包装」の基準について、複数回リサイクルでき、リサイクル材が一次原材料に代わるのに十分な性能や品質を維持するものであるべきとした。また、規則案で目指す「大規模リサイクル」は、2035年以降「EUの人口の少なくとも75%が出す廃棄物を収集・分別・リサイクルする」としているが、提言書ではEUレベルの実現に向けて「人口の90%、かつ3分の2以上の加盟国で」とすべきとした。なお、2020年のスチール包装のリサイクル率は85.5%と非常に高い。提言書は、リサイクル率の低い包装についてのみリサイクル材含有率目標を設定するとした規則案を支持した。
このほか、埋め立て処分による廃棄物処理をさらに減らすため、現行の埋め立て処分指令の改正や、規則案では一律に目標設定した加盟国の包装廃棄物削減目標について、資材別の目標設定が必要とした。ドラム缶などは販売用包装で、運送用包装の再利用(リユース)目標の対象ではないことも主張した。
ORGALIMも規則案を歓迎(プレスリリース)。その上で、ピクトグラムを使ったEU共通の原材料表示ラベルや、共通ラベルの要件策定では、デジタル表示も選択肢とすることなどを提言した。
一方、懸念点として、(1)リサイクル材の含有量目標は現実的であること、(2)新規則や関連法令の適用まで十分な移行期間と特殊な包装に対する適用免除があること、(3)行政負荷の軽減、(4)再利用に関する要件は徹底した影響評価が必要なことを挙げた。(1)について、目標設定はリサイクル材市場の成長につながると期待を示したが、供給量や品質の確保、コストの低下が必要で、十分な再生プラスチックを入手するには、域内のインフラ整備やケミカルリサイクルの活用が必要と訴えた。(4)については、欧州委の影響評価は不十分だと指摘した。
このほか、製品レベルではなく、製造施設や企業レベルで再利用の要件を算出することや、再利用制度の効率性やメーカーにとっての経済的実行可能性などの評価に当たって、ライフサイクル評価を導入することなどを提言した。
(注)ジェトロの調査レポート「EUの循環型経済政策(第2回)包装・包装廃棄物規則案を中心とする2022年政策パッケージ第2弾」(2023年3月)も参照。
(滝澤祥子)
Adblock...
Tuesday, April 25, 2023
「日本再発見」コロナから解放された日本社会の、新たな「新しい ... - Newsweekjapan
<マスク着用やソーシャルディスタンス、外食の際のルールなど、こと細かに制限されたコロナ禍の生活。日本が新型コロナウイルスから解放されつつある今、人々の暮らしや街の風景はどう変わったか?>
新型コロナウイルスのパンデミックにより、日本では2020年3月13日に新型コロナウイルス対策の特別措置法が成立。同年4月7日には首相官邸で記者会見が開かれ、人と人との接触を7割から8割削減することを目指し、東京や神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都道府県を対象に、当時の安倍晋三首相が最初の「緊急事態宣言」を発令した。
そして同年5月には、政府の新型コロナウイルス感染症専門家会議が「新しい生活様式」を提言。「人との間隔はできるだけ2メートル(最低でも1メートル)空ける」といったソーシャルディスタンスの確保やマスクの着用、こまめな手洗い・手指消毒の徹底、テレワークや時差通勤の推奨、スポーツの応援などでは十分な距離を取るかオンラインで行うことや、食事中の会話を控えめにすることなど、感染拡大防止のための行動変容を求める指針が発表された。
プロ野球やサッカーの試合は無観客での開催を余儀なくされ、音楽フェスや展示会などの大規模なイベントはもちろん、ライブや舞台などもこぞって中止に......。制限は感染状況が落ち着くにつれて徐々にゆるやかにはなったものの、飲食店で仲間たちと会食することはおろか、遠く離れた家族にすら自由に会えない日々が長く続いた。
コロナ禍において、生活のあらゆる場面に現れたそうした制限は、今、どのように変わってきているのだろうか?
駅や電車にもノーマスク姿の人がちらほらと
まずマスクの着用については、厚生労働省が今年3月13日以降は「個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断が基本となる」とする「マスクの着用の考え方」を発表している。これまでの「屋内では原則着用」というルールは撤廃され、着用が個人の判断とされる一方で、医療機関の受診時や通勤ラッシュ時、重症化リスクが高い人が感染の混雑した場所に行く際には、配慮や注意を促す内容だ。
こうした発表を受け、全国のJRや私鉄などでつくる「鉄道連絡会」も新型コロナ感染対策に関するガイドラインを改定し、従来のマスク着用ルールを撤廃。原則としてマスクの着用は個人の意思や判断に委ねられることとなり、実際に駅や電車内でも、マスクを着用していない人の姿がちらほらと見られるようになった。
次のページ喫煙室の人数制限「解除」後も定着する新マナー
Adblock...
トヨタやパナソニックも関心 「ロボットフレンドリー」実現への課題 - 日経ビジネスオンライン
「ロボットフレンドリー」という言葉をご存じだろうか。ロボットが働きやすい環境づくりを表す造語だ。最近はオフィスビルやファミリーレストランで、搬送や配膳のロボットを目にする機会が増えている。ロボットは人手不足解消の一助としても注目が集まり、官民連携で導入推進への動きもある。ロボットフレンドリー社会の実現に向けて課題は何か。2022年に発足した民間組織、一般社団法人ロボットフレンドリー施設推進機構(RFA、東京・港)の脇谷勉代表理事に聞いた。
ロボットフレンドリーの考え方について教えてください。
脇谷勉ロボットフレンドリー施設推進機構代表理事(以下、脇谷氏):ロボットというと、工場や倉庫の中でひたすら同じ作業を行う産業用ロボットを思い浮かべる人も多いかと思います。しかし、ロボットフレンドリーは生活空間におけるロボットの適用を意味します。運送や清掃、警備、案内用のロボットなどが挙げられます。専門的な知識を持たない一般の人々でも使えることを前提としています。
ロボットフレンドリー施設推進機構(RFA)の脇谷勉代表理事。RFAにはトヨタ自動車、パナソニックホールディングス(HD)など正会員37社と賛助会員として2社が加盟している
規格やルールの整備が必要
日常でロボットを目にする機会が増えています。現状をどう捉えていますか。
脇谷氏:ロボットに対する人々の興味・関心は高まっていると感じています。しかし、一気に社会で実装していくような段階にはまだ達していません。現状のロボットの機能は単一的で、複雑な作業は困難です。例えば、ロボット単体でドアを開けたり、ゲートを通過したり、エレベーターに乗ったりするのは難しい。
ロボットによっては小さな段差や隙間、傾斜などを越えることができずに止まってしまうこともあり、物理的な環境整備も必要です。ロボットを活用するためにかえって多くの人員を割かなければならず、結果的にロボットを日常的なサービスに組み込むのが厳しい状態です。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り1171文字...
Sunday, April 23, 2023
ワシントンDC:手薄な米国の産休育休制度 誇りと工夫で自分の ... - 週刊エコノミスト Online
近く第1子が生まれる米国人の同僚から育児休暇について相談を受けた。連邦・州政府レベルの制度を調べてみたが、あまりの手薄さに驚いた。
連邦政府レベルでは、FMLA(Family and Medical Leave Act=育児介護休業法)という制度があるが、産休・育休に限らず、事故や病気など一時的に働けなくなった場合にも適用される。休業した場合に12週間までは雇用のみが保障され、経済的な保障はない。
これでは不十分なことから、独自の制度を導入している州もある。その一つであるワシントンDCは、最大12週間の休暇制度があり、1週間1049ドル(約14万円)を上限に所得が保障される。ワシントンDCの平均時給は20ドル程度なので、多くの従業員にとっては十分な保障レベルではあるが、それでも日本の手厚い産休・育休制度とは比較にならない。
政府の制度に加えた米企業独自の産休・育休制度についても、大企業でさえ、2週間程度の有給休暇を与えるケースが大半である。国連の統計によると、現在の米国の出生率は1.78(2022年)。10年に2を割り込み、18年の1.77を底に増加に転じたものの、増加ペースは緩やかである。
ワシントンDCでは子どもの姿や託児所をあまり見かけない。スーツを着た男女が早足で街を行き交うが、子どもの手を引き、家路を急ぐ親の姿や、子どもたちを引率する保育園の先生の姿なども、この街では見たことがない。育児に対する十分な制度上の保障がない中、どのように仕事と育児を両立させているのだろうか。
2人の子どもを育てながら働いている勤続25年の同僚は、いつも朝一番にオフィスにいる。昼食時間もデスクで自宅から持参したサンドイッチなどを片手に、黙々と仕事をこなす。そして午後早い時間にオフィスを出て、子どもの送迎や家族との時間を過ごし、そして必要な仕事は自宅で対応する。
米国では家族の状況に関わ…
残り605文字(全文1405文字)
週刊エコノミスト
週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。
・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める
Adblock...
Friday, April 21, 2023
食塩摂取7グラム未満・睡眠時間6~9時間…健康長寿へ新たに ... - 読売新聞オンライン
厚生労働省は、2024年度から始める次期の国民健康づくり計画「健康日本21」で定める数値目標を固めた。十分な睡眠時間を確保できている人の割合を32年度に60%と、現状より約5ポイント増やすほか、過剰摂取が指摘される食塩の量は1日あたり10・1グラムから7グラム未満に減らすことなどを目指す。女性の健康にも重点を置く。次期計画は専門家部会の了承を経て、6月に決定される見通しだ。
厚労省によると、健康上の問題がなく日常生活を送れる「健康寿命」は、19年時点で男性が72・68歳、女性が75・38歳となっている。
健康日本21は、健康寿命を延ばすことを目的とし、生活習慣病の予防や食事、運動などの目標を設定している。国の基本方針を踏まえ、各都道府県が計画を策定し、実現に向けた対策を進める。第3次となる次期計画は約50項目の目標を掲げる方針だ。
近年の研究で睡眠不足は心身の不調に関係し、寿命に影響することが分かってきた。日本人の平均睡眠時間は、男性が7時間52分、女性が7時間33分で、海外と比べ短くなっている。個人差などもあるが、6~9時間(60歳以上は6~8時間)を「十分な睡眠時間」と設定し、確保できている人の割合は60%を達成することを目指す。
食生活の改善では、野菜や果物の摂取量を増やすと、循環器病による死亡率が低下するとされる。1日あたりの野菜摂取量は現状より約70グラム多い350グラム、果物は約2倍の200グラムをそれぞれ目標とする。
足腰が衰える「ロコモティブシンドローム(運動器症候群)」を防ぐため、要因の一つになる足腰に痛みのある65歳以上の高齢者を1割減らす。心身に好影響を与える「地域の人とのつながり」は、強いと思う人の割合を45%と約5ポイント上げる目標も設定する。
女性に関する項目を新設し、骨折のリスクを高める「骨粗しょう症」の検診受診率を15%と現状より約10ポイント引き上げるほか、若い女性のやせすぎが問題となるなか、「若年女性のやせ」を減らす。
厚労省の担当者は「国と自治体で連携し、健康づくりや環境整備を推進したい。国民には高齢になっても元気に暮らせるよう、各目標を参考に生活習慣を改善してほしい」と話している。
Adblock...
Thursday, April 20, 2023
【独占】反転攻勢への過剰な期待はウクライナに不幸を招く駐英大使 - Newsweekjapan
<巨大な敵を相手に奇跡的に善戦してきたウクライナ軍だが、奪われた領土をすぐに取り戻せなかったとしても、ロシアに対して独立と民主主義を守り抜いたことを忘れないで欲しい。交渉になれば、ロシアはクリミアへの地上路をまんまと奪い取ることになる>
ウクライナはこの春予定とされる反攻で、ロシア軍が既に収めた大きな軍事的成功を覆すだけの成果を上げなくてはならないが、そうならなくても失望しないで欲しい、とウクライナのバディム・プリスタイコ駐イギリス大使が語った。
【マップ】ロシアの大きな軍事的成功とは
プリスタイコはウクライナの外相やカナダ大使、駐NATOウクライナ代表部を歴任した外交官。ロンドンで本誌のインタビューに応じ、西側の同盟国は、ウクライナによる春の大規模反転攻勢に注目していながら、勝利を確実にできるほどの支援をしていない、と述べた。
ウクライナとパートナー国は、ウラジーミル・プーチン大統領の術中にはまる危険がある、とプリスタイコは言う。プーチンは西側の分裂を誘い、ロシア軍が支配したウクライナ領土を譲らないまま戦争を凍結しようとしているという。
「反攻は極めて重要であり、そこに懸ける期待は大きいが、非常に不健全な状況でもある」と、プリスタイコは言った。「何か問題が起きたり、期待した成果を出せないことになれば、人々はあらゆる言い訳をしながら交渉を勧め始めるだろう」
ロシアは欲しいものは手に入れた
あまり認識されていないが、ロシア軍は大きな戦果を手にしている。「ロシアはすでに多くの成果を得ている。だからいつでも、交渉のテーブルにつくことができる」
「一方、ウクライナにとって交渉は、失うことを意味する。最低でもクリミアを奪われることは天才でなくても理解できる」
確かに、首都キーウを占領し、ゼレンスキー政権の崩壊をもくろんだロシアの作戦は見事に失敗した。欧米やウクライナの軍関係者によれば、ロシアは14カ月近くの戦闘で数十万人の死傷者を出したとみられている。この間、ロシア軍が大きな勝利を得たことはほとんどなく、屈辱的な退却を何度も強いられた。
だがウクライナも苦しんでいる。ウクライナの存亡をかけた戦いは、少なくとも数万人の命を奪い、経済は荒廃し、1400万人が行き場をなくした。800万人が国外に避難し、国土の20%近くが占領されたとみられている。
中国の習近平国家主席やブラジルのルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルバ大統領など一部の指導者が求めているように、今すぐ戦争を終わらせても、ロシアは国境からクリミア半島まで地続きの領土を手にすることができる。ロシアにとってこれは勝利を意味する、とプリスタイコは言う。
次のページクリミアへの補給路を得たロシア
【4月20日...
Wednesday, April 19, 2023
リリー=ローズ・デップ主演ドラマ「The Idol」、新たなトレーラーが公開 - VOGUE JAPAN
Photo: Alexander Tamargo/WireImage
ザ・ウィークエンドとリリー=ローズ・デップが主演し、「ユーフォリア/EUPHORIA」のサム・レヴィンソンが監督を務めるHBOの新ドラマ「The Idol(原題)」の新しいトレーラーが公開された。「The Idol(原題)」は、クラブのオーナーで現代のカルト教団のリーダーともいえるデドリス(ザ・ウィークエンド)と交際を始めた新進気鋭のポップスターのジョスリン(リリー=ローズ・デップ)の物語。BLACKPINKのジェニーが俳優デビューを果たす本作は、過剰な性的搾取を描いていると批判されるなど、すでに注目を集めている。
新トレーラーは、ブリトニー・スピアーズのヒット曲「Gimme More」をBGMにジョスリンが、挑発的なランジェリー姿で撮影をしているところからスタート。記者と思しき人物が「本当にダーティーなバッドポップガールが誕生したのはいつだった?」と質問する様子が映されると場面が切り替わり、ナイトクラブでジョスリンがデドリスに見出されるシーンに。テドロスはジョスリンに「君は世界で最高の仕事を手にしている」「もっと楽しむべきだ」と囁き、ジョスリンは「あなたが好き」と返す。そして彼女はどんどんデドロスに心酔していき、「彼は私の中の何かを解き放ってくれる」と熱に浮かされたようにつぶやく。そしてツアーの準備を進める中、ジョスリンとデドロスは親密さを増していき、不穏な空気が漂ってくる。
「The...
中国のロケット打ち上げ “十分な説明なかった”厳重抗議 外相 - nhk.or.jp
中国が今月16日に気象衛星を搭載したロケットを打ち上げたことについて、林外務大臣は船舶などの安全に影響を与えかねず十分な説明もなかったとして、外交ルートで厳重な抗議を行い、再発防止を強く要請したことを明らかにしました。
中国が今月16日に打ち上げた気象衛星を搭載したロケットについて、中国海事局は残骸が落下する可能性があるとして一部の海域で船舶の航行を禁止すると事前に発表していました。
これに対し、日本政府は中国側が設定した海域に日本のEEZ=排他的経済水域の一部が含まれていたため、船舶などに影響を与えないよう中国側に申し入れ、事実関係を説明するよう求めていました。
これについて、林外務大臣は19日の衆議院外務委員会で「中国側がわが国の要請にもかかわらずロケットを打ち上げたことは極めて遺憾だ」と述べ、中国に対し外交ルートを通じて厳重な抗議を行うとともに、再発防止を強く要請したことを明らかにしました。
Adblock...
Monday, April 17, 2023
令和5年度メタバース活用長期無業者就労支援事業を実施します! - 福岡県庁ホームページ
福岡県では、「令和5年度メタバース活用長期無業者就労支援事業」を実施します。バーチャル空間(※1)に「ふくおかバーチャルさぽーとROOM」を開設し、アバター個別心理相談、バーチャル交流会(コミュニケーショントレーニング)、ビジネスマナー等のスキルアップ支援、就労体験等の就労支援を実施します。
(※1)バーチャル空間:コンピュータで人工的に作り出した仮想空間
ふくおかバーチャルさぽーとROOM
1 概要
家にいながらアバターで参加できる「ふくおかバーチャルさぽーとROOM」では、以下の支援を実施しています。(※2)
・ アバター個別心理相談
・ ビジネスマナー等のスキルアップセミナー
・ ジョブトレーニング(就労体験)
・ バーチャル居場所
・ バーチャル交流会(コミュニケーショントレーニング) など
(※2)バーチャル居場所、バーチャル交流会は、「ふくおかバーチャルさぽーとROOM」の利用申し込みをされた方は、どなたでも利用できます。アバター個別心理相談、ビジネスマナー等のスキルアップセミナー、ジョブトレーニング(就労体験)のご利用ご参加には、原則として、別途県内の若者サポートステーション等福岡県内の対象となる支援機関への事前登録が必要です。
2 対象者
福岡県内に居住の16歳以上で仕事に就いていない方(※3)
(※3)
・ ひきこもり状態の方もご利用いただけます。
・ 全日制で就学中の方は除きます。
・ 18歳未満の方はご利用登録申し込み時に保護者の同意が必要です。
3 ふくおかバーチャルさぽーとROOMご利用ガイド
ふくおかバーチャルさぽーとROOM ご利用ガイド...
Thursday, April 13, 2023
IL-17阻害薬による治療で効果不十分な乾癬患者対象試験での52週時の ... - 岐阜新聞
2023年4月13日
アッヴィ合同会社
アッヴィ、IL-17阻害薬による治療で効果不十分であった尋常性乾癬患者さんを対象とした試験において、52週時のスキリージ(R)(リサンキズマブ)の有効性および安全性に関する最新結果を発表
ー 治療治療困難な患者さんを対象とした非盲検単群第IIIb相試験において、スキリージ(リサンキズマブ)の投与により、16週時および52週時での乾癬の徴候と症状(sPGA 0/1)の短期的および長期的な有効性が示され、新たな安全性シグナルは認められず
ー 対象は、セクキヌマブまたはイキセキズマブの投与を6 カ月以上受けたが効果不十分であった中等症から重症の乾癬患者さん。効果不十分は、リサンキズマブ切替え前の...
Wednesday, April 12, 2023
なぜ、あなたは自己否定を繰り返すのか?過剰な「承認欲求」に潜む落とし穴とは - まぐまぐ!
SNSが普及し、誰もがスマホを持つようになった時代、「他人からの評価」に敏感になった人が増えたのではないでしょうか。しかしそれは、「人から認められない自分はダメ」という思考に陥る原因にもなります。 今回、無料メルマガ『システマティックな「ま、いっか」家事術』の著者である真井花さんは、そんな人々への処方箋として「小さくていいからハッピーやイイコトを見つける努力」を推奨しています。
イイトコ見つけて
さて、本日は全否定が好きな人たちのお話。
SNSでもちょっと相手のコメントを引用して「分かります」とか書き込むと、プチバズ状態になるとかならないとか。いや、それ全然分かってなさそうなのにね。時代は
・他者承認ラブ
なんでしょうか( ̄∇ ̄) そんなに認めてほしいなんて、みんな心が乾いているのかなあ。
過剰な他者承認欲求は、反転すると激しい自己否定になってしまうんじゃないんでしょうか。
・認められない自分なんか全然ダメ…
みたいな。こういうこと言っているヒト、いますよね。
・部屋が汚くて全然片付けられない
・仕事でミスばかりする
・子供の食べ物の好き嫌いが多くて
・料理の繰り回しが出来なくてロスばっかり
…うん、そこまでなら、そこまでなら分かる。で、続いて
・私なんか全然ダメで
とか言うんですよ。この自信なさげなセリフを聞く度に感じるんです。
・どこが「全然」ダメなの?
です。片付けが苦手だったり事務作業がキライな人もいるでしょうが、棚拭きとアイロンがけがキライな人もいる(*゚∀゚*)んですよ。ソコが苦手だからといって
・それはその人の全部じゃない
ですよね。けど、言うんですよ。
・私なんか全然ダメで…
みたいに。
周囲の人たちに良いところがあるなら、同じ人間であるその人にも良いところがとーーーーーっぜんあるはずなのにソコは決して考慮しない。で、「全然」とか「いっつも」とか「ばかり」とか使うんですよ。それ、潜在意識に聞こえちゃってるよ。良くないよ。
で、不思議に思っていたんですよ。どうして部分否定を全否定に置き直すんだろう?って。
あのーーー…。
すごーーーーくキツいことを言うので、イヤなら読み飛ばしてくださいね。
多分全否定する方が
・カンタンでラクだから
じゃないでしょうか( ̄∇ ̄)
たくさんの中から良いところを見つけるには、よく観察して比較したり評価しないとできませんよね。要は、
・エネルギーが要る
んですよ。ところが、一括して(?)全部をまとめてしまえば一言でオシマイ。そんな理由?って感じですが。
なんか大事なことを語り始めてしまったわ。
毎日のルーティン、本当に必要?
ページ:...
Tuesday, April 11, 2023
IVEレイ、一時活動休止 治療が必要との診断、十分な話し合いの上に ... - 中日新聞
一時活動休止を発表したIVE・レイ (C)ORICON NewS inc.
韓国の6人組ガールズグループ・IVE(アイヴ)のレイが、活動を一時休止することが11日、所属事務所より発表された。
事務所のサイトでは「所属アーティストのIVEメンバー・レイの健康状態および今後の活動への参加についてご案内します。レイは最近、動悸や息苦しさなどの体調異常の症状を感じて病院を訪れ、相談や検診を受け、治療や安定が必要だという医療スタッフの所見を受けました。専門医療機関の所見を踏まえ、レイと十分な議論の上、健康回復に向けた一時的な活動休止を決定することになりました」と報告。
続けて「アーティストの健康を最優先にした決定について、ファンの皆様のご理解をお願いします。今後の事項については、再度ご案内いたします。ファンの皆様に突然のニュースでご心配をおかけしたことを申し訳ないと申し上げ、当社はレイが治療に集中して安静にできるよう最善を尽くします。レイの早い回復のために、ファンの皆さんの応援をお願いします」と呼びかけた。
[embedded...
中国が再び軍事演習もトーンダウン 総統選を前に台湾への対応をどう調整するのか - BBCニュース
1時間前
グレイス・ツォイ、BBCニュース
画像提供, HANDOUT
中国はまたしても、台湾周辺で軍事演習を行った。ただ今回、中国政府はその内容をトーンダウンさせていたと、一部の専門家は指摘する。9カ月後に予定されている台湾総統選挙で野党・国民党(KMT)が勝利することが、中国の利益になるからだ。
ペロシ氏の訪台後、軍事演習は中国にとって「標準的手順」の一部になったと、台湾の国立政治大学の嚴震生教授は指摘する。「(中国側は)自分たちの立場を明示する必要があるものの、過剰な反応はできない」からだという。
鍵となるのはタイミングだ。
国共内戦の末、1949年に中国共産党が勝利し、中国国民党は台湾島へ逃れる羽目になった。しかしここ数十年でかつての敵同士は、「一つの中国」をめぐるあいまいな表現の「1992年コンセンサス」に対話の前提を見出すようになっている。
中国政府が強硬な言動を続ければ、中国からの独立志向が強い与党・民主進歩党(民進党)にとって最高の選挙運動になりかねないと、嚴教授は言う。
中国はアメとムチ戦略をとっていると、台湾・東呉大学の陳方隅教授は言う。中国は、台湾が「一つの中国」の原則に従えば、経済や文化などの交流を促進しようと約束する一方で、軍備増強を続けているからだ。
「中国政府は台湾の人々に、民進党に投票すれば戦争になるが、国民党に投票すれば平和が待っているというメッセージを発信したがっている」と、陳教授は付け加える。
この2つのバランスを取るのは難しい。しかし中国は、台湾への強硬姿勢を国内でも求められている。中国政府そのものが国民の間でナショナリズムをあおってきただけに、これは当然のことだと陳教授は言う。
画像提供,...
「正義の承認欲求モンスター=カスハラ」に対応するには ... - ITmedia ビジネスオンライン
お客様と社員は対等の立場であるべきで、お客様は神様ではありません――。
秋田県のバス会社のそんな意見広告が注目を集めている。店員や公共交通機関の従業員に対して過度な要求や罵詈雑言を浴びせるカスタマーハラスメントが深刻な社会問題になっているからだ。(関連記事)
バス会社が出した意見広告(提供:北羽新報社)
数年前、SNSでスコットランドのパブの壁に貼ってあったという「お前が受けるサービスの質はお前の態度と俺の気分次第だ」 という張り紙が「日本のサービス業も参考すべき」と話題になったが、いよいよ日本でも「過剰なお客様至上主義」を否定するトレンドが盛り上がってきたのかもしれない。
ただ、これまでカスハラなどの顧客トラブルに実際に対応してきた立場から言わせていただくと、こういう「店側をリスペクトせよ」という呼びかけは残念ながらほとんど効果がない。
『企業に上から目線の「カスハラおじさん」が、大量発生しているワケ』の中でも詳しく解説したが、カスハラをする人は基本的に「自分の言っていることは社会一般の常識に照らし合わせても正しい」と固く信じているケースが多い。
...
Sunday, April 9, 2023
【トヨタ ハリアー PHEV 試乗記】十分なEV航続距離。そして ... - carview!
[unable to retrieve full-text content]
【トヨタ ハリアー PHEV 試乗記】十分なEV航続距離。そして ... carview!
からの記事と詳細 ( 【トヨタ ハリアー PHEV 試乗記】十分なEV航続距離。そして ... - carview! )
https://ift.tt/f6z92...
Friday, April 7, 2023
リヴァプールとドローも…チェルシー暫定指揮官「十分なチャンスを作った」 - SOCCER KING
リヴァプール戦を振り返ったサルトール暫定監督 [写真]=Getty Images
チェルシーを率いるブルーノ・サルトール暫定監督が、4日に行われたプレミアリーグ第8節延期分のリヴァプール戦を振り返った。同日、クラブ公式サイトがコメントを伝えている。
2日にグレアム・ポッター前監督の解任を発表したチェルシーは、今季2度目の監督交代に踏み切っており、この試合はコーチを務めていたブルーノ・サルトール氏が暫定監督として指揮を執った。試合はネットを揺らす場面はあったものの、微妙なオフサイドやVARチェックによる取り消しなどがあり2ゴールが認められず、スコアレスドローに終わった。
ポッター監督解任から2日で初陣を迎えたサルトール暫定監督は試合後、「私たちは試合に勝つための十分なチャンスを作ったが、2つのゴールは認められなかった。選手たちは全力を尽くし、心を込めてプレーした。これ以上は望めない」と語り、以下のように続けた。
「ゴール前での決定力が必要だ。彼らは人間であり、自信を持たなければいけない。もし1本でも入らなければ、それはただの結果であり、私たちは選手たちを助け続けるのみだ。彼らは多くのことを経験してきており、彼らにとって厳しいシーズンだった。先ほど言ったように、彼らは人間であり、チャンスを逃したことはわかっているが、態度も努力もしっかりとあった」
また、初陣となったこの試合でチームにどのような変更を加えたのか尋ねられると、「大きな変更は行っていないが、私たちは確かに選手やゲームに影響を与えた。フォーメーションでは(ジョアン・)フェリックスが10番で、中盤は少しダイアモンドのような形だった。スペースを理解することが大切だし、以前から取り組んできたことだ。選手たちは上手くやってくれたと思う。良いポゼッションをしていたし、良いカウンター攻撃もあった」と振り返った。
Adblock...
台湾巡り過剰な対立を避ける米中 中国は大規模軍事演習せず:中日 ... - 中日新聞
5日、米ロサンゼルス郊外で会談に先立ち、マッカーシー下院議長(手前右)から米議員らに紹介される台湾の蔡英文総統(中央)=共同
台湾の蔡英文(さいえいぶん)総統と会談したマッカーシー米下院議長は米台の関係深化を演出した一方、米中対立を「エスカレートさせるつもりはない」とも強調した。中国は強く反発しつつ、会談直後の時点では大規模な軍事演習などの動きはない。米中双方とも緊張を過度に高める危険を避けたとみられる。
■強硬姿勢
蔡、マッカーシー両氏の会談はロサンゼルスのレーガン大統領記念図書館で行われた。台湾への武器提供を推進した故レーガン大統領の功績を伝え、米台友好を象徴する。マッカーシー氏はここで米台関係が「かつてなく強固だ」と強調した。
会談には民主、共和両党の議員十数人が加わり、米国で党派分断が深刻な中でも台湾との連携や中国への強硬姿勢では一致していることを見せつけた。
米国では対中強硬論が強まる一方だ。米政府は、中国との関係に配慮しつつ台湾への武力侵攻をけん制するため、侵攻時の武力介入の方針を明示しない「あいまい戦略」をとってきた。しかし共和党議員や専門家からは、武力介入の方針を明示する「明確戦略」への転換を求める声が相次ぐ。中国の軍事力増大により、無言の圧力では侵攻を防げないという危機感がある。
■慎重管理
...
中日新聞読者の方は、無料の会員登録で、この記事の続きが読めます。
※中日新聞読者には、中日新聞・北陸中日新聞・日刊県民福井の定期読者が含まれます。
関連キーワード
おすすめ情報
Adblock...
Wednesday, April 5, 2023
英中銀、物価抑制に十分な利上げ実施したか確信できず=ピル氏 - ロイター (Reuters Japan)
ロイター編集
1 分で読む
イングランド銀行(英中央銀行、写真)のチーフエコノミスト、ヒュー・ピル氏は4日、英中銀がこれまでに実施した大幅な金融引き締めの影響は近く顕在化するとの見方を示しながらも、インフレ抑制に十分な利上げが行われたか、まだ確信できないと述べた。2017年10月撮影(2023年 ロイター/Hannah McKay)
[ロンドン 4日 ロイター] - イングランド銀行(英中央銀行)のチーフエコノミスト、ヒュー・ピル氏は4日、英中銀がこれまでに実施した大幅な金融引き締めの影響は近く顕在化するとの見方を示しながらも、インフレ抑制に十分な利上げが行われたか、まだ確信できないと述べた。
この発言を受け、ポンド/ドルは0.9%高の1.2525ドルと10カ月ぶりの高値を付けた。
ピル氏はジュネーブで行われる予定の講演に先立ち英中銀が発表したコメントで「目的達成に十分な金融引き締めを確実に行い、インフレ率を持続的に目標に戻す責任を負っている」とし、「ベース効果とエネルギー価格の下落が相まって、今年は総合インフレ率が大きく低下すると予想されているが、国内要因による物価上昇が持続する可能性があるため、インフレ見通しの評価にはまだ注意が必要だ」と述べた。
英中銀は3月23日の会合で、政策金利を0.25%ポイント引き上げ4.25%とした。2021年12月以降11会合連続の利上げだったが、利上げ幅は昨年6月以降で最小となった。
ピル氏は同会合で0.25%の利上げに賛成。5月11日の次回会合で自身がどのように投票するかについてはガイダンスを示さないと述べた。
金融市場では、5月11日の次回会合で0.25%ポイントの追加利上げが実施される確率が70%であることが織り込まれている。
ピル氏は英中銀のテンレイロ委員と同様、民間賃金の伸びを示す一部の指標の鈍化や石油・ガス価格の下落を受け、インフレ率が大幅に低下するとの見方が数カ月前より強まっているようだと指摘。ただ、内需と雇用の見通し改善が経済の供給能力と一致せず、持続的なインフレリスクが生じる恐れがあるとし、「金融政策委員会(MPC)は、これら2つの基本的なストーリーのうち、どちらがより適切かについて判断する必要がある」と述べた。
Adblock...
【国対】立憲民主党、日本維新の会との国対委員長会談を開催 | 新 ... - 国民民主党
古川元久国対委員長(衆議院議員/愛知2区)は4日、国会内で開かれた立憲民主党、日本維新の会との国対委員長会談に出席し、いわゆる防衛費の財源確保法案の対応について合意を結んだ。
合意の内容は、①安易な防衛増税に強く反対する、②委員会の審議にあたっては、財務金融委員会の単独審議をはじめ、安全保障委員会との連合審査を複数回行うこと。さらには、あらゆる角度から参考人質疑を行い、財源だけに限らず防衛三文書にかかわる案件についても、この委員会で十分な質疑を行うこと、の二点。
古川委員長は会談後の記者会見で「国民民主党は、真に必要な防衛力の増強、強化は行うべきだと考えている。しかし、まず今の日本に必要なのは『給料が上がる経済』を実現させ、物価上昇率プラス2%の賃金上昇率を実現することだ。この局面での増税は経済の腰を折ってしまいかねない。この観点から、基本的な部分において合意を行ったものであり、引き続き三党で連携していきたい」と述べた。
Adblock...
Tuesday, April 4, 2023
大軍拡の財源確保法案 反対/共産・立民国対委員長会談で一致 - しんぶん赤旗
2023年4月5日(水)
共産・立民国対委員長会談で一致
(写真)国対委員長会談をする立民の安住淳(右)、穀田恵二両国対委員長=4日、国会内
日本共産党の穀田恵二国対委員長と立憲民主党の安住淳国対委員長は4日、国会内で会談し、戦後の安全保障政策を大転換する岸田大軍拡のための財源確保法案に反対していくことで合意しました。同法案は6日の衆院本会議で審議入りする予定です。
穀田氏は「財源確保法案は、敵基地攻撃能力保有の大軍拡の財源的基礎となる法案であり、反対だ」と強調しました。安住氏は、「厳しい対応をしたい」と述べました。
また、十分な審議時間を確保することでも合意。穀田氏は「十分かつ慎重な審議が必要だ」と主張しました。
Adblock...
Monday, April 3, 2023
一般社団法人静岡県バスケットボール協会HP : 県協会公式HP、4 ... - 静岡県バスケットボール協会
まずは令和5年度、今年度も本協会をよろしくお願いいたします。
昨年度末にご案内した通り、令和5年4月4日(火)から県協会ホームページをリニューアル、正式移行しました。
URLはこちらです。
県協会新公式ホームページ 県協会新規ホームページ
(URL https://sbba.or.jp/ )
移行に際しまして、次の点をご留意願います。
1.移行に関しましては関係各所または業者様と連携を取り万全な体制で臨みましたが、まだ不十分な部分や想定外のトラブル等が予想されます。少しずつ改訂をしていきますので、今しばらくお待ちいただければと思います。
2.各種別広報担当者にも研修会・会議等を通じて、マニュアルの熟読や操作指導をさせていただきましたが、不慣れな部分がどうしても生じる可能性もあります。即時更新できない部分があることをご承知おき頂き、場合によっては応急処置として旧ホームページに暫定掲載することもあることを御理解ください。
3.旧ホームページの内容は、テキストデータおよびPDF資料を中心に順次インポート作業を進めています。しかしながらすべてのPDFや写真が移行されるとは限りませんので、お早めに旧HPやU12HPからデータ保存をお願いします。
なお、旧HPは11月13日、U12HPは7月末をもって閉鎖します。それまでに各自必要データは保存・格納お願いします。
4.今後新規HP上に各種別必要書類や申請書類を掲載し、必要に応じて皆様にダウンロードして活用していただけるよう手配させていただきます。今しばらくお待ちください。
以上、皆様にご迷惑をおかけすることもありますが、皆様に見やすくわかりやすく検索しやすいHPづくりを提供させていただくためにリニューアルに踏み切りました。今後ともよろしくお願いいたします。
(一社)静岡県バスケットボール協会広報委員長・HP管理者
中島 洋己 (県立科学技術高校教諭)sbbainfo@uv.tnc.ne.jp
Adblock...
一般社団法人静岡県バスケットボール協会HP : 県協会公式HP、4 ... - 静岡県バスケットボール協会
まずは令和5年度、今年度も本協会をよろしくお願いいたします。
昨年度末にご案内した通り、令和5年4月4日(火)から県協会ホームページをリニューアル、正式移行しました。
URLはこちらです。
県協会新公式ホームページ 県協会新規ホームページ
(URL https://sbba.or.jp/ )
移行に際しまして、次の点をご留意願います。
1.移行に関しましては関係各所または業者様と連携を取り万全な体制で臨みましたが、まだ不十分な部分や想定外のトラブル等が予想されます。少しずつ改訂をしていきますので、今しばらくお待ちいただければと思います。
2.各種別広報担当者にも研修会・会議等を通じて、マニュアルの熟読や操作指導をさせていただきましたが、不慣れな部分がどうしても生じる可能性もあります。即時更新できない部分があることをご承知おき頂き、場合によっては応急処置として旧ホームページに暫定掲載することもあることを御理解ください。
3.旧ホームページの内容は、テキストデータおよびPDF資料を中心に順次インポート作業を進めています。しかしながらすべてのPDFや写真が移行されるとは限りませんので、お早めに旧HPやU12HPからデータ保存をお願いします。
なお、旧HPは11月13日、U12HPは7月末をもって閉鎖します。それまでに各自必要データは保存・格納お願いします。
4.今後新規HP上に各種別必要書類や申請書類を掲載し、必要に応じて皆様にダウンロードして活用していただけるよう手配させていただきます。今しばらくお待ちください。
以上、皆様にご迷惑をおかけすることもありますが、皆様に見やすくわかりやすく検索しやすいHPづくりを提供させていただくためにリニューアルに踏み切りました。今後ともよろしくお願いいたします。
(一社)静岡県バスケットボール協会広報委員長・HP管理者
中島 洋己 (県立科学技術高校教諭)sbbainfo@uv.tnc.ne.jp
Adblock...
新型コロナ対応 国と地方自治体の連携「できている」8割 - nhk.or.jp
統一地方選挙を前に、NHKが全国すべての知事と市区町村長にアンケートした結果、新型コロナへの対応で国と地方自治体の連携が「できている」と8割が回答した一方、情報共有などの面では課題も浮き彫りになりました。
NHKは統一地方選挙を前に、全国1788人のすべての知事と市区町村長を対象に、初めての大規模一斉アンケートを行い、93%にあたる1664人から回答を得ました。
新型コロナへの対応をめぐって、国や都道府県、市区町村の連携や情報共有がどの程度できていると考えるか尋ねたところ、
▽「十分できている」が8.5%
▽「ある程度できている」が74.3%と、「できている」との答えが合わせて8割を超えました。
一方、
▽「あまりできていない」は15.9%
▽「全くできていない」は0.6%でした。
「ある程度できている」と答えた福島県の内堀知事は、全国知事会の緊急対策本部で本部長代行を務め、国への提言の取りまとめにあたってきました。
内堀知事は「この3年間の闘いは初めての経験で、模索から始まった。象徴的なのが『まん延防止等重点措置』だ。当初は適用されるまで極めて長い時間がかかったが、『もっと使いやすくしてほしい』と国に訴え、知事の判断でスムーズにできることになった」と振り返りました。
そのうえで「新型感染症という国難に対応するため、政府が全国知事会をはじめ、地方6団体と一緒に取り組んだ。地方分権の姿を指し示すものであり、地方分権のあり方が一つ上のステージに上がったと思う」と述べました。
一方、アンケートでは「できていない」と回答した知事や市長らに、課題や教訓を聞いたところ「国からの情報提供が遅く、事業の企画・検討を行うための十分な期間が取れなかった」「コロナ感染者の情報が市町村には提供されず、初動が取れなかった」など、情報共有を課題に挙げる声が数多く寄せられました。
Adblock...
インタビュー:国内地銀は十分な資本、米破綻銀と全く異なる ... - ロイター (Reuters Japan)
ロイター編集
2 分で読む
[東京 31日 ロイター] - 金融庁総合政策局の屋敷利紀審議官はロイターとのインタビューで、日本の地銀経営に関して、リスク管理体制や資産の運用方針などの面で米シリコンバレー銀行(SVB)など破綻した銀行とは全く異なると述べた。外債の含み損はあるものの、それを勘案しても十分な資本を有しているとした。
金融庁総合政策局の屋敷利紀審議官はロイターとのインタビューで、日本の地銀経営に関して、リスク管理体制や資産の運用方針などの面で米シリコンバレー銀行(SVB)など破綻した銀行とは全く異なると述べた。写真は2014年8月、東京で撮影(2023年 ロイター/Toru...
40年ぶりに中性子過剰なウラン同位体を新発見 - 理化学研究所
2023年4月3日
高エネルギー加速器研究機構
理化学研究所
大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構(KEK)素粒子原子核研究所 和光原子核科学センターの庭瀬 暁隆 博士研究員と国立研究開発法人 理化学研究所(理研、埼玉県和光市)仁科加速器科学研究センターの向井 もも 基礎科学特別研究員を中心とする国際共同研究グループは、理研の重イオン加速器施設「RIビームファクトリー(RIBF)」のKEK元素選択型質量分離装置(KISS)と多重反射型飛行時間測定式質量分光器(MRTOF-MS)を用いて、ウランの中性子過剰な同位体241U(ウラン)の合成と同定に初めて成功しました。ウランの中性子過剰な同位体の発見は1979年以降実に40年ぶりであり、これは多核子移行反応による原子核合成に特化したKISSと高精度の質量測定を可能にするMRTOF-MSという2つの最先端の実験装置を組み合わせることで初めて可能になった研究成果です。
詳細は高エネルギー加速器研究機構のホームページをご覧ください。
報道担当
理化学研究所...
Saturday, April 1, 2023
《好きな外食チェーン・ベスト30発表》スタバでも、タリーズでも、ドトール ... - 文春オンライン
今や私たちの生活に欠かせない「外食チェーン店」。コロナ禍では苦戦する業態もありましたが、規制の緩和が進むに連れ、以前の活気も戻りつつあるようです。2022年には、主な外食チェーンの売上が前年比でプラスに転じたというニュースもありました。
文春オンラインでは、1月27日から2月15日にかけて「あなたの好きな『外食チェーン店』はどこですか?」と題したアンケートを実施。17歳から89歳まで、計579人から回答が寄せられました。
ここではその結果を、30位からのカウントダウン形式で紹介します。
※回答者お1人につき5つのチェーン店を選んでいただき〔1位5点、2位4点、3位3点、4位2点、5位1点〕の合計得点で集計しました。
◆◆
29位 やよい軒 65点
この記事の画像(30枚)
29位には2店がランクインしました。まず定食レストランの「やよい軒」。いつでもご飯のおかわりし放題という破格かつ過剰なサービスは、何もかもが値上げする世の中でひとすじの希望です。卓上の漬物や無料の出汁サービスは主に男性の心を捉えているようです。
「とにかくお腹を満腹にしたいときに利用します。ご飯がお代わり自由なのが良い」(52歳男性)
「少々値は張りますが、レベルの高い和食を食べられるのでお気に入りです。季節ごとにメニューが変わり、季節を感じることが出来る点もおすすめです」(49歳男性)
Adblock...